教育委員会からの連絡~夏季休業期間の縮小

IMG_1805.HEIC
教育委員会より小学校の連絡メールを通じて
夏休み縮小について連絡が来ました。
(我孫子市教育委員会よりお知らせです)
 緊急事態宣言や感染拡大防止による臨時休業に対する授業時数の確保のため、
夏季休業期間を下記のとおり短縮する予定です。
また、6月15日(月)県民の日も休日に致しません。 
 しかし、感染状況によってはさらに短縮等の変更することもございますので、改めてメールや学校HP、文書にてご連絡致します。
 夏季休業期間 令和2年8月1日(土)~8月20日(木)
 ※今のところ、7月21日(火)~31日(金)及び 8月21日(金)~31日(月)は、午前授業の予定です。

我孫子市の空に虹が

IMG_1795.HEIC
雨が降り続いた雨の土曜日、午後になって晴れ間が出て、
我孫子の空に虹が出ていました!
自粛、自宅待機の中で、
一息の癒しですね。
自分でできることは、
身近な人の意見を聞いて、
コロナ対策を市で実現できるように提言、要望することになります。
市内商工者への支援などを、
市独自で出来るように頑張っていきたいですね。

千葉県の新型コロナウィルス発症状況4/19

[グッド(上向き矢印)]IMG_1802.HEIC
千葉県が発表している新型コロナウィルス発症状況が、
毎日、読売新聞に載っています。
我孫子市は現在10人。
千葉県全体では、687人(前日+18)となっています。
気を緩めずに、全員が一丸となって
新型コロナウィルスを封じ込めましょう[グッド(上向き矢印)]

手賀沼公園の東京藝術大学学生作のトイレ

手賀沼公園のトイレが汚くて使いづらいという事で、
東京藝術大学の学生さんにお願いして、
トイレの改修工事が行われました。
明るくきれいな使用して気持ちいい、
公衆トイレが出来上がりました。
室内の至る所に描かれた鳥の絵が可愛いらしいですね[グッド(上向き矢印)]
東京藝術大学の先生から、
「しっかりと芸術作品でお金を貰う感覚を身に付けさせたい」
と言われ、ボランティアではなく、
予算を数百万円付けて描いて貰っています。
これから、私が強く要望した喫茶店が、
このトイレとアビスタの間に出来る予定になっています。
IMG_1775.HEIC
そうすると、もっと手賀沼がにぎわっていきますね[グッド(上向き矢印)]

4/12の我孫子市感染者数

2020-04-13新型コロナ 123053.png
昨日の我孫子市の発表で、
新たに3人の新型コロナウィルスの感染者が確認され、
合計7人となりました。
わずか4日前は1人でしたので、
都内の感染者の増加とタイムラグで、
やや郊外にある我孫子市でも感染者が増加しているのだと思います。
何とか感染者を増やさないように、
3密を防いで、不要不急の外出以外は避けましょう。

子供たちの様子

IMG_0463.JPG
子供たちは学校がなくて暇していますが、
自宅で課題を決めてややり終わった後に、
自宅前などでたまたま出て来た友達と遊んでいます。
野外にいるので、密室は気になりませんが、
あまり近づきすぎずに、決まった短い時間、
ストレスをためないように遊ぶようにさせています。
家族がいっしょに自宅で過ごす時間が長く、
色々と口うるさくなりますが、
子供たちは、私がずっと家に居るので、
遊び相手がいると言って喜んでいるようです。
災い転じて福となす。
これを機会に、より一層家族のきずなを深めたいですね[わーい(嬉しい顔)]

防災無線

IMG_1780.HEIC
我孫子市では一日に2回新型コロナウィルス拡大による緊急事態宣言を受けて、
「不要不急の外出を避ける」ように
アナウンスしています。
街中を歩いたり、外出する人も、
日頃より随分少なく感じます。
STAY HOME.
家にいて、自分と大切な人の命を守りましょう[exclamation×2]

青山の八幡神社に終息のお願い

IMG_1760.HEIC
今年が天中殺の年だと聞いて、
最近はめっきり昔以上に神仏を拝むようになりました。
ランニングのついでに、
地元の八幡神社にお参りしています。
家内安全に感謝し、
早急に新型コロナウィルスが終息する事も神様に祈っています。
祈るだけではなく、感染症学会が推奨する
・3密回避
・人との接触8割減
・外出は日に1回程度にする
という事を、緊急事態制限後の明日から心がけたいですね。

