星野順一郎市長市政報告会




ほしの順一郎後援会主催の市政報告会に
議員として出席してきました。
市政一般報告を聞いているかのような内容でしたが、
「水の館」のシャワールーム設置については、
走ってばかりいる私の意見が反映されたといった趣旨の
市長の説明があり、
少し恐縮しました。
星野市長の市政運営は安定していますので
これをいい機会として、
今回触れていませんでしたが、
我孫子駅自由通路、市民会館建設等、
市民ニーズの高い必要と思われる事業も
進めていって欲しいと思っています。

銀ブラ




GW中の妻の仕事に合わせて、
その帰り掛けに子供達を連れた私と銀座で待ち合わせて、
歌舞伎座、築地、GINZAシックス(我孫子住民の店長さんがいるので訪問)と銀ブラを楽しんできました。
写真は歌舞伎座下のお土産屋の「歌舞伎揚げソフトクリーム」。
少しょっぱい歌舞伎揚げと甘いソフトのバランスがGoodです。
GINZAシックスはGW中の日本人観光客で激コミでしたが、
これで外国人観光客が来たらどうなってしまうのでしょう!?

こどもの日




父親が作ってくれた鯉のぼり用のポールに
今年も家級まで付けた鯉のぼりが、
今年も大空をたなびきました。
ただ、住宅地では、
電柱や電線など自由な泳ぎを邪魔していますので、
やや窮屈そうですが。
子どもの数が36年連続減ってきているということで、
将来の日本を、また社会保障の担い手として、
子どもを社会で育てていく環境整備がもっと必要だと感じています。
例えば「水の館」にも、
おむつ替えのスペースが必要でしょう。
子育て世代の代表として自ら子育てにかかわっている市民として
子育てしやすい我孫子市・をもっとつくっていきます

第23回手賀沼エコマラソン市民エントリー始まります

2017年l0月29日開催の

第23回手賀沼エコマラソンの市民枠先行エントリー受付が、

5月10日20時よリランネットにて始まります
我孫子市・柏市に居住・通勤通学者は資格がありますよ。
最初のハーフマラソン挑戦に是非。
私は今年も12回目のエントリーをする予定です!
teganuma-eco.jp

我孫子市子育て支援施設




我孫子市が誇る子育て支援施設にて、
妻が仕事のときはお世話になっております。
家で3人をみるのは大変ですし、
狭い室内に閉じ込めていると、
子ども達もストレスを溜めがちなので、
外出すると気分転換にいいです。
それでも連れて行くまでが一苦労ですが

水の館シャワールーム




新しく男女とも2つずつトイレに併設された
シャワールームを昼休みのランニング後に使ってみました。

100円を入れると5分間温かいシャワーが使えるもので、
シャンプーや石鹸は備えつけられていませんが、
汗を流すには、十分の水量と時間があるので、
快適です‼️
お陰で午後からスーツに着替え、
爽やかな気分で仕事に取りかかれそうです。
これからのスポーツに適したシーズンに
しばしば利用することになりそうな便利なシャワールームです!
みなさんも是非御利用下さい

句菜厨房「米舞亭」野菜たっぷりカレー



水の館にプレオープンした旬菜厨房「米舞亭」に、
昼食を食べに行ってきました。
平日でしたが、
新聞の記事のお陰で30分待ちの大盛況!
大勢のお客さんが、
美味しく食事を楽しんでいました。
私が注文したのは、「野菜たっぷりカレー」(600円)
ひき肉ベースの力レーに、
筍やパプリカなど旬の野菜が添えられ、
特に少し塩っ気があるアイスプラントが
いいアクセントをつけて絶品でした。
美味しい食事を提供する所には、
自然に人が集まります

横浜ベイスターズ入団?!




