秋の季節を感じますが

7EECD9FB-91CF-4E00-B538-23C4E7BC263F.jpeg

秋の季節の訪れを感じてきていますが、
アゲハ蝶が花の蜜を吸っていました。
我孫子市内自転車での移動中でしたが、
ふと、立ち止まって見入ってしまいました。
心が和む瞬間ですね。
最近忙しいので、
息を抜く瞬間も必要ですね。

教育福祉常任委員会

AC68D383-9D81-4FA6-AB55-112E825B69EE.jpeg

我孫子市議会教育福祉常任委員会の日は、
オレンジデーの9月の月曜日。
健康福祉部、子ども部はオレンジ色のお揃いのTシャツに身を包んで、
委員会に臨んでいました。
今回は認知症について質問をしませんでしたが、
身近に認知症を患っている
常に認知症の啓発、予防に努めていこうと思っています。
議案については、
体育館の改修工事に合わせ、
利用者負担の考えに基づき、
体育館、サブアリーナなどのしようりょうきんの
2割ほどの値上げ議案が可決すべきものとされました。

再審請求の証拠開示の請願を受けて桜井昌司さん

免罪事件の布川事件の無罪判決を受けて、
国と県に賠償判決を求めていた桜井昌司さんが、
我孫子市議会にて検察側の証拠開示の必要性を述べました。
桜井さんが声を詰まらせて、
「警察側が改ざんしたテープを出さなかった理由を、
間違えたと言った。
私の29年間は。。。」と述べた場面は、
私も感情が乱されました。
真犯人も取り調べた警察も恨んでいない、
自分は小悪人だったから、
刑務所に入って良くなって良かったと思っている
という穏やかに語る口調は、
本当に間違った事をやっている、またはやった人に聞かせてあげたい言葉です。
今回は我孫子市議会に、
再審での全面開示について請願が出されましたが、
他市でも請願が可決され、
免罪事件が起きないように国の法律が変わる事を望みます。
210914桜井.JPG
傍聴した私、甲斐も写真に写っていました。

イーグルネストさんのキッチンカー

ED5F52C9-E1BD-447F-B2AF-58EEDA244C51.jpegA7563689-2AE5-4F92-BD80-AAFEFB228D6E.jpeg

昨日はファミレス、建設会社、家などで、
撮影が立て続けにあったのですが、
その合間にわざわざ来て頂いた、
イーグルネストのキッチンカーにてアイスコーヒーを一杯。
暑い日だったので、
酸味の強い冷たいアイスコーヒーは美味しい[喫茶店]?
ホッと息つく瞬間です!
我孫子市の地域活性化、我孫子市内にお金を落としてくれる様に、
フィルムコミッション頑張っていきます♪

布川事件の桜井昌司さん我孫子市議会に

我孫子市議会では、今9月議会にて、(再審法(刑事訴訟法の再審規定)」の改正(証拠全面開示)を求める意見書の提出を求める請願が出されています。

この請願では冤罪の罪で苦しまれた桜井昌司さんの最高責任者を務められた松島議員が紹介議員となり、請願がされていますが、その本人の桜井昌司さんが我孫子市議会にて、休憩時間ですが委員会にてその思いを語ってくれました。
9月は、国と県に損害賠償を求めた判決で、国が上告を断念した日だと言うことで記念すべき日だと言う事でした。
桜井さんは「警察が取った録音テープが2つあったのに、1つしか公判で提出せずに、改ざんしたテープの方は書き間違えたと言ってシラを切った検察側の態度に腹が立った」と言い、当時のことを思い出して「私の29年間、、、」と声を詰まらせていました。

冤罪というのは、本当に罪を犯していない普通の人の人生を狂わせます。

桜井さんが控室で語ってくれた事によると、「犯人も恨んでいないし、取り調べた警察官も紳士な態度であったし恨んでいない。
ただ、犯人に聞きたいのは「被害者が殺された時に作業ズボンに入っていた小豆の缶詰はどうして入っていたのか」と言う事らしいです。
自分は当時は、小悪人だったが、刑務所に入ったお陰で真っ当な人間になったと感謝していると穏やかにおっしゃっていました。

