消防操法大会!

2015-05-31 07.57.02.jpg
五本松公園グランドにて、
平成27年度の我孫子市消防操法大会がありました。
我孫子市内21分団のうち、17分団が出場し、
ポンプ車操法に4分団、小型ポンプ操法に13分団が出場していました。
ちなみに小型ポンプ操法は45秒が全国目安のところ、
44秒でまとめた分団があり、
その技術の高さに素人も感嘆の声をあげるほどの出来でした。
2015-05-31 08.32.25.jpg
日頃から地域の防災、安全を守っています消防団の皆様に敬意を表するとともに、
基本的な消防技術である消防操法の技術を磨いている姿には尊敬致します。
毎年参加させていただいていますが、
今年も技術の高い大会だったと思います!

都市計画審議会

2015-05-29 13.22.12.jpg
2人の市議会議員が辞職しましたので、
私が代わりに都市計画審議会委員に新しく任命されました。
今回はの都市計画審議会では都市計画道路の変更に伴う認定について。
手賀沼久寺家線と手賀沼ふれあいラインとの交差点を
変則4差路から主道路と従道路を分けてT字とT字を組み合わせる
形態にするという提案でした。
勿論こちらは事業化されているものですが、
交通の安全性を考えてこのような形態にするそうです。
また、都市計画マスタープランの変更について、
意見を求められ委員の発言を求められ、
コンパクトシティにおける自転車利用の重要性について述べました。
非常に熱のこもった都市計画審議会委員の皆様です。
よりよい我孫子の街になるように共に頑張っていきたいと思います。

下総自衛隊協力会総代会

2015-05-28 11.30.51.jpg
下総自衛隊協力会総代会が開催され
地区代表として参加していきました。
総代会には、地元県議のほか、
理事として地元の自治会長さんなども名を連ねており、
我孫子市からは同じ市議会議員の仲間も参加。
昨期の決算と今期の予算、新役員などを承認して終了。
その後、下総海上自衛隊の活動についてスライドショーを観て勉強しました。
2015-05-28 12.03.55.jpg
その後、食堂にて隊員と同じ食事、
(この日はホイル焼きでしたが)
を食べ幹部の皆様と楽しい会話をしながら過ごしました。
誘われるまま地区代表になりましたが、
これからも訓練が中心となっている下総海上自衛隊の活動を支援していきたいと思います。

市民プラザの移転白紙に

市民の皆さんが日頃から発表会などで使っている
あびこショッピンプラザ(旧エスパ)内の市民プラザの
移転
の話が白紙に戻りました。
あびこショッピンプラザは来年度末をもって改修する予定であり、
それにあわせて市民プラザを3階から4階に移転という話がありましたが、
所有者である先方銀行の見積もりが甘かったらしく金額が大きくなったので、
白紙になったそうです。
この話は移転費用も先方が持つという話でしたが、
この話も白紙に戻りました。
我孫子市としては移転すると、
原状回復義務が発生し、
かなりの金額が発生するという事ですし、
現状の場所で存続したいところです。
一方的に降って湧いた話であり、
現状の市民プラザが使えないこともあるかも知れないという最悪の可能性もある状況ですが、
これからの白紙からの交渉が重要になってきます。
一早い議会への情報開示を求めながら、
どれが市民の利用のためになるのか考えていきたいと思っています。

議会報告会について

2015-05-25 zentai.jpg
我孫子市議会では市民に身近な議会を目指し議会改革の一環として議会報告会を行う事になりました。
日時場所は以下のように3回行う事になっています。
7/18(土)10:00〜11:30 湖北台近隣センター
7/18(土)14:00〜15:30 近隣センターふさの風
7/19(日)13:00〜14:30 アビスタ
本日9時より議会運営委員会のメンバー、各常任委員会の委員長、副委員長が集まって、
そのことの打ち合わせをしました。
問題になってくるのは、
議案以外、どこまで委員長が説明責任を負うのか、ということ。
所管事項については議員各自が思うところがあり、
なかなかまとまらない事柄もあり、
踏み込んで答えられないとところもあります。
しかし、あまりに素っ気ない返事であれば出席してくれた市民の皆様にとって
魅力のないものになります。
そういったせめぎ合いの中で、
答えられる事に関しては、後日、委員会で話し合ってまでも
答えをきちんと出してあげるのが、議員の務めでしょう。
また、人が集まらないという問題があります。
広報あびこやHP、各議員の SNSだけでなく、
しっかりと紙ベースの広報もしっかりとやる必要があるという意見も出ています。
近隣センターや各行政サービスセンターにもビラをおいて貰う事が重要です。
私も積極的に広報をやっていきますが、
どうか皆様、ご参加を宜しくお願い申し上げます。

