我孫子市新型コロナウイルス感染症対策臨時本部会議

18日の我孫子市新型コロナウイルス感染症対策臨時本部会議においての決定事項 
(1)まん延防止等重点措置については我孫子市は解除
(2)飲食店への要請について飲食店等の営業時間は、県からの要請を踏まえ、午後9時から午前5時は営業しないこと、酒類の提供は午前11時から午後8時までとします。
飲食店、大規模施設等に対する協力金等ついては、
千葉県から情報提供され次第、我孫子市商工会および我孫子市食品衛生組合へ情報提供します。
また、事業者向けメール配信でもお知らせします。
(3)施設等の利用制限の解除について施設の閉館時間は通常どおりとします。
引き続き、飲酒は終日禁止、会食は終日自粛、調理室で作った料理は
持ち帰りを促すことを継続します。
各施設の利用は次のとおりとします。
①近隣センター・市民センター:通常どおり
②あびこ市民活動ステーション:通常どおり
③あびこ市民プラザ:通常どおり
④我孫子地区公民館・湖北地区公民館:通常どおり
⑤我孫子市民体育館:通常どおり
⑥学校施設開放:通常どおり
⑦地域交流教室:通常どおり
ふれあいキャンプ場:利用制限あり
※平日の宿泊キャンプは禁止
⑨手賀沼のうなきちさん家:通常どおり
⑩行政サービスセンター会議室(布佐・新木):通常どおり
(4)イベント等の開催制限についてイベントの開催にあたっては、
県からの要請の通り8月31日(火曜日)までとします。
(5)新型コロナワクチン接種について高齢者等への市内におけるワクチン接種については、
6月18日(金曜日)午後4時現在で、
1回目の接種完了が22,401人
2回目の接種完了が4,396人です。
※人数は速報(参考値)です。
また、自衛隊による大規模接種会場での接種希望者への対応については、
希望者に対して接種券の発送を行いました。
今後、7月以降に64歳以下の市民に対して接種券付きクーポン券を発送します。
という事でした。
2021-06-19 100044.jpg
なお、千葉県の新規感染者
2021-06-19 100259.jpg
人口10万人当たりの新規感染者数です。
このことについては、来週24日は我孫子市議会新型コロナ特別委員会があるので、
しっかりと議論したいと思います。

一般質問、スロベニア事前キャンプ、人口対策などについて~回答付き

120DBE31-2D90-412A-A9CC-F222A88528E6.jpeg
6月議会、我孫子市議会定例会にて、
市政に対する一般質問をしました。
市議会一般質問の内容は次のようになります。
一、東京オリンピックパラリンピックのスロベニア代表の事前キャンプについて
 1,決定した経緯は?
 →県内大学で中止となり、柔道の創始者である嘉納治五郎師範に所縁のある我孫子市に、
 スポーツコンシェルジュから打診があった
 2,「バブル方式」などを取り入れた感染症対策は?
 →公式プレイブックに乗っ取り、選手スタッフはワクチン接種をして来日。
  来日96時間前にPCR検査実施して陰性確認、来日後2回PCRを受けて陰性後、
  初めて我孫子に来る
 3,もてなす側としての施設整備は?
 →空調を整え、武道場畳の納入を7月11日までに
 4,スロベニア代表との国の紹介や文化、スポーツ交流などは
 →トーチのレプリカを展示。中学校や高校で選手の応援動画作成。
  中央学院高校書道部を武道場に掲示することも
二、ゼロカーボンシティを目指して
 1,目標値や施策を盛り込む我孫子市環境基本計画は?
 →令和5年度度に見直し。推進委員会によって評価整理。目標達成のためのロードマップ作製
 2,家庭、個人の温室効果ガス排出目標は?
 →気象災害、地球環境の取り組みで大事なので検討
三、水道局行政について
 1,新水道局長の決意は?
 →東日本を経験し自家水源が大事、湖北台浄水場の維持
 2,第3小学校で最優秀賞を取ったポスター作品を「あび水」のラベルに
 →362点の中から。広報やラベルなどにも考える
四、手賀沼公園から北柏までのふれあいラインに堤防を
 1,兼用堤防(道路+堤防)として堤防の高さ調査をしている県に強く要望を!
 →兼用堤防として関kの工程として公示されておらず管理協定を締結していない。
  引き続き調査を強く要望していく
 2,手賀沼の泥土をさらって堤防の基礎にしては、
   一石二鳥の政策になるのでは?
 →手賀沼浄化として有効だが放射性物質の拡散など問題
五、コロナ禍の人口問題について~変化に素早く対応を
 1,出生数の予測については?/strong>
 →1月から5月まで311人と昨年並み。今年度750人程度予測
 2,社会増減は台田のマンションだけの問題でなく複合的な問題なのでは?
 →台田の住宅マンションの影響、来日する外国人が減った事によるが
 3,人口増減については仮説、検証、対策を素早く?
 →移住、転住アンケート、どれくらい我孫子をお薦めできるかというアンケートをした
といった内容です。