「疑わしきものは罰せず」と言う事を貫き、検察、警察、弁護側が同じ土俵で犯罪の真実を見極めるために再審法の改正を求めます。


(桜井さんと)

57の地球温暖化 「見える化」すると

地球温暖化対策について個人が出来る事は限られていて、
なかなか見える量が分からないと聞きます。
そこで、NHKの記事に出ていました
57の地球温暖化の取り組みをどれだけCO2が削減できるのか、
見える化した図を載せています。
210909二酸化炭素1.JPG
210909二酸化炭素2.JPG
210909二酸化炭素3.JPG
210909二酸化炭素4.JPG
210909二酸化炭素5.JPG
私の備忘録でもありますが、
こうやって1年間で削減できるCO2の量が数値化されていると、
やり甲斐もあります!!
日本人1年間平均7.1tのCO2を排出しており、
目標は3.9tという
ことですので、ハードルは高いですね。
うちは大綱発電で電灯はLEDですし、
市役所までの移動など近所の移動は自転車にして、
帰省もせずオンラインにしていますが、
大体3.4tほどの削減です。
もう少し頑張りましょう!
我孫子市の方にも削減量を見える化するように提言しています。
その結果、どのようになるのか楽しみです[グッド(上向き矢印)]

一般質問3日目

FA7D4443-814D-4D55-A625-B1749746ED31.jpeg

市政に対する一般質問3日目。
同じ会派の澤田議員の質問は、
非常にスポーツ行政を前に進める良い質問でした。
そんな中、JR東日本が輪行専用列車を
成田線150周年に合わせて両国駅から、
我孫子市の布佐駅までイベントとして出してくれるというニュースがありました。
輪行専用列車「BBBASE」が
10月16日と10月17日に両国から我孫子市成田線布佐駅まで
特別電車が走る事になっています。
自転車好き、電車好きにはたまらないイベントですね[ウッシッシ]
自転車のメッカ手賀沼周辺、我孫子市の魅力を余す事なく、
楽しんで貰いたいですね!

一般質問2日目

192F55CD-6A86-43BA-ADA7-E04DF1D288A1.jpeg

一般質問2日目がありました。
気になった事について
・市内中学校のエアコンについては、
大きな電力が流れる時間が長いとブレーカーが落ちることがあるので、
工事を延長。
・市内小中学校の通学路の緊急安全調査で、
89ヶ所が該当。
対策を打っていく。
などなどです。

我孫子市議会一般質問1日目 各代表が質問

9E7D3114-9A9B-4C8F-BDC4-DFB514D8CDE1.jpeg

市政に対する代表質問、一般質問がありました。
うちの清風会からも代表が出て質問。
色々と気になる点が回答でありましたのでメモの代わりに出します。
・パラリンピック車イスラグビーで2大会連続メダルを取った
市内小中学卒業の今井ともあき選手には、
市民文化栄誉賞を考えてる
・高野山の市民農園跡地はキャンプ場なども考えて検討する
・カスミが行っている移動スーパーは、
一日に100人以上利用する日もあり大好評
・同性パートナーシップ制度については、
盛り上がりのないので慎重に議論していく
・ネットでのコロナワクチン予約については、
9月1日の予約が午後11時まで空きがあった
ワクチンを打ちたい人のピークは超えたかどうかは、
今週の水曜日も判断して
・オリパラの市内小中学生の観戦については、
1850人の予定から200人に。
観戦して勇気を貰ったという感想も
事前に視察して、導線路の確保や
バスで少人数で行くなど観戦防止策がしっかりしていると
判断して実行
と言った内容が印象的でした。
明日は2日目。
甲斐俊光ランニング

