小池ボートさん苦境
手賀沼の遊覧船を運営している小池ボートさんが、
テレビに出て、ボートが利用されない苦境をはなしていました。
名物であった蓮の花が今年は咲かず、
観光ボートを出すことができない、
またコロナの影響で利用者が減っているので、
2重の苦しみだという事でした。
蓮については、
カメやザリガニ、ハクチョウなどが根っこを食べたのではないかということでした。
私も手賀沼観光を何度かお願いしているので、
小池さんの商売が心配です。
手賀沼の遊覧船を運営している小池ボートさんが、
テレビに出て、ボートが利用されない苦境をはなしていました。
名物であった蓮の花が今年は咲かず、
観光ボートを出すことができない、
またコロナの影響で利用者が減っているので、
2重の苦しみだという事でした。
蓮については、
カメやザリガニ、ハクチョウなどが根っこを食べたのではないかということでした。
私も手賀沼観光を何度かお願いしているので、
小池さんの商売が心配です。
根戸の東陽寺にパソコンの仕事を頼まれて参拝に行きました。
最近、聖観音様に興味があり色々と本で出合うことがありましたが、
きれいな姿の聖観音の拝むことができ、
ご縁を感じます。
今日も良い日になりそうです。
住民の方から多くの要望を頂いていました
柴崎電研横の道ですが、
車が2台すれ違うことが難しく、
本当に不便でした。
全てを広げる事は、
電研側に重要なケーブルがあるので難しいですが、
電柱を移動することは出来るようになり昨年の予算がつきました。
すこしずつですが、
我孫子市民の道路交通の利便性を高めていきます。
23日から漸く、我孫子市図書館、アビスタがオープンします。
本好きにとっては待ちに待ったオープンと言えます。
色々と本の消毒や来館者への感染対策に時間を割いてしまい、
他市より遅れてのオープンになります。
子供達とマスクをして予約した本を借りに行ったことが、
懐かしいですね。
このコロナ自粛期間にずっと尊敬する方が推薦して読みたかった
山岡荘八の「徳川家康」全26巻を読み始めました。
桶狭間の戦いが終わって、長篠の戦いで織田・徳川連合軍が勝利したところまで
読み進めました。
徳川家康の人質時代のみじめな生活、磨かれた忍耐力、
負ける事で学んだ焦る気持ちを抑えて敵に向かう姿勢など
人間力を高める勉強になります。
また、時代にほんろうされる戦史に残らない、もしくは詳しく知らない
一人一人の戦国時代の人物が生き生きと描かれていて、
すっかりはまっています。
今任期中に26巻まで読み終わらせます
我孫子市図書館のアビスタが予約で本の貸し出しを受け付けるようになって、
よく本を予約して借りています。
貸出期限などを書いた紙の裏側を見ると
疫病退散の「アマビエ」様が。
新型コロナウィルス感染症拡大防止の中、
なんか鬱々とした気分になっていますが、
少し笑顔が出ました
皆様も我孫子市図書館職員の書いた「アマビエ」様に会いに、
本を予約してみたらどうでしょうか。
アベノマスクが自宅と事務所に届きました。
事務所には誰も住民登録をしていないのになぜ??
家族5人で2[×]?2=4枚ですので良しとしましょう。
少し小さいサイズなので子供用にという家庭もあるらしいですが、
うちの子供達はバアバなどに可愛らしいものを作ってもらっていますから、
いらないようです。
ですので、私が議会の委員会に付けて行きました。
同僚議員からは「昔のマスクのサイズだね」と言われました。
また、分厚いので夏場には向きませんが、
飛沫感染予防には効きそうです。
正直、もう市場にマスクが流通しているときに、
配られると言うのは政策としてよくはありませんね。
これは、自民党としても糺していくべき事だと思います!
