ポスティング中にネコ

私の広報49号を近所にポスティングして回っていますが、
そんな時に、ネコがのんびりと塀からこっちを見ていました。
2015-07-10 10.49.20.jpg
ネコは退屈そうにあくび。
知り合いとはお話をしていますが、駆け足でポスティングをしていて、
ふっと気が抜けました。
焦らず騒がずゆっくりとやっていきましょうと
ネコに言われた気がします。
自分でノルマを定めて回っていますが、
それほど急がず、マイペースで行っていこうと思います!
ポストに入っていた方がいらっしゃれば、
こういう心境でポストにいれたんだということを分かって頂ければと思います(^_^;)
今日も頑張っていきましょう!

あびこの魅力CM2015

スクリーンショット(2015-07-08 15.02.05).png
私もNPO法人手賀沼フィルムコミッションとしてエキストラを出させて頂きました。
手賀沼の清々しい水辺がうまく映像になっていて、
改めて我孫子の良さを感じる素晴らしい内容になりました。
私も我孫子の魅力を売り出す一助をこれからもさせて頂きたいと思います[exclamation×2]

第12回慶應義塾全国議員連盟総会

2015-07-06 15.03.12.jpg
慶應義塾全国議員連盟の総会が三田の北校舎にて行われました。
この校舎は私が在学中にはなく、
まだ建設中だったのを覚えていますが、
このような塾生の会合や、
連合三田会の本部も置かれ、
色々と活用されています。
毎回感心するのですが、全国から集まってくる塾の議員の皆様。
北海道、青森から京都まで、
遠くから集まって、
興味深い話をしてくれます。
16年幼稚舎から慶應に通った会長から、
40年間議員を勤め上げた大先輩の京都の先生、
トヨタから企業議員として勤めている先輩、
また、県や国の議員を狙うも、
惜しくも破れてしまった浪人中の方。。。
様々な地域の方と世代を超えて交流ができるがこの会の強みです!
皆さん、一家言もってらっしゃいますし、
本当に勉強になります[exclamation×2]

はくほう祭り

2015-07-04 16.43.04.jpg
子供と妻と3人で一緒に「はくほう祭り」に行ってきました。
先生方との踊り、
お父さん方のレンジャー、スタンプラリー、
お母さん方の出店など、
うちの子供は大はしゃぎでした[exclamation×2]
昨年は全くよちよち歩きだった息子が、
うまくは踊れなくてもはしゃいでいる姿は、
嬉しいものですね〜[グッド(上向き矢印)]

麺倶楽部「らーめん」

2015-07-03 12.25.03.jpg
東我孫子にある「麺倶楽部」にて
塩ラーメンが有名ですが、私はラーメン大盛り(650+50)を食べてきました。
このお店は上品な喫茶店のような雰囲気で、
ご主人がつくる心が行き届いた丁寧なラーメンに、
ゆったりとした気持ちになります。
魚介ベースでさっぱりとしたスープに、
店舗内になる製麺機で作った自家製麺がよく合います。
チャーシューは以前より柔らかくなったような気がしますが、
私の気のせいでしょうか??
もう少し食べたいチャーシューです。
店舗が混み合う時間帯に行かないので、
静かに食べられますが、
美味しいお店ですので、
天王台でお食事をされる際には、
是非寄ってみてはいかがでしょうか。
なお、火、水がお休みのようです!

けやキッズ

2015-07-02 10.36.45.jpg
妻が仕事でしたので、
午前中は私が子供をみることになり
天王台南口にある「すくすく広場」にて
保育士さんが演出してくれる「けやキッズ」に、
ママさん達に紛れて参加してきました。
虫歯の話や歯磨きの話を
分かりやすく楽しくお話ししてくれ、
落ち着きのないうちの子供でも、
しばし楽しそうに見入っていました。
「すくすく広場」はコルク材が敷かれているので、
転んだりぶつかったりしても、
子供は平気ですし、
同じくらいの子供たちと遊べて嬉しいようです!
今回は久しぶりでしたが、
いつもの方が覚えていてくれて、
すんなりと入り込むことが出来ました[るんるん]
父親も子育てを楽しむ時代ですから、
こういう施設は助かりますね!
先日話した若いママさんは、
茨城に引っ越しても、
「すくすく広場」が気に入って、
電車で通われているとか。
我孫子市が他に誇れる子育て支援施設です[exclamation×2]

広報49号を配布中です!

