箱根から眺めた富士山

我孫子市スポーツ応援団とともに箱根駅伝に応援に行った帰りのバスから眺めた富士山です。

年始に災害が起きましたが、今年1年、健やかに皆様が暮らせるように祈りました。

自然の災害は避けることのできないものでもあります。雄大な悠久なる富士山を見ると、そのようにも感じます。

ただ、この富士山も、いずれは噴火することがあると思うと、いつまでこの風景が眺められるのか不安に感じるところではあります。

いずれ起こる災害に備えて、自治体による公助、個人ができる自助と用意をすべきだと感じました。

第100回箱根駅伝の中央学院大学応援へ

第100回箱根駅伝の中央学院大学の応援に行ってきました‼️

大手町の1区の応援をして、19位で通過した稲見くんに声を枯らしました。

そのままバスに乗って芦ノ湖、そしてフェリーに乗って5区のゴール前へ。

惜しくも伊藤くんは18位でしたが、10位まで1分半ぐらいまで。

明日の復路はシード権奪取を期待して、テレビの前で応援します📣

日テレの電話インタビューを受ける駒沢大の大八木総監督に遭遇。

新年明けましておめでとうございます

朝5時からの元朝式の後、家族で氏神様である柴崎神社に初詣に行ってきました。

5人で並んでお参りした後、獅子舞を見て、子供達は頭を噛んで貰いました。

今年一年、子供達は無病息災で過ごせそうです。

ただ、16時10分に能登半島で震度7強の地震が起こり、津波での避難をテレビ、ネットなどで呼びかけていました。

被害に遭われた方々、お見舞い申し上げます。

まだ、被害の全容が分かっていませんが、最小限の被害である事を望みます。

余震がまだ続きますので、気を抜かずに年始を過ごしていきましょう。

年越しそばは弥生軒で

年越しそばは弥生軒でしっかりといただきました。

今年もお世話になりました。

議長職をしっかりと務め、選挙では過去最高順位と得票を頂き、素晴らしい一年でした。

年越しそばとして、弥生軒に初挑戦の長男と一緒に、唐揚げそばを我孫子駅にて食べてきました‼️

長男も3/4まで頑張った😆

皆様、良いお年をお迎え下さい^ – ^

今年最後の防犯パトロール

今年最後の防犯パトロールです。

最近、空き家狙いが数多く地域で発生しています。

警察の方から話を聞くと、同じ靴跡が家の中で見つかるそうで、同一犯人の犯行だと思われということでした。

そうやってパトロールをしてみると、空き家が多くなっているのに気が付きます。屋根が落ちかかっていたり、庭で草がボーボーとなっているのを見ると、こういう家を犯人が狙うんだと感じました。

家の前に出ている方とこんにちは、お疲れ様です。などと言う声をかけながら待っていましたが、ご近所で顔見知りになることも大事なことです。

今年最後のパトロールのメンバーも高齢化してきましたが、来年も私が若手として引っ張っていきます‼️

家の裏のツバキ

家の裏が寂しいので、数年前に植えていた椿の花がきれいに咲きました。

特に今年はピンク色の花の数が多いような気がします。

私の選挙の年を知って、咲いたような気がするのは気のせいでしょうか?

花や野菜などの草木は、冬の間にしっかりと栄養をとって、春に向けて力を蓄えています。

私も上がって冬の間しっかりとした、我孫子の事を思い、見識力を養いたいと思っています‼️

アビスタの郷土芸能のパネル展

アビスタにて市内郷土芸能のパネル展がありました。

私は12月議会でも旧井上家住宅について、郷土芸能と親和性があるので、イベントを増やしたらどうかなどと話しています。

市内には、佐中学校や第4小学校など京都芸能クラブがあるようで、そういうクラブ活動が旧井上家住宅でイベントを開いてくれると盛り上がると思います。

我孫子市が盛り上がるように、もっと頑張っていきましょう‼️

我孫子市議会12月議会終了しました

協議会は、我孫子議会議員選挙が終わっての初の議会ということで、会派や常任委員会のメンバーも変わりました。

ですので、手探り状態。私も市議会議長が終わり、無役になりました(笑)

