週刊ダイヤモンド勝てる街ランキングで我孫子市は

FullSizeRender

今週の週刊ダイヤモンドからの抜粋です。

「勝てる街ランキング」において
郊外分野で、我孫子市の布佐、湖北がワーストワンツーフィニッシュ。
10年後の人口統計や地価などで偏差値を出したそうですが、
残念な結果です。

成田線の活性化がこれからの我孫子市の課題ですね

会合の反省

毎年やっていますお声かけが難しい「新春の集い」が終わるとホッとするのですが、
終わってからしばらくすると色々とご意見も聞こえてきます。

後援会長はどうするんだ?
 本当に頭の痛い問題で、なりてが無くて本当に困っています。

場所が狭かったな
 今までの集会場所が閉鎖の為使えなく、融通の利く場所にしました。

高齢化が進んでいるね
 どうにかしたいのですが、昔から応援してくれている方プラス若い方はなかなか集まらず。

女性が少ないね
 本当は女性部の方が、選挙等でも働いてくれるのですが、お誘いが難しいです。

うーん、色々と悩ましいことばかりです。

誰かにお世話になりながら、後援会活動をしている以上、
せっかく苦言を呈してくれる貴重な意見を無碍にすることはできませんので、
しっかりと次回に活かしていきます!

てがのや

FullSizeRender
会派の仲間と手賀沼通り沿いにある「てがのや」にて
「まぐろの山かけ丼定食」(1080円)を食べてきました。

新鮮なまぐろが名物だけあって、
脂ののったまぐろは絶品!
酢飯もほど良くて美味しく頂きました!

昼時はマダムやご夫婦連れで混み合っていました。

今度は家族で来てもいいかもしれないですね(^-^)/

新春の集い

IMG_1422
私がないと思開催しています新春の集いが櫻田代議士や星野市長、今井県議の出席のもと開かれました。

今年で9回目となりまり、いちど妻の出産の関係で行いませんでしたが、
議員になってから毎年行っている私の支援者と膝を突き合わせて話す非常に大切な機会です。
今年も大勢の方が出席してくれましたが、
支援者の方も高齢化が進み、体の具合の悪い方も増え、
出席率が悪くなっていることが本当に心配です。
これまで私を支えてくれててくれた皆様方の期待に添えるよう
これからも精進していきます!

椎名議長就任記念

IMG_1418

自民党我孫子市支部で同期の椎名幸雄議員の議長就任記念懇親会がありました。
同期の3期議長就任、2年間の活躍が期待されます。
で本当におめでとうございます。

中央学院高校甲子園出場おめでとう

地元我孫子市内の中央学院高校のセンバツ甲子園、

初出場が決まりました!
本当に嬉しい〜

商店会新年会

IMG_1417
商店会の新年会が「おうみ」さんにて開催されました。

場所が美味しい料理を出してくれる「おうみ」さんだと言うことで、
夫婦連れや女性会員の方の出席が多い新年会でした。
役員の改正年度ですので、
少しフレッシュな女性も多い役員会になる事を期待しています!

空き家対策勉強会

FullSizeRender

総務企画、環境都市常任委員会の合同、

空き家対策勉強会がありました。
我孫子市内の光は平成28年度調査では725軒となっています。
そのうち特定空き家は11軒。
すべて持ち主は分かっていますが、対応が遅れてるようです。
勉強して分かった事は、
我孫子市の窓口として市民安全課と
住宅支援課と言う二本立てになっており
ずいぶん整理されてるとは言え、複雑な問題が絡んでくる空き家対策にはまだ不十分と言うことです。
またアンケート結果からは、取り壊しの費用、業者の紹介などが取り壊しのネックになっているようです。
安価で素早くやってくれるような解体業者を、
行政で探してあげることができないもんでしょうか。

空き家問題はまだまだ始まったばかりですので、
より良い方法を模索していきたいと思います‼️

雪の朝

IMG_1412

朝早く双子達に起こされて、
ご飯食べさせた後、
6時30分から家の前の雪かきをしました。
4年前より少ない降雪でしたので、
ものの19時間ばかりでお隣の道の前まで、
大体雪を片付けられました。
学校、幼稚園が休みの長男は雪が嬉しくて、
一緒に雪だるま作り。
いい思い出になったかな。
IMG_1414
市内の農作物などの降雪被害が心配ですので
後で市内をパトロールしようかと思っています