平成27年度第2回議会提出予定議案

全体説明会が開催され、
平成27年度第2回定例市議会(6月議会)の提出予定議案が開示されました。
1、我孫子市個人情報保護条例の一部を改正する条例の制定
 必要な保護方法、本人が請求できない開示請求権者を追加
2、我孫子市都市公園条例の一部の条例改正
 手賀沼公園庭球場、テニスコート、ゆうゆう公園の使用日を拡大(1/4も営業)
3、市民体育館の開館日を拡大 (1/4も営業)
4、こども発達センター増築工事 293,760千円
5、高規格救急自動車1台
6、補正予算案 265,000円の補正 
 合計38,809,000千円に今年度予算は変わります!
主な補正予算の内容です。
・個人番号カード通知カードの関連事務 46,123千円
・インターネットを利用したふるさと納税寄付金の増額1,051千円
・配当割控除・株式譲渡所得割控除還付金 8,000千円
・平和の灯 東日本ガスより一式について寄贈 ー2,713千円
・クリーンセンター煙突修繕分 46,397千円
・手賀沼殉難教育者慰霊碑移設分 湖北小学校敷地内に移動 2,766千円
という内訳になっています。
この6月議会後に議会報告会が予定されていますが、
少し物足りない内容です。
所管事項で色々と問題点の指摘がでるでしょうが、
例えば、総務では市民プラザの契約更新の問題、
環境都市では水の館委譲問題等、
市民のために議論して役に立つ議会でありたいものです!

我孫子市商工会総代会

20150520_133825_364.jpg
環境都市常任委員長として、
平成27年度の我孫子市商工会通常総代会に参加させていただきました。
市内商工業者、組合理事、商店会の方など多数参加した盛り上がった総代会でした。
なかなかアベノミクスの恩恵が地方まで巡ってこない状況で、
大卒の就職率がバブル期並となると、
いい人材まで回ってこないご時世ですが、
よく話を聞いていますと少し景気が上向いてきたとも言う声もちらほらと聞こえてくるようになりました。
私もいち商工会員としてそういう流れも感じる事もあります。
地域で知恵を出し合って何とか我孫子を盛り上げていきたいものです。

新しい旗で駅頭やっています!

2015-05-13 はた.jpg
新しい顔付き旗を作って広報ビラ48号の配布をいそいそとやっています。
この顔付き旗は、
友人の選挙を手伝っているときにインスパイアされて作ったものです。
思えば、現在のオレンジの旗は、
私が衆議院議員秘書をやっていたときに、
作成費を安くあげるために愛用のeMacにてつくったデータを起こしてもらったものです。
当時はQRコードを小さく下にいれたところ、
カラー扱いになって金額が跳ね上がったことをよく覚えています。
今回はシンプルに顔写真ほかは、
既成のテンプレートにお任せでお願いしました。
ボロボロになった旗は立候補するぞ!と思い立ったときに真っ先に取り組んだ選挙グッズなので、
思い出深いですね〜。

宮城県登米市の農産物直売所を視察

image-20150515144835.png
私が委員長を務める環境都市常任委員会の視察も2日目。
仙台市より高速バスに乗って
登米市に移動。
視察で高速バスを利用する事は珍しいとの事。
1時間半ののんびりした旅でした。
image-20150515144850.png
登米市では沼倉議長にご挨拶いただき、
私が昨日、仙台で利久の牛タンを食べた事をブログに書いたら、
それを読んでご存知でした。
恐縮してしまいます。。。。
利久の経営者は登米市の出身であるという事で、
繋がりがあって良かったです。
担当課から簡単な説明の後、
「産直なかだ愛菜館」へ。
ここは組合員数が118人おり、
売上も右肩上がりで2億円を超えたという事でした。
近くにco-opやスーパーがあるのに鮮度と安さで勝負しているという事でした。
葉物からきゅうり、加工品など豊富で、
委員の皆さんも新鮮な野菜をお土産に買っていました!
夕食の食材が間に合ってしまうような豊富な品揃えで、
年間17万人のお客さんがいるという事です。
隣にはお餅やパン、惣菜などの加工場とレストランも備え、
農産物拠点施設として機能している様子は勉強になりました。
委員の皆さんも感銘を受けていましたので、
我孫子市における水の館に入る予定になっている
本格的な農産物直売所建設に関する
活発な議論のきっかけになると思います。

