星野順一郎、3期目当選!

2015-01-18 21.57.36.jpg
2015-01-18 22.10.57.jpg
星野順一郎市長、無事、3期目の当選を果たしました。
得票は26,198票、対する海津さん8,483票で
投票率は32.52%でした。
投票率は対立候補がなかなか決まらず、
争点も見えづらかったこともあり、
我孫子市長選挙で最低だということです。
ただ、全体の得票の約3/4を取ったのですから、
市民の信任を受けたといえるでしょう。
投票に行っていない方は無言の信任ということでしょうか。
私も街頭に駅頭に友人、知人の紹介と労力を惜しまずに応援した甲斐がありました。
正直、ホッとしたというのが今の気持ちで、安心しました。
なお、私は出陣式・当選報告会の司会など
プレッシャーのかかる舞台で
汗をかいて頑張ったかな。
明日から星野3期目を支える市議の一員として、
積極的によりよい政策を市長と議論し、
提言していきます!!

星野順一郎街頭演説

2015-01-12 15.33.09.jpg
星野順一郎現職市長ですが、
昨日、祭日は我孫子地区を街頭して回りました。
私も風の強い中、エスパ前で街頭のお手伝い。
市長も選挙戦に入って気合が入ってきました。
最近では街頭をすると、
その力強い演説に惹かれるのか、
始まりより終わりの方が人が倍に膨れ上がってきました。
その詳しい内容については、
星野順一郎のHPに詳しく載っているのでコチらを参考にしてください。

http://www.abiko-hoshino.jp/

平成27年我孫子市成人式

2015-01-11 11.21.59.jpg
平成27年我孫子市成人式がけやきプラザにて、
昨日開催されました。
我孫子市は市民会館がありませんので、
午前の部と午後の部に分かれての挙行となっており、
私は午前の部の我孫子中学校、白山中学校卒の新成人たちといっしょに、
式に参加しました。
この代は私が議員なって初めて参加した我孫子中学校の卒業式で、
卒業した代になると思います。
何か感慨深いですね〜。
今年は少し元気がいいように感じましたが、
それも初めのうちだけで、
小・中学校の恩師の先生がたの紹介になると
昔を思い出すのか、
静かになごやかな成人式となりました。
最近は新成人自らがこの式を作り上げるので、
ビデオレターもユニークな作りになっていました。
パソコンも高性能になり、
しかも新成人はデジタルネイティブですので、
それくらいの加工はお手の物でしょうね。
義務と責任を負う新成人ですが、
ようこそ大人の世界へ。
義務と責任が大きくなり辛いこともこれまでより大きくなりますが、
その分、多くの人に喜んでもらえたり大きな楽しみも増えてきます。
これからも見守って応援してくれる大人や恩師がいることを思って、
前をむいて夢を切り開いていってください!

星野順一郎出陣式

2015-01-11 09.43.11.jpg
本日告示されました我孫子市長選挙に
3期目の立候補をしました
星野順一郎現職市長の出陣式に
司会として参加してきました。
(司会としては80点ですかね)
周辺衆院、参院の国会議員の先生方、
鎌ヶ谷、白井の市長多くの来賓が多い賑やかな出陣式でした。
ざっと見まして寒い中、300人程度の参加です。
今回は、2期8年の実績、
特に震災対策、放射能対策、子育て支援対策、
若い世代の定住化のための住宅支援補助等、
訴えていく選挙戦になります。
選挙戦となり厳しい1週間が続きますが、
星野市長を3選当選させるために頑張っていきます!

平成27年我孫子市消防出初式

2015-01-10 10.29.34.jpg
我孫子市体育館で開催されました平成27年我孫子市消防出初式
参加してきました。
各団体から表彰された団員の方には、
本当に感謝の念が絶えないところです。
吉田消防団長がいいお話をしていましたが、
「自らが義務を負い、その職責を全うしようとする奉仕の精神を忘れないように」
という訓示は消防団員を始め我々の心にも強く残りました。
我孫子市民の生命・財産を守る団員としての
ご多幸を祈念し、
活躍をお願いいたします。

手賀沼親水広場等活用計画勉強会

私が委員長を務める環境都市常任委員会にて、
水の館の無償譲渡を含む「手賀沼親水広場等活用計画(素案)」の
担当課からの説明がありました。
今回は千葉県との確認書申請が
1/13に行われるということで、
最終的な説明の機会がとれないということで、
開催したものです。
1階は本格的な農産物直売所並びに飲食店が入り、
3階には環境経済部、手賀沼課、農政課が移転してくることになっています。
駐車場の出入りが悪い(特に船取線沿いの第2駐車場)などの問題もありますが、
第1期計画の間に駐車場の増設について検討するそうです。
予算としては千葉県が2億4千万円、我孫子市が3億4360万円という見積もりが出ました。
これに維持費が年間5000万円ほどかかりますが、
電気代の農業生産法人「あびこん」側の負担や、
行政組織が移ってくることに伴う経費の削減分などを考慮すると、
もう少し減額されそうです。
私が提案している
ランナーズステーション等は施設外に作られることになりそうです。
これは嬉しいニュースです。
2015-01-09 12.28.18.jpg
今回の水の館を含む手賀沼親水広場等活用する計画については、
市民会館建設を含む手賀沼周辺を魅力的なものにするために
必要な事業だと考えています。
もっとも他の委員も言われていたように新規事業をする際には
色々と不安も残るものです。
千葉県がやってきた水資源の啓発事業を中心とした活用のやり方は、
うまくいかなかったのですから、
新しい発想で我孫子市の魅力向上のためにこの施設が
十分に活用されることを望みます。

我孫子市長星野順一郎街頭演説

2014-12-28 14.16.57.jpg
我孫子市長選挙の告示が11日に迫り、
選挙運動は事前運動が禁止されていますのでまだですが、
政治活動として、
駅頭や街頭演説をやっています。
私も応援する市議団の一員として、
朝寒い中での駅頭や駅前での街頭に参加しています。
対抗馬と目される元市議会議員の海津さんは、
出馬宣言も遅く事務所も自宅でとかで、
市民の認識も低いのか、
市長選挙の盛り上がりが欠けています。
といっても投票後の投票率や得票率も問題になってくるので、
しっかりと手を抜かずに
これからの4年間をどのようにしていくのか、
星野市長のビジョンを示さなくてはなりません。
私が注目するのが、
子育て施策
若い世代が我孫子市に定住するためには、
他市より勝る子育て施策がなければなりません。
待機児童が29年連続0だとか、
インフルエンザワクチン接種の助成だとか、
小一の壁をなくす、
放課後児童対策事業の「あびっ子クラブ」6校の設置等。
取り組んできた施策に事欠きません。
こらからはこれらの施策がじわじわと
全国に広がって話題となり、
我孫子市の魅力が高まってくる時期に差し掛かっていると思います。
ぜひとも星野市長の3期目の挑戦に、
皆さんの温かいご支援をお願いします!!