私の我孫子市議会一般質問は15日午前10時からです

B79AA815-5FE3-4EA6-8603-99AE685741F5.jpeg

6月議会が開会し、
今日から市政に対する一般質問が開始されます。
私は6月15日火曜日10時、千葉県民の日に
一般質問を行います。
一.東京オリンピックのスロベニア共和国の事前キャンプについて
二.水道局行政について
三.カーボンゼロシティを目指して
四.手賀沼公園から北柏への手賀沼ふれあいラインに堤防を
五.コロナ禍の人口問題について〜変化に素早く対応を
と言った内容です!
突っ込んだ議論もしていきますし、
ネットで見る事ができますので、
是非、ご覧下さい♪

我孫子市ワクチン接種予約枠予定 8月1日までに9割に

我孫子市の新型コロナウィルスワクチン接種予約枠予定です。
現在、我孫子市では十分な数のワクチン数を確保していますので、
慌てて予約をしないとワクチンがなくなる!
という事はありません。
2021-06-07 コロナワクチン予約.jpg
高齢者の方が8月1日までに十分2回打てる数を確保しています。
2021-06-07 ワクチン割合.jpg
ただ、自分の近くのかかりつけ医でどうしてもワクチン接種したいと
思っている方は、
集中している医院ですと、8月少しかかってしまうかもしれません。
私は日々、代行で新型コロナワクチン接種のインターネット予約を
していますので、
お電話がなかなか繋がらなくて困っているという方は、
私の方までご連絡ください[携帯電話]
お電話だけでもご予約できるように、
予約数をこなして慣れてきました[わーい(嬉しい顔)]

我孫子中学校にご挨拶、あび中の制服

B0CBD53C-D4A8-491D-8BB7-462502E8A190.jpeg

我孫子中学校に保護司の社会を明るくする運動のご案内、
そして昨年、作文コンクールにご参加頂いた事への、
御礼をしに行きました。
市ノ瀬校長先生と話題になったのは、
今年から導入した新しい制服。
男子の学生服からブレザー、女子もおしゃれなブレザーになりました。
我孫子中学校ではスラックスとスカートとの柄が同じなのですが、
これには性の不一致に悩む生徒への配慮が
あると言うことでした。
単なるオシャレな政府ではなく、
生徒への深い配慮からこの制服になったと言うことで、
他市からの問い合わせも多くあると言うことでした。
我孫子中学校が多様性に配慮した苦心した学校運営を知り、
市議会議員として深く感謝の気持ちが湧いてきました。

