うちの冷麺

環境都市常任視察で盛岡のまちづくりも候補に入っていましたが、
先方から断られ、結局仙台市になったという経緯がありました。
盛岡冷麺を楽しみにしていたのに残念。
ということで、スーパーで盛岡冷麺を買ってきて、
妻に作ってもらいました。
いわゆる自家製冷麺です。
こしがある麺で、きゅうりと
キムチをいれると辛みが増し美味しくなります。
夏は冷たい麺類が最高ですね!!

環境都市常任視察で盛岡のまちづくりも候補に入っていましたが、
先方から断られ、結局仙台市になったという経緯がありました。
盛岡冷麺を楽しみにしていたのに残念。
ということで、スーパーで盛岡冷麺を買ってきて、
妻に作ってもらいました。
いわゆる自家製冷麺です。
こしがある麺で、きゅうりと
キムチをいれると辛みが増し美味しくなります。
夏は冷たい麺類が最高ですね!!

登米地域農家レストラン「こめっこ亭」にて食事。
こちらは農産物直売所食菜館の隣にありますから、
新鮮な野菜が出てきます。
特に地元の「はっと汁」は汁がやさしく
あぶらふが汁を吸って美味しく仕上がっていました!
また地元のお豆腐は新鮮な大豆から作っていますから、
すっきりとして食べやすくおいしいです。
ご飯もコシヒカリの炊きたては、
お米が光っていて甘さが口の中に広がり、
絶品でした。
少々多めのご飯も皆完食!!
地元食材にこだわった農家レストランは、
体の中から健康になる気がしますね!

私が委員長を務める環境都市常任委員会の視察も2日目。
仙台市より高速バスに乗って
登米市に移動。
視察で高速バスを利用する事は珍しいとの事。
1時間半ののんびりした旅でした。

登米市では沼倉議長にご挨拶いただき、
私が昨日、仙台で利久の牛タンを食べた事をブログに書いたら、
それを読んでご存知でした。
恐縮してしまいます。。。。
利久の経営者は登米市の出身であるという事で、
繋がりがあって良かったです。
担当課から簡単な説明の後、
「産直なかだ愛菜館」へ。
ここは組合員数が118人おり、
売上も右肩上がりで2億円を超えたという事でした。
近くにco-opやスーパーがあるのに鮮度と安さで勝負しているという事でした。
葉物からきゅうり、加工品など豊富で、
委員の皆さんも新鮮な野菜をお土産に買っていました!
夕食の食材が間に合ってしまうような豊富な品揃えで、
年間17万人のお客さんがいるという事です。
隣にはお餅やパン、惣菜などの加工場とレストランも備え、
農産物拠点施設として機能している様子は勉強になりました。
委員の皆さんも感銘を受けていましたので、
我孫子市における水の館に入る予定になっている
本格的な農産物直売所建設に関する
活発な議論のきっかけになると思います。


我孫子市議会環境都市常任委員会にて、
仙台市の屋外広告物について視察に来ました。
仙台市は杜の都として有名ですが、
政令指定都市としての移管に伴い宮城県の屋外広告物条例を引き継ぎながら、
景観基本計画や特定地区を景観形成地区に指定したり、
条例改定とともに屋外広告業の登録制度の創設などをしている事が分かりました。
写真は定禅寺通りですが、
戦後若いけやきを植えて、
60年という月日のお陰でこれだけ成長し、
癒しの空間を作ってくれています!
我孫子市にも景観条例がありますが、
市民に知られる事なく、
手賀沼通りなどの適応もまだまだ十分でないような気がします。
もっときちんと指導する事で、
街並みがきれいになり人が集まり、街の魅力が増す事で、
指導を受ける商工業者にもプラスになるはずです。
我孫子に移り住んでもらうためにも、
景観条例や屋外広告物条例(未制定)などを利用して一体となった街並み作りも必要などではないでしょうか。

平成27年度自民党我孫子市支部総会が、
アビーホールにて開催されました。
ちなみに私は広報委員長として司会者です。
出席者は少なかったですが、
市長を始め来賓は多く、
この1年間に衆議院選挙、市長選挙、県議会選挙と
立て続けに大きな選挙で自民党は勝利したという事で、
皆、意気軒昂な挨拶で盛り上がりました。
ただ、自民党の党員数が伸び悩んでいるということで、
党員の拡大を桜田義孝代議士から要請があり、
積極的な党員拡大のため役員一同頑張らなくては行けません。

第21回手賀沼エコマラソンの市民枠エントリー完了しました。
今年からランネットのみのエントリーで
私は20時のアラームとともにMacにて無事20時5分にエントリーできました。
市民枠を強く要望して作ってもらった一人として、
私がエントリーしなければ始まりませんから。
夏場に走りこんでもう一度体を作り直してチャンレジします!!
英国の総選挙にて、
キャメロン首相の率いる保守党が過半数をとり勝利しました。
このニュースで気になったのは各党首の年齢。
キャメロン首相は48歳。
労働党党首は45歳。
躍進したスコットランド民族党の党首は44歳です!
日本の国会議員ではあり得ない年齢です。
また、スコットランドでは「影の外相」を破って
20歳のブラック女性国会議員が誕生したそうです。
42歳の市議会議員の自分をみて、
まだまだ経験が・・・がといっている姿に情けなくなります。
英国王室が高崎山のお猿にウィリアム王子の第2子の名前「シャーロット」を名付けたことに対して
「コメントなしだが、基本的に所有者の自由だ」
と言ったようにさすがにロックが自由権を唱えた国、
代表機関でも自由な気風が根付いているようです。
30代、40代でポンと自由に飛び出してみることもときには必要だと
感じた今朝でした。

うちの子どもが椅子から飛び降りるように(笑)
我孫子市農業委員会と我孫子市社会福祉協議会が一緒になって、
農業に興味がある女性を対象に、
「あびこde農家と婚活」がおこなわれます。
日にち:6/7(日)
参加費:男性4000円 女性3000円
35〜48歳までの男性と48歳までの女性となっています。
当日は野菜の収穫、バーベキューと会話を楽しんで、
お互い気に入った相手を見つけます![]()
私も農業委員会を務めていた時に、
農家の跡取り問題に取り組んでいたので、
漸く実現したことは本当に嬉しいです。
申し込みとお問い合わせは、
我孫子市社会福祉協議会:04−7184−1539
となっています。
多くの方が参加して、
農家に嫁いでくれる女性が見つかるといいですね!

