我孫子でも積雪

IMG_1410

午前中から降り始めた雪は、我孫子市内でも積雪を観測しました❄️
天王台でも5時現在雪が積もり、
歩行者は歩き辛そうですし、車はゆっくりと進んでいっています。

今晩振り続くようですので、深夜電車を使って帰られる方は電車の運行が心配ですし、

車を運転する方はスリップが心配されます。
明日の朝は氷点下まで下がりますので、
路面の凍結が予想され非常に心配しています。
明日は登校見守りがありますので、
子供たちが滑って転んだりしないようにしっかりと注意を促していきたいと思います☃️

柏駅、電車内での出産

金曜日に常磐線品川行きの快速内の車両で、

25歳の女性が赤ちゃんを出産したとのニュースがありました。
実は私はニュースになる前に、
14時に待ち合わせをしていた柏から電車で来る知り合いから、
「目の前の電車が止まり、出産があったみたいで、いつ再開するのか分からないので遅れます」
との連携がありその仰天ニュースを知りました。
看護師さんや出産を経験した乗客が皆さん協力して出産を助けたようで、
オメデタイ事とは言え、
十分な設備がない車内でしたら大ごとになる事も考えられますので、
母子が健康で良かったと思います。
(赤ちゃんが低体温症で入院中らしいですが)
3人出産した妻が言ってましたが、
母子の安全の為に、破水したら公共の乗り物ではなく、タクシーや、
親族に車で送って貰ったほうがいいですね。
タクシー会社でも運転手の教育を徹底して、
妊婦の病院への搬送を積極的に受け入れているところもあるようですので、
そういう所に予約しておくといいかもしれないです

子供のピアノ発表会

今日は柏文化会館にて初めてのピアノの発表会がありました。

IMG_1403
ステージではニヤニヤしながら礼をしましたが、
上手く「喜びの歌」が弾けました。
子供の発表会では親の方が緊張するものですね

長引く風邪

FullSizeRender
正月明け、成人式の辺りから子供の風邪をもらってしまいました。

最初は呼吸が困難なほどの鼻風邪。
それから喉にきて咳こむようになりました。

熱はないのですが、体調が戻らず、ランニングもできず、ストレスもたまり辛いです。

皆さんはどうですか?
学校ではインフルエンザが流行っているそうですので、気をつけてください

阪神淡路大震災から23年

阪神淡路大震災の日から23年の月日が経ちました。
あの日から日本の防災が始まったと言っても過言ではありません。
あの日のことを忘れないために、毎年ブログで思い出しています。
あの日は大学4年生の試験の日でした。
朝、テレビをつけると興奮したアナウンサーの声とヘリコプターの音が。
高速道路が倒れていると言う報道と、多くの家屋が倒壊していると言う情報でした。
それだけの情報で詳細な被害は分からないまま大学へ。
友人らと朝のニュースを話しながら、試験を終え駅に向かい、
そこのキオスクでのチラッと覗いた夕刊の記事、
死傷者何千人という見出しに驚いたのを覚えています。
私はその後、被災地を自転車で回りましたが、
公園での避難生活を間近に見たこともはっきり覚えています。
あの時の事を風化させない為に、
毎年思い出していきたいと思います‼️

人工知能の勉強

最近、放道等で人工知能(AI)が注目を集めていますので、

我孫子市にどの様な導入の可能性があるのか
考えたいと思いまして本を読み始めました。
IMG_20180120_073050
あくまでもAIは道具として捉えて、
人間を超えるのは22世紀頃であり、
今の仕事の3割がAIに置き換わったとしても、
その分便利になった人間が100倍ものサービス向上を求めるので、
人間の仕事はなくならないという内容に興味を覚えました。
行政に導入する際には、HPや窓口での担当部署への案内や、
手続き説明等が考えられると思います。
また、決まりきった業務の判断やダブルチェック等にも使えるかもしれません。
検討の余地があると言う事で3月議会で質問しようかと考えています。

平成30年度一般会計予算

予算に対する全体説明会がありました。

平成30年度予算 38, 220, 000千円  前年度比1.5%

そのうち臨財債 195千万円

寄附金 ふるさと納税含め  861万円

市債  326,040万円  

    公債費303,500万円以下にすることは出来ず22,500万円オーバー

私が気になった主な新規事業は以下のようになっています。

放射能対策費  2億円

ホームページ充実  ベトナム語59千円

自殺対策事業  2977千円

産後ケア  1,437万円

一時預かり事業  457万円

認定こども園3園移行  25,400万円

下新木踏切改良  16,394万円

我孫子駅構内エレベーター基本設計  766万円

若い世代の住宅取得支援 3,589万円

手賀沼遊歩道再整備  153万円

AED設置  85万円

小中学校コンピューター設備  4,117万円

テニスコート改修  4,649万円

以上まだ暫定ですので、これから精査していきます‼️

桜田義孝新春の集い

IMG_1388

地元衆議院議員の桜田義孝代議士の新春の集いが、
ハート柏にてありました。
昨年行われました衆議院総選挙において、
当選したことをまず祝うとともにこれからの活躍を期する来賓の方の挨拶が多くありました。
私も久しぶりにある地元の方々がおり、
近況報告や、これからの事本事業についての話をしていただき、
大変有意義な時間を過ごすことができました。
国県、市が一体となって
千本我孫子市のために尽力していくことを改めて決意する機会になりました。

