9月議会終了〜議員定数2減の発議案について否決 

2015-09-26 09.21.12.jpg
昨日、我孫子市議会の9月議会が終了しました。
同じ会派「緑政」の日暮議員が発議者となった
「議員定数2削減案」について、
私が賛成討論をしました。
上の千葉日報の記事に載っていますが、
現状2減の状態で議会運営上は問題無いといった内容、
流山市議会においても公聴会、参考人制度などを利用しても、
議会がまとまることはなかったので、
議員一人ひとりが判断すべき問題だということを述べさせていただきました。
今回も原稿を殆ど見ずに、心を込めて討論させてもらいましたが、
その思いも虚しく、
4−17で否決されました。
この4年間で定数問題について中身の議論がされず、
否決されたのは残念です。
いよいよ議会も終わり、
厳しい選挙戦に入っていきます。
頑張っていきます!!

9月議会が終わりました

2015-09-25 16.22.37.jpg
9月議会が終わり、
全議員、執行部が去った後の議場です。
全く同じメンバーで新しい市議会を迎えることはないでしょうが、
そう考えると感慨深いです。
明日からは議会の行事も急に少なくなり選挙戦の前哨戦に突入です。
どうか、温かい応援を宜しく御願いします!

議会運営委員会と放射能対策特別委員会

2015-09-24 12.57.50.jpg
(マスコミでも話題の手賀沼のうなきちさんのぬいぐるみです!)
本日、我孫子市議会運営委員会にて、
日暮議員の発議案「議員定数を2減する議案」について審査しました。
私は日暮議員は同じ「緑政」の会派ですので、
賛成の立場ですが、
他の会派からは議会基本条例の条文に沿って、
公聴会や参考人制度を経ていないので、
否決すべきものだという意見が多数でした。
確かに、市民の意見を頂戴するには公聴会や参考人制度、
また、流山市議会のような市民との意見交換会、市民の千人アンケートをするのが適当だと思いますが、
議会基本条例が制定されてから9ヶ月、
その間、議会が何もして来なかったという自体を、
議員定数に関して判断できないというのは理由にならないと考えています。
ですので、私の信念として、
今回の議員定数削減については賛成させて頂きます。
明日は本会議場にて賛成討論を行いたいと思います。
また、今期最後の放射能対策特別委員会がありました。
大きな問題は手賀沼下水道終末処理場にある高濃度の焼却汚泥550tで、
建屋内に入りきれないものが外のテントにて保管されています。
詰めれば4割ぐらいスペースが空くそうですが、
まだ、外に残されたものがあります。
経年変化で線量も減少してきているものが多くあります。
その中で、高いものを抽出して建物内に保管してほしいと要望しました。
放射能対策特別委員会も30回以上会議を開催しました。
私は最初から委員でしたので、
これまで委員会が行ってきた難しい課題について、
一定の成果が出てきたのは嬉しい限りです。
放射能対策はまだまだ終わりがあるとは思いませんが、
今期は区切りがつきましたので、
次の改選後のメンバーで方向性を決めていくことになります。
新たな放射能対策をしっかり推進していきたいと思っています。

ゆるキャラグランプリ2015開催中

スクリーンショット 2015-09-23 8.54.02.png
ゆるキャラグランプリ2015が開催中です!

前回は、思ったように実力が出せなかった
手賀沼のうなきちさん」「ふさだだしお」、そして今回初出場の「あびかちゃん」が、
我孫子市から出場しています!
票が割れることが心配ですが、
みなさん、思い思いの我孫子市出身のゆるキャラに清き1票を。
(どうやら公職選挙法は適用されないらしいので)
下のアドレスから投票!
http://www.yurugp.jp/vote/result_area.php?prefectures=12
アドレスをID登録して、
一日1回投票できます。
本日、中間発表。
そして、11/16日まで投票できます。
(11/15が我孫子市議会議員選挙ですので、次の日まで投票できますね)
みなさん、どうぞ宜しくお願いします!