我孫子でも積雪

IMG_1410

午前中から降り始めた雪は、我孫子市内でも積雪を観測しました❄️
天王台でも5時現在雪が積もり、
歩行者は歩き辛そうですし、車はゆっくりと進んでいっています。

今晩振り続くようですので、深夜電車を使って帰られる方は電車の運行が心配ですし、

車を運転する方はスリップが心配されます。
明日の朝は氷点下まで下がりますので、
路面の凍結が予想され非常に心配しています。
明日は登校見守りがありますので、
子供たちが滑って転んだりしないようにしっかりと注意を促していきたいと思います☃️

柏駅、電車内での出産

金曜日に常磐線品川行きの快速内の車両で、

25歳の女性が赤ちゃんを出産したとのニュースがありました。
実は私はニュースになる前に、
14時に待ち合わせをしていた柏から電車で来る知り合いから、
「目の前の電車が止まり、出産があったみたいで、いつ再開するのか分からないので遅れます」
との連携がありその仰天ニュースを知りました。
看護師さんや出産を経験した乗客が皆さん協力して出産を助けたようで、
オメデタイ事とは言え、
十分な設備がない車内でしたら大ごとになる事も考えられますので、
母子が健康で良かったと思います。
(赤ちゃんが低体温症で入院中らしいですが)
3人出産した妻が言ってましたが、
母子の安全の為に、破水したら公共の乗り物ではなく、タクシーや、
親族に車で送って貰ったほうがいいですね。
タクシー会社でも運転手の教育を徹底して、
妊婦の病院への搬送を積極的に受け入れているところもあるようですので、
そういう所に予約しておくといいかもしれないです

子供のピアノ発表会

今日は柏文化会館にて初めてのピアノの発表会がありました。

IMG_1403
ステージではニヤニヤしながら礼をしましたが、
上手く「喜びの歌」が弾けました。
子供の発表会では親の方が緊張するものですね

長引く風邪

FullSizeRender
正月明け、成人式の辺りから子供の風邪をもらってしまいました。

最初は呼吸が困難なほどの鼻風邪。
それから喉にきて咳こむようになりました。

熱はないのですが、体調が戻らず、ランニングもできず、ストレスもたまり辛いです。

皆さんはどうですか?
学校ではインフルエンザが流行っているそうですので、気をつけてください

阪神淡路大震災から23年

阪神淡路大震災の日から23年の月日が経ちました。
あの日から日本の防災が始まったと言っても過言ではありません。
あの日のことを忘れないために、毎年ブログで思い出しています。
あの日は大学4年生の試験の日でした。
朝、テレビをつけると興奮したアナウンサーの声とヘリコプターの音が。
高速道路が倒れていると言う報道と、多くの家屋が倒壊していると言う情報でした。
それだけの情報で詳細な被害は分からないまま大学へ。
友人らと朝のニュースを話しながら、試験を終え駅に向かい、
そこのキオスクでのチラッと覗いた夕刊の記事、
死傷者何千人という見出しに驚いたのを覚えています。
私はその後、被災地を自転車で回りましたが、
公園での避難生活を間近に見たこともはっきり覚えています。
あの時の事を風化させない為に、
毎年思い出していきたいと思います‼️

人工知能の勉強

最近、放道等で人工知能(AI)が注目を集めていますので、

我孫子市にどの様な導入の可能性があるのか
考えたいと思いまして本を読み始めました。
IMG_20180120_073050
あくまでもAIは道具として捉えて、
人間を超えるのは22世紀頃であり、
今の仕事の3割がAIに置き換わったとしても、
その分便利になった人間が100倍ものサービス向上を求めるので、
人間の仕事はなくならないという内容に興味を覚えました。
行政に導入する際には、HPや窓口での担当部署への案内や、
手続き説明等が考えられると思います。
また、決まりきった業務の判断やダブルチェック等にも使えるかもしれません。
検討の余地があると言う事で3月議会で質問しようかと考えています。