ボーとひとりの時間

IMG_1386
ドトールでコーヒーを飲みながら、

ややこしい陳情やこれからの予定など、
メモをしながら考えていたら、いつ間にか食事が終わり
コーヒーも飲み切っていました。
自宅ですと忙しくて考えをまとめる時間がとれないので、
こう言ったゆったりと自分の時間を持つことは必要ですね。
よし今日も後半戦頑張ろう

年明けの相談事

最近、年が明けてから、

色々と事務所に相談事が持ち込まれています。
年末は、フィルムコミッションで忙しかったので、
予定を少なくしていましたのでそのツケがまわってきましたなと
感じています。
事務所の使用、スポーツ施設への要望、道路整備、駅前の使用、
学校関係、保護司等など。
何とか処理していますが、
問題の解決には人脈と発想力と諦めない気持ちが必要です‼️
難しい陳情の解決率は60%程度ですが、
どんな問題でも必ず耳を傾けていきます‼️

以前の会社のOB会

IMG_1384

大学卒業してから、初めて就職した会社のOB会です。
当時は本当に心からキツイ仕事をしてましたが、
その時の経験が糧となり、
失敗を笑って語る事ができ、
多くの同僚が一流企業で働いたり、
社長をしています。
刺激になるいい再会ができました

布佐の隧道

IMG_1382

昨年開通した千葉龍ケ崎線の成田線の下を通る隧道ですが、
30年の年月をかけただけあって、
充実の歩道となっています。
車道より歩道は高めに緩やか坂になっており、
幅は優に自転車2台がすれ違うことができると同時に、
歩行者も歩けるようになっています。
天王台の利根山隧道もこのようになっていれば、
もっと南北の歩行者、自転車の通過が楽になるのですが。。。
まあ、難しいですね

せんげん家




風邪をひいた身体を温めるため、
昼ごはんをラーメンにしようと思いたち、
「せんげん家」にて特製ラーメンを食べました。
お店の前には大学野球部の方や、
高校生とおぼしき集団が並んでいました。
私は15分ほど待って入店。
上記は豆板醤とニンニクを入れた状態です。

1口2口食べて後ですいません。

私がラーメンにはまったきっかけが、家系ラーメンですので、

久しぶりに食べると心から何か沸き立つものがあります。

濃いめの豚骨醤油は体の隅々まで温めてくれ、

今日1日頑張ろうと言う気持ちを奮い立たせてくれました。

食べた後、風も少し良くなったように思えました!

次はより原点に返り、ラーメン二郎で風邪を吹き飛ばしたいと思います

成人の日のトラブル

本日は成人の日でしたが、

全国各地で成人式が行なわれましたが、
我孫子市では昨日ブロクで書いたように、
前日挙行されました。
けやきプラザで行なわれた午前中の式典では座りきれない成人が、
立っていましたので、
空いていた議員席に座らせました男の子達が、
少々騒しかった点が気になりましたが、
一時話題となりました荒れた成人式とはなりませんでした。
ニュースを見ていて気になったものが、

着物レンタル会社が当日営業せずに、

予約をしていた成人の方々に被害を与えたことです。
本当に1の倫理に反するような行為が平然と行われたことに対して、

ニュースを見ながら怒りを覚えました。

一生で1度しかない成人の日に何十万円もかけて何年も前に予約し、
楽しみにしていた当日に被害にあった聖人の気持ちを考えると、

このような仕打ちができた着物レンタル会社の経営者の考えを疑います。

その点、従業員と話し合って営業を決めた福岡支店のマネージャーの判断に、

非常に感動しました。

非常時であれば、盟約を葬る方々のことを考えて、

私財をなげうってでも対応すべきだったと思います。
これからこのニュースは小さく扱えるかもしれませんが、

会社経営者への対応に注目したいと思います。

平成30年我孫子市成人式




平成30年我孫子市成人式が、

けやきプラザにて午前午後に分けて行われました。

我孫子市の成人の数は昨年に比べて2%ほど増えたと言うことで、

約500人はいるけやきプラザの大ホールは、後に立ち見ができていました。

昨年より増加した成人の数も1時的な増加と考えられますのが、

成人式がいちどにできるような市民会館が欲しいと感じました。

今年成人された皆様、デジタルネイティブの世代は変化の速度が我々の時と比べものにならないものになっています。

人口減少社会の中、

既存の概念に捉われず、常に時代の先を見すえて変革の先導者になってください!㊗️