シルバーウィーク

シルバーウィークの真ん中、
妻は急な仕事が立て込み、朝から仕事に行き、
私は息子と留守番。
息子が大好きなショッピングセンターに行き、
アンパンマンのゲームをして、
子供の遊び場でしばし休憩。
一つのおもちゃを奪い合うことなく、
自分より小さな子供に「どうぞ」といって、
おもちゃを譲ってあげる姿に、
少しやんちゃで優しい子に育っていることに感謝。
市の調査によると、
親が子供に臨むことは「優しさ」だそうです。
性格の良さは小さい頃に育まれ、
生涯、皆に愛される大きな要因となりますので、
親としては嬉しい限りです。
2015-09-13 17.54.31.jpg
帰宅後は、夕日が美しい公園で、
わざわざ家に呼びに来たお兄さん、お姉さん達と息子は遊んでもらいました。
私の議員としての仕事は日曜も平日もないので、
時々寂しい思いをしていることでしょう。
ですので、遊べる間に一緒に遊んであげるのが、私の家での務めです!

我孫子市プロモーションビデオ撮影

2015-09-21 11.14.39.jpg
我孫子市プロモーションビデオ撮影が、
手賀沼親水広場で行われました。
私が集めたのは仲間のランナー達。
天気が良かったのでいい撮影が出来ました!
今日はドローンも使って、ヨットやカヌー、サイクリングも撮っていましたので、
いい作品になっているのではないでしょうか。
楽しみです[るんるん]

ラグビーW杯、日本歴史的な勝利

スクリーンショット 2015-09-21 6.36.26.png
ラグビーW杯にて、弱小国日本が、
南アフリカに歴史的な勝利を収めました。
南アフリカは過去2度優勝している世界ランキング3位の強豪国で、
到底勝てるわけないと思っていた相手だけに、
世界も驚いたようです。
日本にとっては24年ぶりの勝利であり、
過去1勝しかしていないW杯ですし、
勝ち方も、最後のロスタイムで、
同点ゴールを選択せずにトライを狙っていく姿は、感動もの。
私もトライの瞬間、涙が出ました[あせあせ(飛び散る汗)]
地元、我孫子のNECグリーンロケッツの田村選手も途中で出場しましたし、
これでラグビー熱も盛り上がってもらいたいと思います!
「やれば出来る!」と思うことのできた心も震えた試合でした[グッド(上向き矢印)][グッド(上向き矢印)][るんるん]
次のスコットランド戦も頑張れ!!

手賀沼周辺30km

2015 0919.jpg
土曜日の朝、柏ふるさと公園をスタートして、
二階堂大学を通り、アップダウンのある旧昭南町の細い道を
手賀の丘青年の家まで、
片道15km走るLSDに参加してきました。
朝8時に出て、午前11:30に到着。
約3時間半の旅です。
足の疲れはアップダウンのお蔭でフルマラソン並み。
冷水シャワーによるアイシングをしましたが、
疲れはしばらく残るでしょう。
手賀沼エコマラソン前にいい練習になりました!![足]

ロケハン

20150918_114326_424.jpg
手賀沼フィルムコミッションにて、
連続ドラマ撮影のロケハンに行ってきました。
私も議会中で忙しいのですが、
役所の担当課も今回はロケ地選定に手伝っていただけましたので、
何とか進めることができました。
市役所、議会棟、水道局、教育委員会、野球場、武道場、市営住宅と、
市内各所をめぐる市内の施設めぐりです。
途中、市営住宅ではノコギリクワガタに2匹も出会いました。
何か、いいことが起こる前触れであればいいです[ぴかぴか(新しい)]

9月予算委員会

9月議会の補正予算が提出され、
私は予算審査特別委員会委員として審議しました。
私が質問したことは2つ。
・市民から要望の高い休日保育事業ですが、
 これまでH24、130人 H25年、124人 H26、132人でしたが、
 今年雨はすでに8月の段階で128人と倍増しているということで、
 予算も倍の300万円となりました。
 これからも増加することが望まれるので、
 しっかりと委託事業もやってほしいと言いました。
・高野山新田多目的広場整備で、駐車場も兼ねて
 5317万円の取得費用が計上されました。
 水の館とのイベントなどで有機的に使えるように総合整備をしてほしいと要望しています。
 シャワールームも整備されますので、
 ランナーや自転車を楽しむ方の憩いの場所になるといいですね。
また、質問はしませんでしたが、
若い世代の建築住宅取得支援補助が2200万円増額されます。
これは当初250件を見込んでいましたが、
申請がいっぱいになったので、
360件まで見込むそうです。
ただ、我孫子市人口で7月度は前月比で16人のプラスになりましたが、
8月、9月と再び減少に転じています。
定住化対策ですので、
やはり目に見える効果もほしいものです。
 