認知症啓発キャンペーンのオレンジデー

我孫子市内のなんでも相談室、福祉事業所などが中心となって、8月、9月の月曜日にオレンジ色のものを身に付けようという「オレンジデー」を行っています。

私も朝のランニングで、昨年のオレンジデーのTシャツを来てランニング。

長寿時代になって誰もが認知症になる可能性があります。

私の祖母、支援者の方も認知症になった事を思い出します。

しっかりと色々な方に認知症の病状を理解される事が大事ですね。

国枝慎吾選手、車イステニスで金メダル

92114A92-2395-466F-9114-5213208E14D9.jpeg

柏のTTCで練習している国枝慎吾選手が、
東京パラリンピックの車イステニスシングルで、
金メダルを獲りました。
「俺は最強だ!」と自分を鼓舞する言葉を、
ラケットに貼り付け、
20年近く世界のトップで勝ち続けた国枝選手。
アスリートとして本当に尊敬します。
以前、フェデラーが、
日本の記者に
「なぜ日本に強いテニスプレーヤーが育たないのか?」
と質問され、
「日本には国枝がいるじゃないか」と切り返されたエピソードがありますが、
それほど、国枝選手は世界でも有名なテニスプレーヤーなのです。
ものすごいプレッシャーの中で、
勝ち続ける力は、
何をするにしても参考になる力です。
国枝選手、金メダルおめでとうございます〓[祝]?
どこかで会えたら、
テニスにおける考え方、取り組む姿勢、
モチベーション持続する方法なども聞きたいですね[ほっとした顔]

うちの事務所にあるスタンディングデスク

1FBC45A0-18AC-457F-B57A-809AC9466839.jpeg

日本人は座りすぎ、
座りすぎは早死にするという事を聞き、
また、お家時間が多くなりましたので、
スタンディングデスクを買って使っています。
思いがけず
便利なのがスマホの操作。
首を曲げて下を向く時間が減りました。
仕事効率化を進めて、
我孫子市の為に何人分も働いていきたいですね?

今日から我孫子市ではpaypayボーナス

B85481D3-E6F2-4FD5-8EF7-67855660B8F4.jpeg

今日から我孫子市内でpaypayを使って買い物をすると、
20%ポイント還元されます?
財布を持たずにキャッシュレス生活をしている私としては、
嬉しい企画。
今日は早速、コンビニでお弁当、
そして美容室でのカット代にも使わせて頂きました。
一人一回当たり1,000円まで、
全額10,000までのサービス、
地元の我孫子市内で使いこなせるかな。
皆さんもどんどん市内でpaypayを使って、
我孫子市の予算を使い切って下さい(笑)
ちなみに私はスマホを持っている数人の知り合いに、
paypayアプリを入れてあげています!

この週末に新型コロナ感染者数が118人増に

我孫子市の新型コロナウィルス感染者ですが、
この金、土、日に発表された数が118人となりました。
2021-08-30 感染者数.jpg
都内はピークアウトに近づきつつありますが、
我孫子市は今がピークでしょうか。
随分前のクラスターの感染者も今、
発表されていますので、
タイムラグがありますね。
感染防止に引き続き気を付けていきましょう!

金運アップの蛇の抜け殻

F430E007-A3DB-4DD1-B8F4-695A93D03B8B.jpeg

天王台から中峠にかけてランニングをしていたら、
道の真ん中に大きな蛇の抜け殻が。
アオダイショウでしょうか、
住宅街の道路に大きなものが落ちていました。
昔、蛇の抜け殻を財布の中に入れておけば
お金が貯まる!
と言われて、小学生の頃、
財布と一緒にしまっておいた事がありますが、
大人になった自分は、
流石にちょっと抵抗がありますね。
当時、それを知らない母親が蛇の抜け殻をしまってある戸棚を開けたところ
叫び声を上げて、
大いに怒られた記憶がありますねσ(^_^;)
と言う事で、
そのまま立ち去りましたが、
立派な抜け殻だったので少し惜しいなあと思った甲斐でした。
もし持って帰ったら、
妻と娘達が大騒ぎしていた事でしょう…。