スクリーンショット 2015-07-03 7.56.32.png
広報誌49号「こんにちは、かい俊光です!」を駅前にて配布しています。
ただ、最近は雨が多くてなかなか配布できていませんが。
↓↓下記のHPからPDFで読むことができます。
http://kai-toshimitsu.com/report.html
どうぞ宜しく御願い致します[るんるん]

我孫子市HPリニューアル

スクリーンショット 2015-07-02 8.02.56.png
我孫子市制45周年に合わせて
市のHPがリニューアルされました。
http://www.city.abiko.chiba.jp/index.html
文字も大きくなり、
見つけたい情報が縦割りではなく、
分かりやすくバナーなどにて表示されています。
より親しみあるホームページに生まれ変わったのではないで[グッド(上向き矢印)]しょうか!
市民目線のホームページの活用に期待します[グッド(上向き矢印)]

我孫子市制45周年記念式典

20150701_134851_225.jpg
我孫子市制45周年記念式典が、
けやきプラザにて盛大に開催されました。
まずは大正琴による演奏から始まり、
我孫子市民の歌や懐かしいメロディーまで、
素晴らしい演奏に酔いしれました。
市政に功労があった個人の方、団体の方、
300名以上が表彰され、
周辺市の首長も参加され、本当におめでたい式典になりました。

南新木沖田公園のコンビネーション遊具

2015-06-30 08.53.59.jpg
南新木沖田公園にて、
コンビネーション遊具の視察を兼ねて、
子供を遊ばせてきました。
コンビネーションとは滑り台と簡単なフリークライミング、運ていが一緒になっているような
遊具の事で、
素材もカラフルでプラスチック素材で柔らかいイメージになっています。
うちの子供も初めての遊具に興味津々で、
きゃきゃ言いながら遊んでいました。
遊具は年齢別に分かれていて、
6歳から12歳まで遊べるようなコンビネーション遊具は、
いろいろと子供なりに遊び方を工夫できそうです。
砂で大層汚れているところをみると、
土日や平日の午後は多くの子供たちで賑わっていることでしょう。
小さな子供が居る家庭が引っ越しを考える時に、
近くに魅力的な公園があるかも、
重要な要素になっています。
市内には老朽化した遊具も多くありますので、
建て替える時には、
楽しいコンビネーション遊具を作って上げたいですね!!

山岡家「醤油ラーメン」

2015-06-28 12.38.51.jpg
野球の公式戦で負けた帰り道、
汗をかいたためこってりラーメンが食べたくなり、
国道沿いの「山岡家」へ。
自動券売機の前で醤油か味噌か塩豚骨か悩みましたが、
結局、本来の横浜家系の流れを汲む
醤油ラーメンを選択し、
好みを「麺硬め、味濃いめ」を注文しました。
山岡家のスープはややさっぱりして飲みやすいので、
スポーツした後はやや濃いのが合います。
麺は中太がちょうど良く濃いスープに絡みます。
好みですが、後ろの時間に何もなければ、
私はニンニクを少しいれて自分好みにアレンジします!
なお、海苔は家系にはかかせないアイテムです。
我孫子市にも我孫子駅前に家系ラーメンがありますが、
天王台駅近くにも遅くまで営業するラーメン屋が欲しいと思うのは私だけではないはずです[ぴかぴか(新しい)]

自民党支部役員会

20150627_184021_679.jpg
自民党我孫子市支部役員会がありました。
役員会では顧問として桜田義孝代議士が挨拶をし、
来年の参議院選挙では猪口参議院議員とともに弁護士の元栄氏を応援していくという話をしていました。
また、今年は選挙があるので、
支部旅行の延期があるということ、
党員を公認、推薦を貰う市議会議員が中心となって集めること、
等が決められました。
自分の選挙もありますが、
党員を集めることが目下の課題となりそうです。

