高校陸上部集合!
高校陸上部長距離の14〜17回生が、
上野に20年ぶりに集まりまりました。
皆、私を除いて長距離の主力メンバーですが、
大分ではなくて上野で集まるのが凄い!
伝説の先輩は3年前から走り始め、
今は別大マラソンを走り、
サブスリーを達成しているそうです。
長距離が専門でない私が、
この中で2番目の記録を持っているようですが、
T先輩を見習ってもう一度心を入れ替えてトレーニングをしようと決めました!
いい刺激になります
高校陸上部長距離の14〜17回生が、
上野に20年ぶりに集まりまりました。
皆、私を除いて長距離の主力メンバーですが、
大分ではなくて上野で集まるのが凄い!
伝説の先輩は3年前から走り始め、
今は別大マラソンを走り、
サブスリーを達成しているそうです。
長距離が専門でない私が、
この中で2番目の記録を持っているようですが、
T先輩を見習ってもう一度心を入れ替えてトレーニングをしようと決めました!
いい刺激になります
手賀沼通り、auさんの隣にある
「Northlake cafe&books」にてダール(豆)ベースのキーマカレーの
ランチ(1000円)を食べてきました。
落ち着いたBGMとさっぱりとした内装で、
ゆっくりとした時間を過ごすことができました。
キーマカレーは酸味が程良く効いて、
後味にちょっとした辛さが残る絶品カレーです。
コーヒーも香りが強く苦味も少なく、
私好みでした。
店内は版画展と古本が入り口近くに並べられ、
本好きには心地よい空間です。
駐車場も裏にあって便利ですね〜。
またゆっくりと過ごしに来たいと思います
千葉県市議会議長会第ブロック議員合同研修会が柏の葉にある千葉県民プラザでありました。講師は東京大学教授の金井利之先生。「自治体議会のこれから」について講演頂きました。
以下講義録↓
「戦前と戦後の違いは地方自治制度保障条項が憲法に土台があるかないか。
二元以上代表制度を憲法で定められている。
ただ、住民は誰であるかは明確に定義されていない。
未成年や夜間住民、外国人の問題がある。
硬性憲法なので、変更が難しい。
現在、首長優位の首長と言われる。常設制と非常設、行政国家化に伴う職員支援の増大
議員が住民を代表して政治的機能=個別的利害代表。首長は行政責任者なので議会の声を聞かなければ。
しかし、首長が住民を代表していると主張した二元代表制度へ。
本当に対等な力関係になったら、抑制均衡でしか制度は機能しない。
〈首長と議員の差異〉
・首長は全体利益で議員は部分的利益だが、低投票率のもとでは、わずかな絶対的得票で当選。
しかし、議員は多数である以上、地域代表性は消えず。
首長は人事や予算編成権を持っていて、強い。
議会は議決権を持っているが個人ではできない。
よって権力が大きい首長へ野心的な政治家は挑戦。
常に野心的な心掛けをもって予算、議会に取り組むことが重要!
・首長は独任制、議会は合議制
議会は議員相互がライバル、功名争いがあるので意思決定に向かない。
→決定をさせないのが議会の役割。
質疑による答責制の確保、議員政治家のキャリア技能形成
〈改革に対する保守の牙城としての自治体議会〉
議会は「保守」する現状維持、既得権益配慮的墨守する働き。
首長と議会は車の両輪ではなく、エンジンとブレーキ。
国は戦争の結果による人工構造物、市町村はリアルな原始的な共同体。
首長は住民参加に肯定的。しかし、議会はブレーキをかける。
首長の代行者、何かあった時の公選職政治家が存在しない問題もある。」
議会というものは、
合議制のしての限界があるので、
改革というより保守のブレーキとしての役割があると言うことが
改めて勉強になりました。
議事録は少しまとまっていないですが、
先生のお話は分かりやすかったです!
私は議員研修は毎回出ていますが、
このような研修会は重要だと思います!
