駅頭やっています
今年最初の駅頭を天王台北口にて始めました。
まだ、6時前は暗いですね。
皆さんも寒そうに手をポケットに突っ込んで歩いて行きます。
多くの知り合いにお会いでき色々なご意見できて、本当に良い駅頭でした!
今年最初の駅頭を天王台北口にて始めました。
まだ、6時前は暗いですね。
皆さんも寒そうに手をポケットに突っ込んで歩いて行きます。
多くの知り合いにお会いでき色々なご意見できて、本当に良い駅頭でした!
同じ桜田門下生である「そごう拓也」候補の出陣式の応援に行って来ました。
桜田義孝前衆議院議員や平田都議会議員、小川としゆき千葉県議会議員なども駆けつけていました。
そごう候補は、「市民一人ひとりの居場所をつくる」「市の数字を出して市政の問題を議論する」ということを掲げています。
応援に駆けつけた桜田門下生の写真です。
そごう候補は、本当にまめな性格で桜田先生をはじめ、私や他の議員の選挙等にも全力で応援に駆けつけてくれます。
本当に頼りになる男です。市民のためにもどんな事にも駆けつける議員として2期勤めてきました。
どうぞ「そごう拓也」を宜しくお願いします
1995年1月17日に起きた阪神淡路大震災から30年経ちました。
今でも鮮明に覚えていますが、あの朝、関西で大きな地震が起きたらしいニュースを見てから、大学の試験に向かったこと覚えています。
当時は携帯もないので、大学にいる間はどんな状態かわからず、帰りのKIOSKの夕刊の見出しでとんでもない大きな地震が起きたということがわかりました。
この時に、災害ボランティアが初めて認識され、復興に向けて日本全国が支援を送ったことを覚えています。
私は3月の終わりに、自転車で神戸の灘区を訪れて、火災で焼けた住宅、倒れた建物、学校の校庭のテントなどを見た記憶があります。
あの時は何も出来なかった自分を歯痒く思いましたね。
あの阪神淡路大震災、そして東日本大震災と忘れてはならない災害の記憶を子供達に繋いで行かなくてはなりませんね。
関西だとか九州などでは「どんと焼き」と言って、私も小学校の時、「どんと焼き」をやりましたね。
3小では地域の行事ですが、小学校に竹を立てて行います。
竹切り、萱取りはPTAの仕事で先週とってきました。
校庭にある4つの穴を見つけて約8mの竹を立てます。
立派に立てられたので、翌日まで子供達が触らないように注意を促します。
当日は、午前中に6年生が小屋組みを手伝ってくれました。
縦に1/4に切った竹を壁の横組みにします。各面2段です。
間に取ってきた茅を上から入れていきます。
内側から私がサポートして入れていきます。
萱の壁を作ったら中に昨年のお飾りを入れていきます。今年は立派なしめ縄が多かったですね。
こんな感じで「あわんとり」の小屋完成です。
あわんとり実行委員さんが、4方向から火を入れて、大きく燃え上がりました。
保育園生や近所の方、高齢者施設の方も遠くから覗いていました。
30分ほどで燃えつきました。こんな感じです。
地元消防団の皆さん、そして消防職員の皆様、どうもありがとうございました。
1月26日の我孫子市新春マラソンのゼッケンが届きました。
これで逃げられなくなりました(笑)
大会があるとモチベーションも上がります。
最近、規則正しく練習も出来ていて良い感じです。
頑張ります‼️
令和7年我孫子市消防出初式が我孫子市体育館にて行われました。
消防団員、消防職員の皆様が参加されています。
我孫子中学校吹奏楽部の皆さんが、生演奏で式に花を添えます。
昵懇の吉田喜一郎前消防団長が表彰されました。おめでとうございます。
我孫子中学校の素晴らしい演奏です。
ミッキーマウスの行進マーチなどウキウキするような新年の演奏を聞かせてくれました。
その後、体育館駐車場にて放水式です。
災害の少ないことと、危険な業務に就く消防関係者の安全を願いました。
素晴らしい放水式でした!!
読売新聞のスクープです。
北朝鮮が、韓国内でスパイを使って東電福島第一原発の処理水放水に関して反日行為をするように指示文を送っていました。
これは、韓国の地裁の国家保安法違反の罪に問われたスパイ組織の男ら3人に判決を下された判決によって明らかにされました。
リーダー格の男は、何と韓国最大規模の労組(組合数120万人)の傘下団体を統括する担当部長でした。
2018年から2023年1月まで月に1〜5回の頻度で指示が出ており、
「韓米日三角同盟を破裂させるための活動が必要だ。日本大使館包囲や侵入闘争、日の丸破りなど過激な形式で反日闘争の強度を高ろ」
「反日世論をあおって日本を極度に刺激させる一方文政権を圧迫し、韓日対立と葛藤を取り返しのつかない状況に追い込め」
とありました。
また、報告は「いつも総会長(金正恩)の忠実な息子として生きて闘争しています」と北朝鮮の為に心身ともに捧げていたことがわかります。
文政権時代には、日韓関係は
最悪でしたが、北朝鮮の思惑に完全に乗っかって、スパイ活動の影響を受けていた事は間違い無いですね。
実際に指示が出ていたこの頃から、市民団体による抗議活動が活発化して、市民団体などが処理水放出に反対するデモを連日行なって今ました。
拉致事件の解決を目指さず、ミサイル開発、核開発を目指すテロ国家である北朝鮮が国家運営をしやすくするように韓国の世論を動かすというのは恐ろしいことですね。
北朝鮮が嫌がるような日韓米の三角関係を強固にしていかなくてはならないと感じます。
最近、我孫子市にも「トクリュウ」の闇バイトの下見がきているそうです。
と、警察関係者の方から聞きました。
ですので、地域ボランティアのパトロールには特に熱が入ります。
今日は、年初めのパトロールの日。
パトロールのメンバーも歳を取り、メンバーも少なくなってきました。
新しいメンバーを入れて、我孫子市内パトロールを強化していきたいと話してきました。
自治会広報に載せたり、知り合いに声をかけたりしながら、何とかしたいですね!
