本会議一般質問、1日目

2015-09-07 09.09.17.jpg
本会議1日目、大きな会派順に、
市政に対する一般質問がありました。
しかし、私の会派の田中さんの代表質問は内容よりも
質問の仕方で議論が中断しましたが、
内容としては普通に疑問に思っていることで良かったと思います。
議会運営委員会では、
日暮さんが発議案提出者として出した議員定数2議席削減の
議員発議案は、
その取り扱いについて最後まで揉めましたが、
今会議において議決をする事になりました。
また、補正予算を出しまして議員全員に防災服を貸与するという案件ですが、
10月17日の防災訓練に間に合わない事も分かり、
改選後の新議会にて配布されることになりました。
これについては、
市民の方からお手盛りの意見もあることから、
防災服の重要性は分かりますが、
仕方ない事だと思います。
今議会は、改選前の最終議会ということで、
色々と最後の積み残されていた課題解決にドババタする議会になりそうです。

今日から本会議

今日10時から9月議会が始まります。[ぴかぴか(新しい)]
[1][1][1][5]日の我孫子市議会議員選挙前の
我々の任期、最後の議会ということで皆、気合を入れて本会議に臨んでいます。
私は今回質問をしませんが、それ以外の予算委員会や
請願、陳情などでしっかりと議論をしていこうと思っています。
お時間のある方は、
是非、議会へ足を運んでください。
どうぞ宜しくお願いします![1]

保護司会、研修会

保護司会我孫子支部にて、
事例研修会がありました。
私はまだ新米保護司で、経験が浅く語れる事例はないですが、
先輩方は色々と悩まれ活動していることがわかります。
保護観察を受けた担当に対してとった対応が、
適切であったのか、
その後の担当の再犯や再就職先で悩むこともあるそうです。
私も経験を積んで、
真摯に担当に向き合える保護司になっていきたいと思います。

猪口先生「平和と人権」

20150904_182854_269.jpg
猪口邦子上智大学名誉教授・参議院議員による「平和と人権」の講演を
アミュゼにて聞いてきました。
国際的な人権擁護、人権問題について広い見地から、
詳細にわたってお話して頂きました。
大変参考になった講演会でした。 

9月議会開会

2015-08-31 12.14.38.jpg
私の任期最後の9月議会が8/31に開会しました。
今回は、環境都市常任委員会にて道路認定があり、
議会中日に4時間ほどかけて市内各所の道路を見て回ることになっています。
請願では安保法案を今議会制定させない事を求める内容が、
また、私も署名しましたが、議員発議で議員定数を2減する発議案が提出されました。
これは議会運営委員会で議会基本条例に沿って公聴会や参考人質疑が時間の都合上決めらなかった事に
起因するのですが、
本来でしたら4年間で何らかの結論を出すべきだというのが私の持論ですので、
発議案に署名しました。
また、これが公約に沿った行動となります。
最後の議会、懸案事項も多くありますので、
我孫子市民のために精一杯頑張ります!!

天王台地区市民祭り

土曜日の小雨の中、
天王台南口の天王台西公園では、
天王台地区市民祭り」が開催されていました。
DSC08389 のコピー.JPG
第2小学校、高野山小学校、我孫子中学校の演奏、合唱と
地元の学校が参加してのお祭りでした。
30円から楽しめる手作りゲームコーナーでは、
大勢の子供達に混じって、
私もお手玉でのストライクアウトに参加。
CIMG6226 のコピー.JPG(惨敗でしたが。。。)
また、名物のビンゴ大会では商品が豪華なため、相変わらず大勢の参加者で賑わっていました。
夜には盆踊り。
CIMG6247 のコピー.JPG
カッパ踊りから始まってドラえもん音頭で締める、
曲の流れで、
私も放送で呼び出され飛び入り参加。
何とか前のお姉さまの振りを見ることで、無事楽しく踊れました♪
CIMG6212 のコピー.JPG
天王台商店会のマスコット「天ちゃん」の着ぐるみも初お目見えして、
私も2ショット!!
アイデア最初の段階から関わっているので、
正直、感無量です[グッド(上向き矢印)]

天王台のお祭り!