6月議会全体説明会開催

FC0BB674-C755-4EBB-9E15-DD8D4C956AC6.jpeg

6月議会の全体説明会がありました。
以下、メモですがご参照ください。

主な議案 

・市税条例の改正 個人市民税医療費控除の特例期限延長

・固定資産評価委員会 署名押印の廃止

・農業委員会委員 農地利用最適化審査委員を減員

・水槽付消防ポンプ 6,952万円

・学習支援ソフト購入

・湖北台保育園庁舎建替え工事 入札 33,935万円

補正予算

29,500万円の追加予算

・東京オリンピック推進事業 172万円/スロベニア共和国の事前キャンプ受入

・障害福祉サービスの支援 490万円

・介護保険施設支援 2,571万円

・子育て世帯生活支援特別給付金 9,555万円

・幼児検診を個別接種 630万円

・キャッシュレス決済 13,000万円

・鳥の博物館の鳥の口ばしなどの3D プリント 41万円

○ワクチン接種状況について

接種病院は

5/17 平和台病院

5/24 名戸 あびこ病院 我孫子聖仁会病院

6/7 天王台消化器病院 アビイクオーレ3

6月中旬 東葛辻仲病院 我孫子東邦病院

余剰分については高齢者施設従事者 その次に高齢者世帯への訪問するケースワーカーなどに

6月から7月の日曜日に集団接種を予定

医師、看護師の不足分不足には日大松戸歯学部から

今週中には77歳までの方にワクチン接種予約

開始の案内発送予定

自民党役員会 支部功労賞について

75C8C602-A74C-4606-9BBC-7E0A3299DC28.jpeg

自民党我孫子市支部役員会が、
感染症対策を十分した換気良く、密を防いであ
りましたが、
今回は長く党員になって貰った方に
功労賞をあげる事を決めました。
私も党員歴は支部内で5番目に長いという事で、
賞の対象者なのですが、
「議員さんはこれからまだまだ賞を貰うでしょうから、対象外で」
と言われ、残念ながら落選。
この後、大変な総選挙について、
桜田代議士より縷々説明がありました。
総選挙、頑張っていきます?

若市議のZOOM研修会〜地方創生に生きるビジネス思考

スクリーンショット 2021-05-13 135734.jpg[手(グー)]今の時代、なかなか議員同士でも会って研修をする事が難しいので、
ZOOMにて若手市議会議員の会研修。
私は45歳を過ぎたのでOBですが、
若い議員と一緒に研修させてもらいました。
内容は「地方創生に生きるビジネス思考」「クリティカルシンキング」で、
グロービス経営大学院の元水戸市議会議員の川崎さん。
私のように10年以上、市議会議員をやっていますと、
議会の常識に捉われてしまい、柔軟な思考ができなくなってしまいます。
「クリティカルシンキング」はまず自分の考えを疑うことが
始めなければならないとということ。
また、MBAなどで勉強する、
3C、4P、SWOT思考など、フレームワークを簡単に実践し、
脳に負担がかかった講義を受ける事ができました。
また、初めて会う全国の仲間と、
ZOOM上でグループワークを行い、
色々と各議会の問題、常識などを伺い、
面白い充実した研修でした。
やはり、コロナ禍で議員研修ができないと言っているだけでなく、
積極的にZOOM研修を行って思考に刺激を受けるべきですね。
スクリーンショット 2021-05-13 16.07.41.png
我孫子市議会でもこういった柔軟な考えを求められます[グッド(上向き矢印)]

甲斐が語る。どうして国産ワクチンはできないのか、

Blue Dynamic Fitness YouTube Thumbnail (2).png
最近、市民の方から「どうして国産ワクチンはできないの」と、
聞かれますので、
その内容をまとめました。

1992年の予防接種行政の東京高裁の、
 「国に賠償を求める有罪判決」 →上訴断念
1994年 予防接種の義務化廃止
1996年 「薬害エイズ訴訟」
 厚生省の生体製剤課長が有罪判決
という流れを受けて、
厚生労働省がワクチン行政に対して後ろ向きになりました。
公務員が行政に対して責任を押し付けられ、
政治家は責任を取らない!
という役所内の流れになり、
国民にワクチンは進めないでおこうという政策になりました。
ワクチンについては、公衆衛生上の安全より、
副反応などの不安が必要以上に国民の中に広がっています。
今回の新型コロナワクチンの安全性については、2万6800回に一回という、
極めて低い危険性がありますので、
皆さんも是非、ワクチン接種を進めて頂きたいと思います[わーい(嬉しい顔)]
YouTubeに関しては、チャンネル登録どうぞ宜しくお願いします!!

休みに遊ぶ場所がないので親水広場へ

DAFFF732-AFD9-4941-B21B-275CB16CE097.jpeg

お休み中、どこかに行く事も出来ずに、
近くの我孫子市内の親水広場にて、
双子姉妹のみで遊んで来ました。
と言っても、遊ぶ機器は停止され、
じゃぶじゃぶ池には水はなく、
生き物もおらず、
ちょっと寂しい感じで、
二人とも物足りない感じでした。
と言っても、流石は子供達。
何かしら遊ぶものを見つけて楽しんでいました。
帰りは、水の館に寄って、
ガシャモクやテナガエビ、小魚、ウナギなどの水槽を見て、
楽しんで帰ってきました^_^
早く通常通り遊べると良いですね❣️

