市役所にてロケ
我孫子市役所も立派なロケの場所です。
これまで生かされてこなかった市役所の資源を
映画、ドラマのロケ、フィルムコミッションに生かしていきたいと考えています。
おっ、こんなところが・・・。
というところが、というところがロケに使われています。
出来上がりが楽しみですね。
今回は、担当課も本当に協力的に手続きをやっていただきました。
ありがとうございました!
我孫子市役所も立派なロケの場所です。
これまで生かされてこなかった市役所の資源を
映画、ドラマのロケ、フィルムコミッションに生かしていきたいと考えています。
おっ、こんなところが・・・。
というところが、というところがロケに使われています。
出来上がりが楽しみですね。
今回は、担当課も本当に協力的に手続きをやっていただきました。
ありがとうございました!
第21回手賀沼エコマラソンを走ってきました。
練習不足と向かい風の中、
タイムは1時間36分30秒。
このコンディションの中、
このタイムだったので明日に繋がる走りが出来ました!
行きと帰りは我孫子駅南口から出ているシャトルバスを利用。
7:30発の行きは満員!
我孫子駅を利用してどんどん我孫子駅に手賀沼エコマラソンの恩恵を
広げていってもらいたいです。
手賀沼エコマラソン10回出場を果たしました。
今回も柏市議、我孫子市議の中で唯一の出場です!!
我孫子で手賀沼花火の次に賑わう行事です。
何より現場が大事です!!
私が進めていますフィルムコミッションで、
地元、フラパームさんで映画ロケを撮らせていただきました。
協力していただいたエキストラ、お店の方々どうもありがとうございました
私が住んでいる青山台4丁目の防犯パトロールの仲間と
黒豆を食す会を開催しました。
その時に出てきた珍しい食の数々。
その中で、特に珍しかったのは、アジメうなぎとアマゴという清流に住んでいるお魚料理。
両方とも香ばしく美味でした!!
防犯パトロールの後の、楽しいひと時でした
11月15日、投開票の我孫子市議会議員選挙に向けて
市内各所に公営ポスター掲示板が立てられています。
前回の投票率が50.25%。
ギリギリ50%を維持したとはいえ、
4月の統一地方選の結果を見る限り、
我孫子市議会議員選挙においても50%を維持することは厳しい状況です。
今回は早めに公営ポスター掲示板を立てることで、
市民の選挙への関心を喚起しようという選挙管理委員会の苦肉の策でしょう。
ある程度、厳しい決まりのある公職選挙法を緩く適応した方が、
選挙戦が盛り上がると思うのですが、
各候補者の資金力や組織力で差が出ないようにするのも必要ですし、
悩ましいところです。
我々候補予定者は、
情報に左右されずに前に進むのみです!!
駅頭をしていた東我孫子の駅前から見えた
朝早くのうろこ雲です。
綺麗な空を眺められますと、
一日いい気分で活動できますね。
東我孫子では、電車の感覚が空いていますので、
じっくりとお話をすることが出来ました。
市議会議員選挙の事前審査も始まり、
選挙活動で忙しい今日この頃ですが、
そんな中でも制作会社からロケ依頼はやってきます。
しかも今回は以前、一緒に仕事をした知り合いのかた。
時間をつくって、議会棟の議長室、ピロティ、
天王台の居酒屋、パーを監督を連れて下見してきました。
忙しかったですが、
何とか決まりそうです!
選挙活動で時間が割けないことで、
数十票は違うかもしれませんが、
今回の映画の撮影で我孫子に来てみたいという人が増えるかもしれません。
そうすると、人口が増えるという長い目でみると我孫子の議員である私にもプラスになるかもしれません。
我孫子の魅力発信のために、
今しかない時間を上手く使って頑張っていきます
朝の時間を使って、
駅頭をやって議会レポートを配布しています。
この日は新木駅にて。
この駅では、手話での挨拶も
知り合いがいるので普通にやっています!
万人に心のバリアフリー対応を!!
以前、聴覚障害をもつ友人にこう言われたのを覚えています。
あらやる弱者に共感できるような社会を作っていきたいですね!
息子が一時保育で通っています(私が送り迎えをしています)柏鳳保育園の
うんどうまつりに親子で参加してきました。
家では我が儘放題の息子がどんな風に初の集団活動を見せてくれるか
楽しみにしていましたが、
鉄棒、平均台と思った以上の出来に感動!
やればできる子だったんですね。
これも先生方のお陰だと感謝しました。
ただ、レンジャーに変身する親子競技では、
黄色レンジャーを引いてしまったところ、
「赤がいい!赤がいい!」とグランドのコース上で泣き叫ぶ始末。
周りで何で泣いているのかわからない先生方が心配して、
競技後も様子を見にきてくれました。
一時保育でも愛情込めて保育園で教育してくれていることがよく分かった、
保育園の行事でした
我孫子市総合防災訓練が川村学園女子大学グランドにて行われました。
私は地元青山台自治会と息子と一緒に避難。
警察、東日本ガス、水道、東京電力などの、
復旧訓練、
消防団、消防署による消火訓練などを観ました。
また、日本に一台しかない3D体験車(土石流、火山流)などを、
眼鏡を付けて体験し、
その恐ろしさを実感しました。
息子は本当に恐ろしかったようで、
すぐに3Dメガネを取っていました(^^;;)
日ごろからのこのような訓練が必要ですね!
今日は下ヶ戸から高野山にかけて挨拶回り。
途中、手賀沼が見下ろせる絶景ポイントの
高野山桃山公園にてひと休み。
今日は下ヶ戸の道路問題やトンネルについて対応してきました。
小雨が降ったり止んだりの天気でしたが、
住民の方のお話を聞くのは勉強になりますし、
要望を聞くことは議員の務めです。
また、明日も頑張ります
制作会社からフィルムコミッション宛に、
「グラスホッパー」のポスターが届きました。
この映画は導入部分ですが、我孫子中学校や市営住宅でロケが行われた撮影した映画です。
11/7から全国ロードショーが始まります!
どのように映っているのか楽しみです
朝早くしか会えない支援者の方もいるので、
朝6時前から駅で御挨拶。
挨拶を交わしていいスタートがきれました!
私の公式ウェブサイトにて、
これまでの本会議での質疑内容をまとめています。
私の考えはこちらを参考にしてください
私も議会で提案しておりました
我孫子市「ふるさと納税」の返礼品の充実が実現しました。
25品目について返礼品が頂けます。
http://www.satofull.jp/city-abiko-chiba/
どうぞお得なふるさと納税をご利用ください!