環境都市常任委員会での議論内容

私が委員長を務める環境都市常任委員会も、
今任期最後となり、
3つの委員会の中で一番審議時間が長い委員会として今期も3時30近くになりました。
議論内容を簡単に記します。
・常総市の鬼怒川決壊による関東応援協定に基づく救援要請はなく、待機状態。
・阪東バスの南青山循環バスは乗る方が少なくなったので、本数を減らした。1週間ほど前から告示
・白山跨線橋に関してはマンション部分の住民区分権の同意が得られず、マンション側に延ばす工事は着工難しい
・新木駅北口の利便性向上に関しては、駐輪場を車の回転スペースにすることも視野に
・手賀沼遊歩道の修繕計画は、別の予算立てでも
・台風17号では、布佐ポンプ場の大ポンプは11時間稼働した。これまで1時間20mlほどで冠水していたので、今回もポンプがなければ冠水していた
・プレミアム商品券の直接販売について8/9、10で混雑し、多くの人が買えなかった。10日は熱中症で2人搬送された。葉書が無効になった人も949件あった。販売方法に問題が。
2015-09-16 07.24.47.jpg
(議会中ですが、朝の時間、駅頭もやっています)

「明神角ふじ」

2015-09-16 12.38.51-1.jpg
久しぶりに明神角ふじにて
議会の合間に車で駆けつけ、つけ麺(700円け)を食べてきました。
このお店は月、木が休みですので、
ちょっと暇になったかなと思っても食べられない日があります。
以前に比べ、つけスープが熱くなり、
最後まで美味しく頂けるようになりました。
スープの甘さは相変わらずで、
女性でも美味しく頂けると評判です。
また、チャーシューはしっかり茹でられており、
柔らかく食べ応えがあります。
親子連れも多く、
気軽に行ける大勝軒系のつけ麺のお店として、
たまに無性に食べたくなる味です♪
また、月・木以外の日を外して食べに来ようと思います!!

道路認定視察

2015-09-14.jpg
環境都市常任委員会にて、
議案5件、8か所の道路認定に、
根戸から布佐まで西から東まで午後いっぱいかけて道路認定の視察をしてきました。
手賀沼・久寺家線の国道356号側が開通しますが、
下の道路と開通するまでは途中まで通さないというマンションの方との約束もありますので、
車止めが設置されます。
また、柴崎の後田樋管が通る土手は、
車の離合の問題もあるので、
新しくくの字に道路が設置されることになります。
また、住宅ができた後の市道への寄付ですが、
きちんと排水溝を含めてしっかりと作っている業者と、
作っていない業者があるのはキチンと見なければなりません。
特に境界の杭がきちんとはめ込まれていない部分があるのが気になりました。
明日は環境都市常任委員会です。
きちんと審査をしたいと思っています!

連日、駅頭をやっています

2015-09-11 08.08.45.jpg
前回、我孫子駅北口にて駅頭を行った時は、
途中で雨が降り始めたので中止になりました。
今回は台風が過ぎ去り、
穏やかな朝でしたのでビラ50号の配布に、
我孫子駅北口に行ってきました。
朝駅前に立って挨拶をしているだけで色々な情報が入ってきます。
知り合いの方が職場が変わって6時近くの出勤になったこと、
公務員の「夕活」が8月で終わり、
9月からは普通の出勤になっていること、
ランニング仲間は駅まで走って通っていること、
また、以前より少し朝の通勤時間帯が分散しているように感じること
等などです。
自分の情報発信だけでなく、
貴重な市民の方と触れ合う機会として駅頭をうまく利用したいものです[ぴかぴか(新しい)]

第69回我孫子中学校体育祭

DSC_0919.JPG
第69回我孫子中学校体育祭が、秋晴れの中開催されました。
DSC_0920.JPG
今年は赤、青、白、各組が個性を出した応援に熱を入れて、
盛り上がった体育祭になりました。
男子の徒競走や、
女子800m、男子1500mなど、
全力で取り組む姿に、
私を始め、来賓席から歓声が飛びました。
暑さに負けず生徒の皆さん、最後まで全力で頑張ってください!![手(グー)]