ずっとステイホームを続けていましたので、
外で食べるときは弁当やテイクアウトで済ませ、
外食する機会がなかったのですが、
仕事の相談を兼ねて久しぶりに外食してきました。
某レストランのコーヒーゼリーです。
暑さのせいもあってマスクをしない人が多くなった今日この頃だと感じますが、
新しい生活様式は慣れてきましたでしょうか。
私はどうしてもマスクを持って出るのを忘れてしまうのが、
本当に困ります。
鞄の中にないのを確認して、また戻るという事を繰り返しています。
この暑くなってきた季節にマスクをして出る習慣がないんですね。
国産ワクチンができて市場に出回るまで、
頑張って予防に努めていきましょう。
我孫子市の図書館がまずは予約受付のみですが、
5/29から再開しました。
入り口は駐車場側ではなく手賀沼公園側ですので、
気を付けてください。
子供達ように絵本を5冊入れた「よむよむセット」を貸し出し中ですので、
お子さんが家にある本に飽きてしまった方、
こちらを利用してもいいかもしれません。
絵本は実際手に取ってみなければ、
どの本が良いか分かりませんので、
図書館が空いていないと、絵本選びには苦労しますよね。
早く全面開放してくれることを望みます
以下、千葉日報の記事です。
なかなか報道されませんでしたが、
私が委員長を務めます我孫子市議会議会運営委員会にて、
期末手当の0.25ヶ月分の削減、視察費、議長応接室の椅子の修繕費など、
計560万ほど削減していますが、なかなか市民の方には知られていないようです。
【我孫子市は29日、市長ら特別職4人の7月分給料を20%減額する方針を明らかにした。削減額計57万5千円は新型コロナウイルス感染症対策に充てる。
市議会も新型コロナ対策に充ててもらおうと、全議員24人の6月期末手当の支給額から約12%削減する条例改正案を5月の臨時議会で可決。他に常任委員会の行政視察を中止するなど、計約560万円の削減を決めている。】
↑写真は青木功プロの市への1万枚のマスク寄付です。
倉部教育長から学校再開に関して連絡がありました。
【1 学校再開について】
(1)分散登校の開始日 6月1日(月)
密集を防ぐため、学級をA組とB組に2分して、児童数を減らして授業を行います。
1日おきに登校します。
給食は、2~6年生は6月8日(月)、1年生は6月11日(木)から提供を始めます。
(2) 通常登校(全員登校)の開始予定日 6月22日(月)
【2 入学式について】
日時 6月2日(火) 小学校:午前、(中学校:午後)
保護者は1名の参加でお願いします。
時間等の詳細は、各学校からの連絡メールやホームページ等でご確認ください。
【3 長期休業期間の短縮及び登校日の設定について】
(1)夏季休業期間 : 令和2年8月1日(土)~8月20日(木)
1学期は、7月31日(金)までとし、7月21日(火)~30日(木)は給食あり・1日日課に変更
になりました。7月31日(金)終業式の日は、午前日課(給食なし)です。
2学期は、8月21日(金)~12月24日(木)とし、始業式と終業式の日は、給食なし・午前日課
です。8月24日(月)~31日(月)は給食あり・1日日課に変更になりました。
(2)冬季休業期間は、令和2年12月25日(金)~令和3年1月5日(火)とし、2日間短縮する予定です。
3学期は、令和3年1月6日(水)~3月24日(水)になります。
(3)千葉県民の日(6月15日月曜)は、登校日です。
【4 水泳学習等の中止について】
今年度は、児童の健康診断が実施できていないこと、プールや更衣室での感染防止対策が十分にできな
い等の理由で、水泳学習を中止とします。
また、部活動については当分の間中止とします。
【5 その他】
(1)家庭での健康観察等について
検温等の体調の確認を必ず行った後、マスクを着用し
登校させてください。
発熱や体調不良等の場合は、登校せず、自宅で休養してください。
(2)学童保育について ※詳細は、こども支援課からお知らせします。
6月19日(金)まで 開所の午後1時30分まで、あびっ子ルームや教室等で過ごします。
6月22日(月)から 通常どおり、放課後から学童保育室を利用できます。
日常に戻るのはまだまだ先のようです。
市内農家の「伝ちゃん農園」がうちの事務所前にて、
新鮮なお野菜を売ってくれます。
まで開催中です。
新鮮なお野菜が、
直接親切な農家さんから買えるのは有難いですね
トマト、レタスなどが特に美味しかったです
昼休みに時間ができたので、
天王台駅南口クリエイト/おっかさんに行ってきました。
この看板のように、
オープニングセールはしていません。
しかし、入り口の薬関係の売り場は混んでいなかったのですが、
奥の野菜、お肉、ヨーグルト、惣菜コーナーは、
日常品を買う人で混んでいました。
レジは4つ。
どこも、ソーシャルディスタンスを取っているので、
長い列になり、
会計が終わるまで10分ほどかかってしまいました。
どうやらPayPayなどの非接触型電子マネーは使えないようで、
少しがっかりです。
クリエイト会員になる事を勧められましたが、
カードなどが増えるのも嫌なのでお断りしました。
北口のおっかさんと違って天井高く、
通路も広いのでお買い物しやすいと思います。
また、利用させてもらいます
こういう新型コロナウィルスの影響で、
自宅で食事をする方が増えていますので、
スーパーが混んでいます。
そういう影響か、天王台駅南口の「クリエイト/おっかさん」がこっそりと
5/10にオープンしました。
人がオーブニングセールで混んでも仕方ないので、
広告なしのオープンでした。
昼間の駐車場を見ても、
混んでいる様子はありませんので、
オープニングセールも大々的にやっていないのでしょうね。
天王台南口も徐々に賑ってきそうですね
我孫子インフォメーションセンターアビシルベさんが、
元気の出るYou Tube動画を作ってくれました。
知っている我孫子市内のお店の店主や従業員の方が、
元気に「明日があるさ」を歌ってくれています!!
私も元気を貰いました
(近所の猫 シャンディー)
我孫子市第12回、新型コロナウィルス対策本部が開催され、
学校の休校延長などが決まりました。<学校関係>
・小学校と中学校の休校5/31まで
・5/7課題等、家庭訪問をする。
・5/8の入学式は6/2(火)に延期
午前:小学校 午後:中学校に
・夏休みは8/1~20まで
・5/11から学童保育はスタッフの負担を考えて、13:30~に
8:30からは空き教室などを利用して過ごす
・「あびっこクラブ」はこれまで通り、8:30~15:30まで
<公共施設など>
・6/30まで予約なしに
<10万円交付>
・対象131,943人 59,718世帯 世帯主に交付
・5/25に郵送受付開始
・オンライン受付は5/1より開始
(マイナンバー交付は23,395枚)