6月議会終了

平成27年第2回我孫子市定例市議会(通称6月議会)が閉会しました。
今議会は議案に関しては
補正予算も含めて議案1号〜10号まで全員可決されました。
請願については
「布施地区市道整備請願」が全員採択。
「安全保障法案の廃案請願」については、
討論が6人も出る激論でしたが、
13-7で不採択となりました。
もちろん、私は不採択で反対です。
安全保障法案については、
色々と手順を安倍総理が間違った部分がありますが、
周辺諸国の脅威が増している中、
我が国だけでは防衛できないうえ、
同盟諸国としっかりと協力して防衛しなければならないと思います。
廃案をするのであれば、
周辺有事に対応する対案を出してもらいたいですね。
しかし、国民が納得するようにしっかりとした議論が必要な重要な法案ですので、
自民党内部でそのような機運に盛り上げていきます[exclamation×2]
また、議会終了後に我孫子市議会成田線を便利にする議院の会、総会がありました。
私は会計役員の立場から、請願及び陳情内容に、
上野東京ラインの増発」を入れてもらいました。
本会議でも提案しましたが、
ここで増発できれば、
グッと成田線が便利になりますので、
是非とも実現したい事柄です。
何とかJR東日本への地道な陳情、請願活動でなんとかしたいものです[パンチ]

我孫子市プレミアム付商品券取り扱い店

2015-06-24 16.56.06.jpg
我孫子市プレミアム付商品券の旗が商工会から、
私のスクールに届きました。
商工会に本来であれば取りに行かなくてはなりませんが、
商店会会長が届けてくれました。
どうもありがとうございますm(_ _)m
皆さん、商品券が届きましたら、
この旗や取り扱いポスターの掲げているお店で、
使っていただきますようよろしくお願いします[ハートたち(複数ハート)]

環境都市常任委員会、所管事項について

所管について話し合われた事柄について
・「手賀沼親水広場の管理及び運営に関する要綱」について手賀沼課より説明
 →これは9月に条例を制定し来年度本格稼働。
 →7、8月以外は月、火、水休み(職員の休業のため)
・農業委員会、男女共同参画のために女性の割合を多く
・ムクドリ対策 鷹匠を使って7月第2週から 計28回施行する
・プレミアム付商品券 全体の78%申し込み42,708冊分 残りの販売については検討中
・手賀沼せっけん 利用の経年変化については調べる 
 審査会、協議会の委員が重なっている。行政審査会、事業仕分の人が重なっている
・ごみゼロの日には262団体が参加。日頃から活動すべき
・クリーンセンター整備 H33稼働目指して 交付金を活用して建設予定
 施設整備基本計画を制定して、地域の方と話し合って慎重に計画
・コミュニティプラントと呼ばれる使われていない場所が3箇所ある。この場所の有効利用を
・布佐の農産物直売所の提案 道の駅の話もでていたが、柏や印西の意欲のある農家にも呼びかけてみる 
・市内の住工混在解消 5社でNECの土地を。
 それ以上の土地の整備は塩漬けになる可能性もあるので難しい。ただ努力はする
・狭隘道路の解消 2mになるようにパトロールしたり、隅切りをしたり
・下新木踏切 子供が避けられるような場所も
・2小の通学路は
・ドローンの規制は 利用目的などに考慮して規制。 ただ、CM撮影などにも使われているので前向きに
・布施地区の道路整備は 全市道の528kmのうち1/4が4m未満の道路
・ストリートガーデン構想 市も支援
・自転車道路 湖北台団地の四季の道の可能性が高い
・4丁目の水害対策 貯水施設の上の公園は×。公平性を考えて利用を
・手賀沼ふれあいライン 890m中700mは完成予定。残り200mは用地賠償後2年で。 
 4車線を目指してやっていく
・手賀沼遊歩道の樹木 先人たちによって整備
・あびバス 中峠、根戸で要望。小さなバスなどオンデマンド交通なども古戸地区などでも考えていく
・新木駅の駅上屋根の整備 5輌分屋根は平成28年度末に完成。有人化も駅舎の予定があるので期待。    
ざっと私がメモをした範囲でこれだけありました。
所管が広い環境都市常任委員会ですので、
時間がかかるのは仕方ないですね[パンチ]