議会を通して、議長時代のように全委員会を傍聴したわけでは無いですが、各議員このような立場で行くんだということがわかった議会でした。

最終日、各議案は補正予算も含めて全てが全員賛成でした。

請願に関しては、補聴器購入の補助を求める国への請願が全員可決されました。

また、天王台4丁目のマンション建設の業者への指導を求める陳情は、11-12と言う僅差で否決されました。この問題については非常に難しいです。

とにかく、12月議会が終了しほっとしました。色々と頼まれている陳情事や、プレゼンテーションなども予定されてますので、年末年始にかけてしっかりと英気を養いたいと思います。

借りている畑の冬の準備

3月のジャガイモに向けて畑の整備をしました。

ネットを見ると、畑の下に枯れ草、落ち葉を埋めると春の野菜の肥料になって良いという事でした。

友人のおじさんと畑に溝を掘って、枯れ草、落ち葉を埋めました。

ちなみに、落ち葉は通りに落ちている落ち葉をはいて集めています。

ずっと選挙中に気になっていた事ができて、すっきりしました。

夏にはおいしいお芋が食べれそうです‼️

逃走中のハンター

今年もキッズランのイベント「逃走中」で毎年お馴染みのハンターをやりました!

子供達は喜びながらキャーキャー言って、捕まらない様に逃げ回っています。

子供達に心地よい思い出を残すことができたかな??

はんたーに

私甲斐の質問写真

私甲斐の一般質問写真。

一昨日の私の一般質問の写真が、議会事務局より送られてきました。

きちんと執行部に向き合って質問をしている様子が映されていますね。

2年ぶりの私の市政に対する一般質問終了

2年間議長職にいたので、質問が制限されていましたが、今回、清風会として一般質問を任されました。

最初に、松島洋先生の死去を悼み、 吉田松陰の辞世の句を詠みました。

「身はたとひ 武蔵の野辺に 朽ちぬとも 留おかしまし 大和魂」

故人の意図に沿うか分かりせんが、このような気持ちに近かったのではないか推察しました。

今回の質問は以下のようです。

1、布佐の歴史、文化を活かした活性化策を

 (1)旧井上家住宅の全面改修は

2、布佐駅から天王台駅行きのシャトルバスは

3、我孫子の地価上昇をチャンスに

4、9月20日の豪雨に対する治水対策は

 細かく言えばまだまだあるのですが、とりあえず大綱はこんな内容になっています。

時間がある時に、回答もまとめたいと思います‼️

私の代表質問

我孫子市議会

 

キッズラン

我孫子市の陸上クラブのユナイテッドでの練習。

今回は五本松運動広場がサッカーで使えないので、3小のグランドにて行いました。

小学校で陸上を行うと、ハードルや高跳び、リレーなど好きなことができ、子供達も嬉しそうです!

パパ達はその間にNEC通りをランニング。

7kmを軽く走って気持ちいい汗をかきました💦

ランニングは良いですね‼️

4年ぶりの聖仁会餅つき大会

晴天の温かい日曜日、4年ぶりに聖仁会病院の餅つき大会が開催されました。

入場料100円で、焼きそば、フランクフルト、お餅、ちゃんこ鍋が食べ放題という事で、来場者でごった返していました。

私は地元の議員という事で挨拶させてもらいましたが、舞台からの景色は、本当に見事で子供たちで溢れているのが見えました。

高田川部屋のお相撲さんがつくお餅は柔らかくて美味。

無病息災がこもった美味しいお餅でした。

また、美味しいと評判の塩ちゃんこは、相変わらずの美味しさでした❣️

来年も無事に開催できると嬉しいですね☺️

聖仁会病院餅つき大会

我孫子聖仁会病院餅つき大会2019

天王台商店会アニメ「がそんし‼︎〜エスパー少女と忍者の物語」公開


天王台商店会アニメ「がそんし‼︎〜エスパー少女と忍者の物語」が12月2日にYouTubeにて公開されました。

一般社団法人超普通にお願いして、私がやっているNPO法人手賀沼フィルムコミッションが、オーディションをセッティングしたりと本格的に作りました。

能登有紗さんの天ちゃんは素晴らしいですし、主役の異能田翔子さんは地元・我孫子と深い縁がある桜衣さん。

本当に素晴らしいアニメですので、ぜひ、ご覧下さい!!

「がそんし‼︎」声優オーディション