天王台西公園横にあります
「WOOT WOOP」さんにてランチをしてきました。
このお店は子連れでも安心してゆっくり食事できるお店として有名で、
店内は子供を連れたお母さんや
若いカップルなどで賑わっていました!
ランチも前菜と美味しい手作りハンバーグ、
飲み物がついているのでゆっくり食事が楽しめます。(1200円)
駐車場もあって便利ですので、
私も家族でママ友家族と一緒によく楽しんでいます!
我孫子市内も子育てに優しいお店が増えるといいですね![]()

昨日、5/5はこどもの日。
うちの家では少し大きめのこいのぼりが空を舞っています。
このこいのぼりがキッカケで話が弾むこともありますし、
うちの両親が男の子なら大きなこいのぼりを!
をわざわざ取り付けてくれたポールが誇らしく、
眺めているだけで幸せな気分になります。
近所では新築住宅が増え、
子供達の遊ぶ声が賑やかになってきたと、
近所のおばさまがよく話しています。
子供の笑い声は私だけでなく、
皆を元気にしてくれますし、
街に活力も与えてくれます。
子ども達の笑い声が同じような若い世代を呼び、
皆が喜んで移り住んでくるような
明るい街を作っていきたいですね!
14歳以下の子どもの数は34年連続減少し、
1617万人となったそうです。
子どもの割合は都道府県別にみると
もっとも多い沖縄では17.5%、
千葉県は12.6%になっています。
我孫子市では0歳児が836人、1歳児が923人、
2歳児で983人、3歳児が977人、1047人となっており、
ここ4年間1000人を割って今年はついに800人台となりました。
なお、私の歳のベビーブームの42歳は2262人で、
2倍以上となっていますのでその数の少なさが分かります。
子どもの数が減っていくということは、
人口が減っていくことに繋がりますし、
街の活気もなくなります。
子育て支援を頑張っている我孫子市ですが、
子どもが増えていくことにまだ繋がっていないというのは残念なことです。
しかし、いち早く取り組むことが、
将来のストップザ・人口減少に繋がると思います。
市の広報も充実してきましたし、
市外、市内の親御さんに
子育てすることが安心して楽しく思えるような施策をもっと考えていきます!
市民の皆様のお知恵を拝借しながら何とかしたいですね。
今日は祭日ですが、
私は朝から仕事続きです。朝は早起き会に出かけ、
6:30より映画の撮影立会いに行ってきました。
(中抜けでカラオケ大会にいき挨拶して歌ってきました)

場所、内容など詳細がお知らせ出来ないのが残念ですが、
我孫子の知名度アップ、地元のお店も使って、
地域振興を後押し出来るように努力しています!
今度、制作発表が大々的に行われたお知らせします!
大手の映画会社と有名な制作会社が関わっているので大規模な映画になりそうですので、
出来上がりが楽しみです。

地元、天王台の和菓子屋さんの「喜久屋秀峰」さんにて、
柏餅、よもぎ餅を買って、
家族で美味しく頂きました。
今はコンビニやスーパーでも柏餅が買えますが、
やはり和菓子屋さんの柏餅が、
餅は柔らかく、餡は甘さ控えめで美味しいです![]()
我孫子の和菓子屋さんとして
子どもの日は「秀峰」さんがお薦めです!!

毎年参加している「アビシルベ祭り」に
今年も家族で行ってきました。
今年は例年以上の人出で昨年の2枚程度、
出ているのではないでしょうか?!
私の主観ですが。

息子はゆるキャラを後ろから触って喜んでいるのと、
舞台で行われたダンスに大はしゃぎ!
今年は例年以上に見物客がいたので、
後ろから肩車をしてあげて観せてあげると、
声を上げたり、拍手したりと喜んでいました。
他にも我孫子の「弥生軒」さんや川村学園女子さんのジャムや
「cafe dock」さんのうなきちバーガー、
笑福さんの「うなきちオニギリ」などの地元特産物など、
お腹も満たされた1日でした!
駅前が盛り上がると、
街に活気がでますね!!

友人の選挙を手伝って
他市の住宅地を歩いてみて思うのは、
街並みが綺麗な最近の住宅地は
緑が豊かで塀の代わりに緑の壁を作るように
木々を植えていること。
それに比べて我が家は、まだ庭は芝生ですが、
寒々しく木々がありません。
ということで買って来た80センチほどの「エゴノキ ピンク」。
朝早く家族が寝ている間に起きて、
スコップで庭の片隅を掘って
油粕などの肥料を周りに埋めて植えました。
「エゴノキ」は生長が早く、
初夏には可愛いピンク色の花が咲くそうです。
ただ、実は苦いので「エグい木「エゴノキ」という名前になったという説があります。
うちは「こいのぼりのある家」として近所で言われていますが、
早く「エゴノキ」がシンボルツリーとなることを夢見ています!