天王台駅を中心とした北口、南口にてお祭りが
8月29日(土)、午後から2つ行われます。
北口では
[1]天王台ふれあい夏祭り
●13:00より 「あびこ少年少女合唱団」の歌声から始まり、
 19:30の大神輿まで行われます!
南口では
[2]天王台地区市民祭り
●11:50より 開会式を行い、
 12:30に我孫子第2小学校吹奏楽の演奏があり、
 19:00より盆踊りが行われます!
北口には私の住まいが、
南口には私の事務所がありますので、
両方とも私にとってはとても重要なお祭りです!
行き来しながら、しっかりと写真を撮りながら、
サポートしていきたいと思っています!

若松の内水対策について

若松の水害対策について陳情がありましので、
治水課に聞いてきました。
その結果について。
我孫子高校前の泥の流出について
 
 こちらについては内水を排出する箇所がないために起こる現象ですので、
 今年度予算をとっているので、接続作業をする。
 雨水配管工事をしっかりと致しますとのことです。
4台のポンプについて
  
 YP225でポンプが稼働するように設定。
 夏場の手賀沼の水位が220ですので、5cm上がっただけで稼働するため、
 昨年度から稼働し、今年度のゲリラ豪雨ではこれまで対応できているとのこと。
 集水枡については、地盤が沈下しているので、手賀沼の水位と同じになるのは仕方ない。
 内水が流れてきて詰まることなく、
 手賀沼へ自然流下しているので、ポンプの稼働のほうが効率が悪いと考えている。
 ポンプの常時起動は提案いただいたが、
 電気代とポンプの負担を考えると難しい。
 いざという時に、故障や長時間使うことで頻繁になるメンテで動かない可能性が出てくる。 
といった内容でした。
星野順一郎市長になってから治水対策を十分行ってきていますが、
これからも、その対策の推移を厳しく見守っていきたいと思います!

八街市議議会議員候補山口たかひろ氏応援!

20150825_152646_571.jpg
八街市議議会議員候補山口たかひろ氏の応援に、
1時間40分かけて行ってきました!
広い八街市、農業が盛んな場所ですので、
らっかせいやさといも、だいこん、にんじんなどが元気に育っていました。
私の役割は街宣車に乗ってのカラス!
声をからして大声で訴えさせていただきました!
そんな中、最年少34歳の山口たかひろ候補は、
若い世代をまとめ、消防団、農家のせがれ、
大先輩の世代からも広く愛されている
候補者だということが、
各地を回って大きな声援を受けて分かりました。
全国若手市議会議員の会も応援するどうぞ山口たかひろを宜しくお願いします。
20150825_150900_458.jpg
市の端っこにみえた寝菩薩。。。。

議会運営委員会

2015-08-24 17.02.27.jpg
今回の我孫子市議会運営委員会では、
9月議会の提出予定議案の他、
平成27年度議会費補正予算について、
議会報告会実施結果についてなどが
話されました。
議会報告会の集計結果については、
今回の議会運営委員会での報告を経ましたので、
議会のHP上に公開される事になっています。
また、議員定数の削減については、
委員のメンバーの中でも意見が分かれ、
議運として発議案を出す事は見送られました。
議会基本条例の文言を受けて、
公聴会や参考人制度を利用するという事がネックになっており、
9月議会まで時間がないということです。
今回は公聴会が間に合わないにしても、
正当な手続きで何とか参考人への道筋を立てて、
9月議会に議員定数削減の議員発議案が出された時に、
議会基本条例に則っていたいと思っています。
なお、議員発議の議員定数削減案が出されましたら、
賛成していきます!