ついに横浜ベイスターズ入団!
…ではありませんが、
ついつい横浜スタジアムにて記念写真を
撮ってしまいました。
どれくらいのプロ野球選手が
この前を通り過ぎて行ったのだろうと
考えるだけで、野球小僧の血が躍ります⚾️
写真だけを見ると、
入団会見時の写真みたいに見えませんか(笑)

アビシルベ祭り




けやきプラザ前、アビシルベ前で開催された
「アビシルベ祭り」に家族5人で行ってきました。
ステージでの歌やダンス、パフォーマンスなどを
十分に堪能した後、
ウナ吉おにぎりやからあげそば、御赤飯やお饅頭、かき氷など、
5人もいれば食べる食べる、
(友人親子もいた事もありますが)
かなりのお金をお店に還元しました。
毎年楽しみにしているアビシルベ祭り。
子供としては今年はより一層楽しかったようです

友人の会社上場記念パーティ

 

小・中・高・大と同級生の河野貴輝君の株式会社TKP東証マザーズ上場記念パーティを
するという事で、
品川まで行って来ました。
千人を超える来賓に紛れて、
旧友の成功を高校の友とともに祝いました。
本当に嬉しいものです

iPad Pro仕事用に




iPad Proを最近パソコン替わりに
使い始めました。
パソコンのタイピングは自信があるのですが、
やはり、流れてくる思考を書き留めるには、
ペンで書く事の方が、適しています。
iPad Proは、Apple Pencilとの連動がよく、
反応がオンタイムで返ってきます。
という事で、パソコンの利用頻度が減り、
バッグの中にiPad Proを入れて外出し
どんどんアイデアを書き残しています。
時間の使い方もうまくなったようです

東洋経済 公務員年収ランキング 43位

東洋経済にて全国公務員年収ランキングが

発表されました。
我孫子市は、全国43位、千葉県で6位でした。
ラスパイレス指数は出ていませんが、
数年前に全国で上位だったことを考えると、
随分下がってきたのではないでしょうか。
議会でも問題になっていましたが、
我孫子独自の給与体系を改めた事が、
下がった一要因でしょう。
財政を逼迫させている人件費の効率的な削減は、
必要不可欠ですね‼️

「東京オリンピック・パラリンピックに向けた横浜ビジョン」について




関東若手市議会議員の会研修会にて

「東京オリンピック・パラリンピックに向けた横浜ビジョン」について

横浜市役所で、横浜市民局ラグビーW杯・オリンピック・パラリンピック推進課の方に

丁寧な説明して頂きました。


以下、メモを載せます。


<概要>

東京オリパラでは、780万枚のチケット

経済効果32 3
千万円

訪日外国人現在の2→4000
万人に


<横浜の取組>

オリンピックのサッカー  横浜国際総合競技場

野球・ソフトボールでは主会場

「横浜ビジョン」の意義

  • ラグビーワールドカップ2019決勝の地
  • 世界の注目が集まる大きなチャンス

横浜開催推進委員会設立(H281117)

4つの柱


l.英国オリンピック代表チームの事前キャンプ地オール横浜でおもてなし

2.子どもや市民の健康増進スポーツを通じて横浜を頑気に

3.文化芸術活動の拠点活動の充実文化芸術の創造性を生かしたまちづくり

4.コンテンツの発信  スマートシティ横浜の実現
世界に魅せる街


<リオの課題>

△警備・交通規制  軍隊によるみせる警備

△観客輸送

△会場周辺の案内誘導  都市ボランティア

△会場整備  整備費削減への工夫

△機運醸成・大会盛り上げ  シティドレッシング
 市全体で大会つ盛り上げが必要


横浜ビジョンについては、

現在の横浜市の課題を含めた大きなビションになっているので、

市民の盛り上がりを促し、

個々の政策つ実行力が必要だと感じました。




トカゲの日向ぼっこ


暖かい陽気に誘われて、
トカゲ(ニホンカナヘビ)が塀の上でのんびりと
日向ぼっこをしていました。
このトカゲを見て、
うちの長男は私の生物事典を持ち出して、
トカゲを一生懸命に調べていました。
身近な生物や出来事で勉強に興味を持ってくれると
親としては嬉しいですね

100円グッズ収納




食器ラックの炊飯器置き場奥のデッドスペースが、
何ということでしょう❗️妻のアイデアと私のDIYで見事収納スペースに!
実は双子が、悪ふざけをして、
紅茶の容れ物靴床に打ちつけていたので、
その対策として、手の届かないところに収納を作った訳です。
小ななアイデアで、
家庭の小さな問題が、
一つずつ解決していくと、
本当に嬉しいですね