我孫子市のワクチン接種計画

37D5BDA6-616B-4E95-853B-F9D65F4D1FFA.jpeg

上記は本日の広報あびこに載っていた内容です。
26日には新型コロナワクチンのクーポンが配布されましたが、
前回のような
1日6000本もコールセンターに問い合わせがあったような状態ではないようです。
高齢者施設の方に優先接種するか必要から、
市で施設にいる高齢者の方をピックアップするのが、
難しいので、高齢者の皆さんにクーポンを送ったそうです。
現在、予約受付は行われていませんが、
90歳以上の方から5月10日頃を目安に予約開始のご案内葉書を
送る事になっているそうです。
その後、2歳刻み(1000人分)ぐらいで2週間ごとに、
予約開始のご案内葉書が、
市から到着する事になっています。
ですから、次は89,88歳の方にご案内が届くのでしょう。
但し、あくまでも国、県を通してのワクチン供給になるので、
予定は予定ですが、
速やかなワクチン供給をお願いしたいですね。

我孫子市のまん延防止重点措置法適用による措置

新型コロナウイルス感染症対策臨時本部会議において決定した我孫子市の対策・対応

1,我孫子市臨時本部会議において決定した対策・対応

●まん延防止等重点措置を実施すべき区域(措置区域)の追加指定について

我孫子市は千葉県からの新型インフルエンザ等特別措置法に基づく協力要請等について、

東葛地域及び千葉市が、まん延防止等重点措置を実施する区域に追加指定されたことに伴い、
この要請に基づき対策・対応を行います。

〇 期間:4月28日(水曜日)から5月11日(火曜日)まで

〇 追加自治体:我孫子市、千葉市、習志野市、八千代市、鎌ケ谷市、野田市、流山市

飲食店への要請について

飲食店等の営業時間は、県からの要請を踏まえ、午後8時から午前5時は営業しないこと。

また、酒類を提供しないことを要請します。

飲食店の営業時間の短縮等および協力金等の情報については、我孫子市商工会および我孫子市食品衛生組合へ情報を提供するとともに、事業者向けメール配信も行います。

※ 資料2 新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく協力要請に応じていただいた飲食店に対する千葉県感染拡大防止対策協力金について(4月20日から5月11日の時間短縮分の変更)

施設等の利用制限について

施設の閉館等については、県からの要請を踏まえ、集会施設、体育施設等は、午後8時以降は閉館とします。

また、飲酒は終日禁止、会食は終日自粛、調理室で作った料理は持ち帰るよう促すことを継続します。

各施設の利用制限は次のとおりとします。

①近隣センター・市民センター:午後5時閉館

②あびこ市民活動ステーション:午後8時閉館

③あびこ市民プラザ:午後5時閉館

④我孫子地区公民館・湖北地区公民館:午後6時閉館

※アビスタ内フリースペースは午後8時まで利用可

※図書館アビスタ本館は通常どおり午前9時30分から午後8時まで開館

⑤我孫子市民体育館:午後8時閉館

⑥学校施設開放:午後8時閉館

⑦地域交流教室:午後5時閉館

⑧ふれあいキャンプ場:利用制限あり
⑨手賀沼のうなきちさん家:午後8時閉館

⑩行政サービスセンター会議室(布佐・新木):午後5時閉館

福祉施設について

西部福祉センターおよびつつじ荘の利用ついては変更ありません。

※開館時間:午前10時から午後4時まで

学校の対応について

部活動については、感染リスクを図りながら実施します。また、市外遠征は行わず、市外のチームを招いての交流、練習試合等は行わないこととします。

イベント等の開催制限について

イベントの開催にあたっては、県からの要請の通り、午後8時までとします。

2,千葉県では以下のようにまん延防止重点措置法による飲食店や大型施設について要望

措置区域(我孫子市含む東葛地域※1及び千葉市)の施設(飲食店を除く)の皆様へ

期間 :令和3年5月11日(火)まで

1,対象:運動施設又は遊技場、劇場、観覧場、映画館又は演芸場、集会場又は公会堂、展示場、博物館、美術館又は図書館、ホテル又は旅館集会の用に供する部分に限る)

○「20時から5時」は営業しないでください。(ただし、無観客で開催される催物等を除く)