八街市議会議員候補山口孝弘氏の出陣式

2015-08-23 12.02.49.jpg
八街市議会議員選挙に4回目の挑戦をする
盟友であります山口孝弘候補の出陣式に行ってきました。
出陣式には地元衆議院議員や石井参議院議員、来年の参議院議員で自民党公認が決まっている元栄氏や
仲間の若手市議会議員が千葉、茨城から集まり、
広い駐車場がぎっしりすし詰めになるような盛大な出陣式でした。
2015-08-23 12.22.31.jpg
保護司会を始め消防団、野球部の方々など、
山口孝弘を何とかしようという若い世代の支援者が集まり、
熱気が感じられました。
私も応援に入りますが、
八街市に関係ある方、
どうぞ山口孝弘を宜しくお願いします!

広報誌50号アップしました

スクリーンショット 2015-08-23 8.53.46.png
ホームページに私の広報誌50号「我孫子市の人口推移、マニフェスト評価」をアップしました。
リンクはこちらです。
駅前での配布、各地域へも配布しております。
どうぞ宜しくお願いします![グッド(上向き矢印)]

リーフレットが出来ました!

2015-08-22 14.40.41.jpg
今回は前回より2ヶ月ほど早く11月の市議会選挙用の
リーフレットが出来上がりました。
リーフレットを配布していると、
この政策を入れれば良かった、写真が気に入らない・・・、
事務所住所を書き換えなければ・・・、
などど不満が出てきますが、
作った自分とアドバイスをくれた支援者の方を信じて、
これを武器に頑張って行きます[手(グー)]
選挙は水物!
どれだけやってもやりすぎることはないので、
決して気を緩めることなく、
最後まで全力で戦い抜きます!

9月議会の提出予定議案

9月議会の提出予定議案が示されました。
21議案ありますが、補正予算や決算もありますので、
 私が気になる議案のみ載せます。
1、我孫子市庁舎整備基金条例の一部を改正し、基金を公共施設等の設備の維持管理、修繕などにも使えるようにするもの
1、手賀沼親水広場の設置及び管理条例の制定
 (水の館などの管理条例)
1、市道の認定、廃止、変更
1、我孫子市一般会計補正予算 724,000千円の増額補正
1、平成26年度我孫子市一般会計決算 歳入37,721,216千円 歳出35,792,547千円 の認定について
といった内容で、
議会としてはそれほど大きな議案はありません。
9月議会は11月の改選前最後の議会になります。
環境都市常任委員長としても最後の議会になりますので、
頑張っていきたいと思います!

終戦70周年

今日、8月15日は終戦から70周年記念の日でした。
戦争を経験された方はもう70歳を優に超えており、
語り部となる方は80歳後半、90歳以上となっています。
年々風化している戦争の記憶ですが、
我々の世代は平和教育を受けて、
戦争の恐ろしさを映像や文章でのみで知っています。
といっても、唯一の被爆国として、民間人を巻き込んだ大空襲があった戦争の記憶や記録は、
私たちの世代までは脈々と受け継がれています。
戦争を進んでしたいという人は誰もいません。
戦争が起こらないような環境を作ることが重要です。
それが、周辺環境が変わった中、これまでと同じように1国のみが平和、平和を唱えるだけで平和が守れるのか、
戦力的な均衡を保ったまま、自国の防衛をしていくのか問われていると思っています。
安倍総理が戦後70周年談話を発表しましたが、
前向きな積極的平和主義を主張され良かったと思っています。
諸手を挙げて平和を唱えてスペインに侵略されたインカ帝国や、
非難を唱える国はあっても軍事的な支援のなかったチベット問題を考えてみても明らかです。
戦後70周年を迎えて、
安全保障の問題が話題とされていますが、
改めて日本の平和はどのように守られてきて、
これから先も同じように平和を維持するにはどうすればいいのか、
国民一人一人が考える一日になれば良いと思います。