24人中17人の出席。
出なかった方は損をしましたね。
市販最強の市販薬「セシオンハイ」と知り合いに言われ、
我孫子駅南口の「福太郎」にて購入してきました。
「薬の福太郎」のPBらしいですが、
何がどう効くのかわかりませんが、
どうやら薬剤師さんも薦める強力な薬のようです。
私は昔から風邪にかかると医者にはなかなか行かず、
「パブロン」などを飲んでいましたが、
この薬は初めてです。
昨晩はどうしてものどの痛みと熱っぽさに我慢ができず、
夜中に目をさまし「セシオンハイ」を飲んでみました。
そうすると布団に入って汗がじわーと出てきて、
心地よく眠りに入ることができました。
朝起きるとまだちょっとボートしますが、
すっきりとした気分に。
個人差はあるでしょうが、
日ごろ薬をあまり飲まない私には抜群に効きました。
「市販最強の風邪薬」の呼び名は伊達ではないですね~。
私が事務局を務めています手賀沼フィルムコミッションでは、
随時、ロケ要請を積極的に受け入れています。
基本的には断らずに一度はトライして探してみるのがモットーです。
今回は、4月の花見のシーズンに合わせての
映画での花見のシーンに合わせて、
市内でロケができないか、
ロケハンに来てもらいました。
企業内の敷地から、
手賀沼公園、宮の森公園まで、
何箇所か見てもらいましたが、
実際、映画のロケが行われるかは、
監督さんのイメージ次第。
やきもきする時間です。
明後日もロケの打ち合わせが入っていますし、
テレビのバラエティ番組の為に電話で体育館も確保しなければいけません。
我孫子の魅力を映像を通して発信するために、
一個人、団体としてやれることは沢山あります。
市民一人ひとりが我孫子の広報マンなって売り込んでいくことが重要ですね!
最近、献血からはご無沙汰していましたが、
出掛けてちょっと時間が空いたので、
23回目の献血(400ml)をしてきました。
私は血管が細く、看護師さん達は毎回、
ごしごしを何回も腕をアルコールでこすって
血管を出してくれますが、
今回も左手で採血に決まり。
両ききのせいか、
左手の方が血管が太くて見やすいようです。
次は4月以降だとか。
病気や手術等、輸血を待っている人の為に、
積極的に献血をしていきたいですねー!
今朝は我孫子駅南口にて駅頭。
広報ビラ47号を配布してきました。
本来ならば天王台の予定でしたが、
私の第6感が我孫子駅南口がいいと言っていました。
お陰様で、市長選挙中にお世話になった方、
日頃お会いすることのない支援者の方にもお会いでき、
ビラもいつもより多く配布することができ、
とても充実した朝の活動でした!
(写真を撮る暇もなかったです・・・)
最近、リアルタイムなニュースを観ることより、
スマホや動画などでニュースを観ることが多くなり、
(家での子供とのチャンネル争いに負け)
スマホやタブレットをテレビに繋いで大画面で観ようという欲望が出てきました。
ならばと、さっそく何も考えずにamazonでポチッと購入。
しかし、当然知っておかなければならない対応機種チェックを怠っていました。
スマホやタブレットは昨年に買ったものだから当然対応しているだろうと思ったのが
大間違い!
HDMDを繋げてみてわかったその未対応ぶり。
また、どうやら取説をネットで調べてみますと、
テレビも結婚前から使う古い型の液晶だったため、
MHLの信号受信できないらしく敢えなく撃沈しました
まったく。。。
新しい機種だからといって新しい技術が入っているとは限らないという
基本のきの字を忘れてしまった失態でした。
でも、まだ諦めずになんとかテレビで観ることのできる道を探します!
「特急踊り子」我孫子発の臨時列車の話題をブログで書きましたら、
私に問い合わせが多くありますので、
時刻表のスクリーンショットを載せます。
いやー、我孫子発の始発が出発する日には、
鉄ちゃん達が我孫子駅に群がることが予想されますね。
私も愛用のCanonを片手に写真を撮りに行こうかな!
