蓮の花
横浜ラーメン武蔵家

三代目てらっちょ
知っての通り、我孫子市にある「てらっちょ」さんの3号店です。
本場博多の 豚骨スープよりクリーミーで甘さがありますが、
そこは目の前にある紅ショウガや辛い高菜明太で味を調整しながら食べると、
何種類もの味が楽しめます。
麺は本場博多の細麺のかためがよく合いますし、
チャーシューも薄くなく、しっかりとした角煮が嬉しいです。
私はスープも余ったので、
半玉(60円)を替え玉して満腹です。
次は味噌ラーメンにも挑戦したいですね〜!
浜屋「つけ麺」

ラーメン大
「てらっちょ」特別ラーメン
三田製麺所 特製つけ麺
煮干中華そばのじじR
「六厘舎」つけ麺

ラーメン道有楽
寺小屋麺倶楽部 特製ラーメン


麺匠竹虎
新宿に行ったついでに人気店
「麺匠竹虎」にて魚介豚骨つけ麺(820円)を食べてきました。
行列に釣られるまま入ったお店でしたが、
店内は高級日本料理屋の様な造りでゆったりとした雰囲気で食事が出来ました。
スーブはしっかりと魚介系のだしを効かせながらも、
豚骨のこくを活かした麺とよくあう味で、
私の好みの味で、
スープ割りを頼む事なくほとんど飲み干せました!
麺はもちもちとした中太麺で、
歯ごたえがあり200gしか注文しなかったのを後悔する美味しさでした。
少し怪しい通りにありますが、
ラーメン二郎をスルーしてまたコチラのお店で別のラーメンに挑戦したいと思います
煮干し中華そば 蓮の花
手賀沼ふれあいライン沿い、
富桝旅館入口に新しく出来た
「煮干し中華そば 蓮の花」に行ってきました。
麺屋こうじグループということですが、
「肉キング」さんがイマイチだったので、
今回は期待。
まずはオーソドックスな「凄濃つけそば」780円を注文。
すっきりつけめんもありましたが、
やはり私は濃厚を注文。
全粒粉の中太ストレート麺に、
煮干しベースのダブルスープでした。
少し辛い気持ちがしたので、
目の前にある「レモン酢」を少し入れると
美味でした!
チャーシューも柔らかく食べやすい大きさです!!
麺屋こうじ系列のお店だと感じる
美味しいラーメンでした
「光麺」熟成拉麺
アリオ柏店にある「光麺」にて熟成拉麺(780円)を食べてきました。
とんこつ醤油の濃厚なスープに細太ちぢれ麺で
見た目ほどしつこくなく、
非常に食べやすいラーメンです。
クリーミーなスープが特長ですかね。
チャーシューは薄めのトロトロで
口に入れるとトロける味です。
池袋で何度も入ろうとしたものの、
先に行かなければならないお店が出来たり、
時間がなかったりとかで
食べる事の出来なかった拉麺です。
次はつけ麺にチャレンジしてみよう!