仙台市にて視察

image-20150514161706.png
image-20150514161714.png
我孫子市議会環境都市常任委員会にて、
仙台市の屋外広告物について視察に来ました。
仙台市は杜の都として有名ですが、
政令指定都市としての移管に伴い宮城県の屋外広告物条例を引き継ぎながら、
景観基本計画や特定地区を景観形成地区に指定したり、
条例改定とともに屋外広告業の登録制度の創設などをしている事が分かりました。
写真は定禅寺通りですが、
戦後若いけやきを植えて、
60年という月日のお陰でこれだけ成長し、
癒しの空間を作ってくれています!
我孫子市にも景観条例がありますが、
市民に知られる事なく、
手賀沼通りなどの適応もまだまだ十分でないような気がします。
もっときちんと指導する事で、
街並みがきれいになり人が集まり、街の魅力が増す事で、
指導を受ける商工業者にもプラスになるはずです。
我孫子に移り住んでもらうためにも、
景観条例や屋外広告物条例(未制定)などを利用して一体となった街並み作りも必要などではないでしょうか。

平成27年度位自民党総会

2015-05-09 14.14.28.jpg
平成27年度自民党我孫子市支部総会が、
アビーホールにて開催されました。
ちなみに私は広報委員長として司会者です。
出席者は少なかったですが、
市長を始め来賓は多く、
この1年間に衆議院選挙、市長選挙、県議会選挙と
立て続けに大きな選挙で自民党は勝利したという事で、
皆、意気軒昂な挨拶で盛り上がりました。
ただ、自民党の党員数が伸び悩んでいるということで、
党員の拡大を桜田義孝代議士から要請があり、
積極的な党員拡大のため役員一同頑張らなくては行けません。

第6回アビシルベ祭り

2015-04-29 10.51.41.jpg
毎年参加している「アビシルベ祭り」に
今年も家族で行ってきました。
今年は例年以上の人出で昨年の2枚程度、
出ているのではないでしょうか?!
私の主観ですが。
2015-04-29 11.39.43.jpg
息子はゆるキャラを後ろから触って喜んでいるのと、
舞台で行われたダンスに大はしゃぎ!
今年は例年以上に見物客がいたので、
後ろから肩車をしてあげて観せてあげると、
声を上げたり、拍手したりと喜んでいました。
他にも我孫子の「弥生軒」さんや川村学園女子さんのジャムや
「cafe dock」さんのうなきちバーガー、
笑福さんの「うなきちオニギリ」などの地元特産物など、
お腹も満たされた1日でした!
駅前が盛り上がると、
街に活気がでますね!!

あびこ創業・事業物件ナビ開設

 2015-04-26 7.31.12.png
我孫子市環境経済部の企業立地推進課から、
あびこ創業・事業物件ナビ」が開設されました。
  ホームページはこちら↓
http://abiko-tochi-information.jimdo.com/
ここには、市内不動産業者さんからの紹介により、
市内の空き店舗、事業用地が集められています。
当初は3店舗から始めた空き店舗、テナント、事業用地の紹介でしたが、
徐々に不動産屋さんの協力が得られ、
物件数も多くなってきました。
なかには、新木駅南口西側に広がる駅前用地もあります。
(以前、宗教法人の施設設置でもめた場所ですが)
工夫と重ねて事業を起こしたい方が、
簡単に市内に出店できるような便利なHPになることを期待しています![グッド(上向き矢印)]

駅頭やっています

2015-04-22 07.14.45.jpg
統一地方選も後半戦になって、
私も周辺市を中心に応援に駆けて回っていますが、
自分の駅頭もしっかりとやっています。
「おつかされ様」
「また選挙あるの」
だとか声を掛けられます。
選挙が続いて市民の皆様にはご迷惑をおかけてしています[あせあせ(飛び散る汗)]
朝早い時間に自分の駅頭をやってから、
車の中で朝食を食べながらの車で、
他市へ出動しています。
他市の問題を政策広報などで学び、
実際、街並みを歩いたり、
広報車に乗って動くと良く分かってきます。
短い視察のようなものです。
いいもの、よい政策を我孫子へ持ち帰ってきたいと思っています!!
[あせあせ(飛び散る汗)]