年に一度の健康診断に、
締め切りの1/31前に駆け込みで行ってきました。
数年ぶりの検診ですが、
検尿、心電図、身長、体重、
腹回り(ウエスト70cm!メタボとはほど遠いそうです!)
そして問診とわずか30分で終わりました。
行ってみるとたいしたことないですので、
検診に行くのはおっくうになりがちです。
特に私のように会社勤めでないものは、
日にちの指定がないので自分で決めようとすると後々に延ばしてしまいます。
結局、家族の勧めで締め切り間近にお願いしました。
2週間後に先生に検査結果を聞きに再度病院を訪問しますが、
大丈夫だろうと思っていても心配なものですね!
TXはあまり利用しないのですが、
柏の葉キャンパスに用事があったついでに、
TXから東武アーバンラインを使って、
天王台に帰ってきました。
途中、流山おおたかの森駅では、
高島屋を中心に明るいイルミネーションで輝いていました。
我孫子はなかなか駅前に中心となる百貨店もないので、
大がかりなイルミネーションは難しいですね。
天王台北口のイルミネーションも、
来年はもっと派手に彩り鮮やかに飾りたいものです!
「上野東京ライン」の時刻表を手に入れました。
これによりますと、
●成田6:31発 (我孫子は7:16頃か?)ー品川8:12着
〇取手7:18発 (我孫子は7:25頃か?)ー品川8:18着
◯取手7:35発 (我孫子は7:42頃か?)ー品川8:36着
●成田7:00発 (我孫子は7:45頃か?)ー品川8:42着
〇取手7:57発 (我孫子は8:04頃か?)ー品川9:01着
と我孫子駅を通る電車は予定されていますが、
後の昼間の時間は中距離電車で勝田発となっています。
東京駅まで行くのに4分短縮されるそうですから、
この電車は混みあいそうですね。
私は鉄ちゃんではないですが、
このような我孫子の発展に繋がる新しい出来事にはワクワクします!!
最近は選挙、選挙で土日が埋まってしまい走る暇がなかったのですが、
ようやく、土曜日にランナー仲間と走る時間ができました。
朝の手賀沼周辺は朝日と沼を渡る風がちょっと冷たいですが気持ち良い!!
足の不安がありましたが、
皆と走ると何のその。
つられてドンドン加速していき、
1キロ走でキロ4分まで久しぶりにあげることができました!
満足。まんざらでもないですね。
しかし、我孫子新春マラソンに今年は出場できなかったのが残念。。。
もう少し細切れの走る時間を見つけます!
私が理事を務めるNPO法人手賀沼フィルムコミッションのウェブCM作品が
初めて一般公開されました。
我孫子東高校、布佐平和台のご自宅など、
我孫子が舞台になっています。
LOTTE SWEET FILMS 「MY NAME」
(Lotte Chocomotion TV)
https://www.youtube.com/watch?v=uACHqSbbh2o
12分と長いですがどうぞ観てみてください!
伊豆急下田行きの「踊り子号」が
JR東日本の春の臨時増発で我孫子発が出来ました!
(ありえないーという声も聞きますが・・・)
3/21から6/28日までの土日を中心に、
我孫子 10:45発ー伊豆急下田 14:22着となります。
逆は
伊豆急下田 14:36発ー我孫子 18:05着となります。
毎日上りと下りがあるとは限りませんので、
泊まりがけで行くといいですねー。
私も静岡に住んでいたことがありますし、
下田の白浜にはよく海水浴にも、
ゼミ合宿に行った思い出もあります。
絶対、是非使ってみたいです!!
皆さんもどうぞ。
「鉄の会」では絶対必須でしょうね!
また、私が推進している小田急ロマンスカー「我孫子発着」も
これに負けじと早期に実現してくれるといいのですが(*^^*)