8日水曜日から休校に

IMG_1770.HEIC
土日にかけて、保護者の方々と話し、
市長とも電話で報告、提言をした成果もあったのか、
8日水曜日から小中学校が休校になることとなりました。
以下、教育長からのお話しです。
【保護者の皆様方には、日頃より学校教育及び教育行政にご理解、ご協力を頂き大変感謝しております。新しい年度を迎え、新たな気持ちで子ども達のために力を尽くしてまいりますのでよろしくお願いいたします。
 さて、昨年度末より新型コロナウイルス感染症対応では、ご心配とご負担をお掛けしております。本日、令和2年度の始業式を迎えましたが、日々増加する感染者の状況等を鑑み、8日(水)以降は休校する方向で検討しております。本日の夕方以降、スクールメール及び各学校のホームページでお知らせいたします。また、詳しい内容につきましては、明日7日(火)に文書にて報告いたします。
 今後の行事等の変更につきまして、下記に記載いたします。詳細につきましては各学校長より報告があります。
1 小学校に係る行事等
  〇運動会  2学期に延期します。
  〇修学旅行 1学期に予定していた学校につきましては、8月以降に延期します。
  〇林間学校 1学期に予定していた学校につきましては、8月以降に延期します。
  〇校外学習 バス移動を伴う校外学習は1学期は実施せず、2学期以降に延期します。
2 中学校に係る行事等
  〇修学旅行  8月以降に延期する方向で検討しています。
  〇林間学校  8月以降に延期する方向で検討しています。
3 全体に係る行事等
  小中学校の各行事が2学期以降に延期されることから、市内小学校陸上競技大会は今年度は中止とし、5月に予定している中学校陸上競技大会は延期する予定です。また、市内音楽発表会も中止の方向で検討しております。決定しましたら速やかにご連絡いたします。なお、子ども達の練習の成果を発揮する場の設定を今後も検討してまいります。】
色々なご意見がこれからもあると思いますが、
我孫子市民が「one team」となってこの新型コロナウィルスの危難に立ち向かっていきましょう[手(グー)]

私の好きな電研の桜

IMG_1762.HEIC
最近は、新型コロナウィルスの影響で電車に乗らず、
車や市内であれば自転車で移動しています。
今は国道6号線沿いの電研の桜が綺麗で、
いつも車ですーと通り過ぎるだけですので、
自転車でじっくり眺めに行きました。
道路越しに綺麗な姿を撮りたかったのですが、
交通量が多く、思うような写真にならなかったのが残念。
色々なイベント、総会の類が中止、延期になって、
今年ぐらい公園や道端の桜を眺める時間が出来た事はなかった気がします。
桜は毎年変わらず咲いているんだなーと
しみじみ感じながら、
来年は今とは違った気持ちで眺められることを願っている自分がいます。

各公共施設の休館

IMG_1763.HEIC
新型コロナウィルス拡大防止措置に伴いまして、
市内の公共施設の休館の延長が決まりました。
ふと、散々3月議会で揉めた市民プラザを覗いてみますと、
4/12までの休館延長の張り紙がありました。
また状況次第では延長が延びるかもと考えると、
気が滅入りますね。

季節外れの雪

IMG_1748.HEICIMG_1749.HEIC
マイナスの温度になった我孫子では、
季節外れの雪が降り、
本当に体の芯から冷える日となりました。
子供たちが元気に雪の中走り回り、
私がバケツで集めた雪で小さな雪だるまを作りました。
双子の彼女たちの楽しい思い出となって残ればいいなと思います[わーい(嬉しい顔)]

気象台公園の並木道

IMG_1730.HEIC
布佐の気象台公園を散歩していると、
素晴らしい並木道の風景に出会いました!
ここを歩いていく、青春映画のワンシーンを撮りたいですね[わーい(嬉しい顔)]
今度提案してみます[るんるん]

気象台公園の桜

IMG_1728.HEIC
あらゆる行事が中止もしくは延期になり、
私の活動も日頃よりずっと少なくなっているので、
比較的余裕があります。
今日は気象台公園の桜を見てきました。
以前、映画のロケで公園に咲く大きな一本の桜を紹介して欲しいんだ、と
言われましたが、
この場所を紹介すればよかったと少し後悔。
お花見を楽しんでいる方もおらず、
贅沢な空間でした[exclamation×2]

我孫子市の図書館貸し出し

IMG_1725.HEIC
いつも何らかの本を読んでいないと耐えられない私は、
よく公共の図書館を利用しています。
今回の図書館閉館のニュースにひどくがっかりした一人ですが、
インターネットでの検索で予約すれば、
アビスタ本館にて受け渡し出来るという事で、
喜んで、気楽に読める石田衣良さんの本と、息子の絵本を借りました。
入り口前でベルを押すと、
図書館員さんが駆けつけて用事を聞いてくれるシステムで、
図書館の中には入れませんが、本を借りることが出来ました。
今借りている本も4月まで返さなくていいという事でした、
待っている方がいるみたいですので、
5冊もお返ししました。
家にいる子供の世話が忙しくなかなか本を読む時間がないですが、
今は、ご飯の準備を待つ間の少しの時間を読書に充てています[るんるん]