地元中央学院大学の応援に、我孫子市スポーツ応援団にて箱根まで行って来ました。
1区の大手町のスタートで声援を送りました。中央大吉居選手が目の前を独走で通り過ぎびっくり!凄い速さでした。
そして、バスに乗って箱根園から船に乗って、5区の箱根へ。
青学の若林選手。流石区間賞の走り。足の運びが違いましたね😊
続いて見せ場を作った中央大園木選手と早稲田大のスーパーランの工藤選手。
盛り上がりましたね。
優勝を目指す駒澤大は粘って○位に。ちょっとピントがズレてしまいましたが。
創価大は撮れませんでした💦が、続いて今年最強の國學院大。3冠に向けて、復路頑張れ‼️
赤いユニフォーム城西大。
63年ぶりのシードを目指す立教大、応援大きかったですね。
東洋大、そしてひときわ大きな応援団が目の前にあり、声援大きな日本体育大、東京国際大。
この辺りはシード権争いですね。
そして、地元中央学院大学‼️
柴田選手頑張りました。区間7位の走りで、声を枯らして応援しましたꉂꉂ📣
復路頑張って、シード権を狙ってください‼️
千葉県印西市の順天堂大、帝京大が通り、山梨学園大でした。
そして、法政大が頑張りました。
応援団の中には、星野市長の母校でもある日本大。
神奈川大、大東大、専修大、そして学生連合と続いて行きました。
今日は家で復路を応援です‼️
私の母校、慶応大は31年出ていないですが、地元中央学院大学、頑張れ💪
上記の若松に建設予定のマクドナルドですが、マクドナルドにはよくあることなのですが建設が延びたようです。
本来でしたら、年始の今頃でしたら、もう建設され多くの家族づれで賑わっているはずですが。
関係者によると建設事情らしいです。
どうやら2025年3月中旬以降に、建設予定となったようです。
従業員の研修終了が3月中旬以降になったので、その頃なのでしょう。
楽しみがちょっと延びましたが、小学校を卒業した長男チキンナゲットのハッピーセットが好きな双子姉妹ら家族で訪れることを楽しみにしています♬😆
謹賀新年。
今年は年越しにかけて、久しぶりに子供と寝る事なく、無事に起きて新年を迎え、家族4人(1人欠け)「明けましておめでとうございます」と顔を合わせて挨拶ができました。
そして
4時間ほど眠り、柴崎神社の元朝式へ。昨年一年お世話になった方々に気持ちよく新年の挨拶。
家に帰ってから、「家族を起こして、地元の氏神様である
柴崎神社へ。
皆でまだあまり並んでいない参道から本堂に5人で、家族全員の無病息災を願いました。
もちろん、我孫子の発展を心から願っています。願いのおかげか、毎年、少しずつ私の周りの我孫子市は良くなっていると信じています。
その後、破魔矢やお守りを買い、神楽を見物し、獅子舞に頭をかじってもらいました。
今年一年、災害がなく、万一災害が起きても被害が最小限度になりますように。
今年も、私、甲斐俊光をどうぞよろしくお願い申し上げます。
千葉県13区の支部長の松本ひさし代議士と一緒に、
星野順一郎我孫子市長と年末挨拶に行ってきました。
市長との懇談も我孫子市の将来的な課題や他市の話題や年始の予定などで盛り上がり、30分の予定が45分に。
松本代議士もこれから宿舎にて、有事担当番だという事で、この後急いで永田町へ向かって行きました。
私も今年一年の感謝を込めて、市長を始め色々とご挨拶周り出来て良かったですね😆
千葉県13区の地元・松本ひさし代議士と一緒に、我孫子市内の挨拶回りをしてきました。
途中、鈴木自民党支部長を乗せて、市内をぐるぐると居そうな家を目指してご挨拶です。
10月の総選挙の後、御礼できていなかったですし、それを言うと衆議院の区割りが変更されてじっくりと本人と回れていなかたので、ちょうど良かったです。
この予定を組んでくれた秘書にも感謝です。
我孫子が選挙区になって初めて勝った総選挙。(我孫子では立憲に負けましたが。。。)これを機に、我孫子に松本ひさしの名前を広げたいですね‼️
我孫子市の給食費の値上げが保護者に報告されました。
食材費の増額や物価高によりこれまでより、1,000円値上げされます。
といっても補助金は継続されるのですが。ただ、、、
補助金額が小学生が1,000円、中学生が1,450円だったのですが、小学生の額は変わらず、中学生も1,000円になります。これによって、中学生は実質値上げになります。
ただいま、野党三党が小中学校の給食費無償化を話し合ったりしていますが、予算が6,000万円ほどかかるそうです。
東京都内の小中学校は給食費の無償化を決めた様ですから、住んでいる地域によって受ける恩恵が変わってくるという差が生じるのは良くないですね。
我孫子市も否が応でも、無償化戦争に巻き込まれていて、予算に余裕がない市は大変です。
ミスタードーナッツのポケモンコラボのドーナッツを息子のために買ってきました。
幻のディグダとピカチュウです。
ディグダは、見つけたら即買い‼️
と言われているように、珍しいドーナッツです。
未だにポケモン好きの息子は、本当に嬉しそうに2日に分けて食べていました😊
息子曰く、中にクリームが入って絶品のようです。