○酒類を提供しないでください。

○業種別ガイドライン等に基づく感染防止策を徹底してください。

○新型コロナウイルス感染症の感染防止のため、施設内外に混雑が生じることがないよう、入場整理(規制入退場、一方通行などの導線管理、雑踏警備等)を強化し、密集回避・感染防止策を徹底してください。

○できるだけ、混雑予測、混雑状況を店舗への掲示やホームページ等により周知してください。

○上限人数は5,000人かつ大声での歓声、声援等が想定されるものにあっては収容定員の50%以内の参加人数としてください。

2,対象:遊興施設

※2(食品衛生法の飲食店営業許可を受けている店舗を除く)、

 物品販売業を営む店舗

(1,000平米超・食品、医薬品、医療機器その他衛生用品、再生医療等製品又は燃料その他生活に欠くことができない物品として厚生労働大臣が定めるものの売り場を除く)、

 サービス業を営む店舗(1,000平米超・生活必需サービスを除く)


○「20時から5時」は営業しないでください。

(ただし、無観客で開催される催物等を除く)○酒類を提供しないでください。

○業種別ガイドライン等に基づく感染防止策を徹底してください。

○新型コロナウイルス感染症の感染防止のため、施設内外に混雑が生じることがないよう、入場整理(規制入退場、一方通行などの導線管理、雑踏警備等)を強化し、

密集回避・感染防止策を徹底してください。

○できるだけ、混雑予測、混雑状況を店舗への掲示やホームページ等により周知してください

以上ですが、
急なこともあって総会や会合、イベントなど、

我孫子市内でも対応が大変だと聞いています。

今回こそは、しっかりと新型コロナウィルスを封じ込めるように頑張りましょう[手(グー)]

我孫子市を含む東葛エリアにまん延防止措置要請へ

21-04-24 10万人当たり.jpg
緊急事態宣言を明日から東京都に適用されることに合わせて、
熊谷知事はこれまでまん延防止措置をしていた5市に加え、
新たに7市を加えた千葉市と東葛エリア12市全域に、
まん延防止措置を国に要請することになりました。
上記のように、
我孫子市は10万人当たりの新規感染者数は、
6.14と印旛地区の9.08人よりずっと低いのにもかかわらずです。
ちなみに浦安は27.65と4倍以上の差があります。
県でも議論があったでしょうが、
数値が低い我孫子市や鎌ヶ谷市だけ東葛エリアで除いても、
効果が薄いと考えたのでしょう。
今回の措置は東京都と同様の強い措置、
酒類を提供するお店には休業要請を出し、
大型店舗にも休業要請を出す強い措置になり、
28日から5月11日ごろまでを予定しているらしいです。
我々のように昨年のこの時期と変わらない自粛期間を過ごしている人間にとっては、
それほど変わらないですが、
我孫子市の飲食業などは「しっかりと感染予防対策やっているのに困った」
という事になってきます。
お酒を出さない飲食業の方が少ないですし、
ほとんどのお店が休業になってしまうのでしょうか。

双子姉妹もキッズラン

78FDEFA6-7C61-496F-BF16-01DA4666769D.jpeg

柏ふるさと公園で行われた
長男と一緒に双子姉妹が初めて、
ウィングの王子主催のキッズランに参加してきました。
最初のラダーを使った足の運び方の練習は、
ちょっと難しかったようで、
途中で脱落。
意外に日頃はおっとりしている次女が、
根気よく練習していました。
楽しみながら、
身体の使い方を学んで、
かけっこが速い子達になって欲しいですね?

自民党、千葉知事選挙惨敗のご意見

7C7BBD29-AC30-4806-935B-B36DBC80A6A6.jpeg

自民党千葉県連の千葉県知事選検証委員会では、
広く県民、市民に今回の千葉県知事選惨敗についての
ご意見を求めています。
上記のQRコードを読んで頂きますと、
アンケートページに行く事が出来ます。
なお、URLは
未だに全く立ち直れていない自民党ですが、
厳しい批判は謙虚に受け止め、
故野村監督の「勝ちに偶然あり、負けに偶然なし」の教訓を噛み締めて、
大負けした原因を猛省して、
活動に活かしていきたいと考えています。
どうぞ率直なご意見をお寄せ下さい。