こどもの日

IMG_1676

♫柱の傷はおととしの〜
と昔歌っていましたが、今は傷をつけるような柱もなく、
それどころか柱に傷をつけると怒られます(笑)
うちの長男坊は、お風呂に入るたびに体重を量り、
ダイエット中のOLみたいなことをやっていますが、
私の身体と比べて大きくなったと喜んでいます(^-^)
あまり身長が高くない私をすぐに追い越して欲しいというのが、
親心です‼️
大空を泳ぐこいのように、
のびのびと育て

連休中の田植え

IMG_1669
我孫子のこの辺りでは、5月の連休中に家族が遠くから集まって、
大勢の人手で田植えをしています。

北新田ではずっと見渡す限り水の張られて水田が広がっています。

今では見慣れた光景ですが、
初めて見たときはあまりにも風景の移り変わりの速さに
びっくりした思いがあります。

今年も豊作でいい我孫子産のお米が採れるといいですね!

憲法記念日に

5月3日は憲法記念日。

憲法が施行されて日で、憲法について考えるいい機会になります。

私が憲法を学んだ時は、不磨の大典と憲法は呼ばれ、
国会議員の3分の2以上を占めることは非常に高いハードルで、
その上、国民投票の制度も決まっていない状況であれば、まずは難しいだろうといっていました。

現在、自民党と与党で3分の2を占める現状では、改憲が現実的になっています。

私は、憲法というものは現在の国の状況を表すものであって、
改憲してはいけないという考えはおかしいと思います。
そのような考えが、日本が諸外国に比べ改革の速度が遅れ、
労働生産性が高まらない原因になっているような気がしてなりません。

また、自衛隊のことばかり注目されますが、
若手憲法学者は、現在の自衛隊の任務や世界的な情勢を鑑み、自衛隊を合憲と考える方が半数を超えているそうです。

私は改憲議論は十分な議論が必要であり、
考えること自体をタブーとしてはならないと考えます。

政治家として議論を避けるのではなく、
日本の現状そして未来を考えながら、しっかりとした議論をしていきたいです。

「地方創生大全」を読む

IMG_1671
先日、テレビを何となく見ていましたら、
元関取の「把瑠都」が出ていまして、今はエストニアに住んでいるということで、
エストニアの為に国会議員になるんだと言って、
この本、木下斉さんの「地方創生大全」を机の上に置いて勉強していました。
(もちろん「稼ぐ町が地方を変える」も読了済です)

おー、私と同じ本を読んでいると少し感動。

この本は辛口な地方活性請負人と言われる木下さんですが、
自らの体験からの指摘は、色々と納得させられる事があります。

例えば、
・地元の「特産品」はまずは営業をしよう
・まず始めてトライアンドエラーで軌道修正を繰り返そう
・何でもかんでも行政が支援していると「支援もないのに頑張れない」という依存心がますますでき、普通に事業が始められなくなる
・都市部での出生率低下の原因に努め、出生率改善に努めるのが本筋
・「新たに稼ぐこと」と「経費を削ること」に徹底的にこだわろう
・地域の行政も民間もコンサルなどに頼らず、自分の頭で考え実行することが、地方活性化の基本

などなど、一度読んだだけではもったいないような
私が常日頃から疑問に思っていたようなことが書いており、
いちいち納得してしまいます

私は、議員という立場ですが、行政に頼らずに、まずは民間、自らが知恵を出し、
利益を出すような方策を考えるべきだという考えを持っています。

なかなか理解されないことも多いですが、
本気で皆さんが取り組めば、もっともっといい街になると思います。
それには、失敗を恐れないトライアンドエラーの精神が必要だと思っています。

よし、このゴールデンウィーク、何か小さくてもこの街で利益が出るようなことを
考えてみようと思った把瑠都の映像でした

うなきちシール

IMG_1672
「アビシルベ祭り」に参加して、
気が付いたら息子がうなきちさんからウナキチシールをもらっていました

おー、いろんなキャラのうなきちさんはキモかわいいじゃないですか。

出たての時に、本会議場にて可愛くないと言ってしまってごめんなさい。。。

素敵な「手賀沼のうなきちさん」のシール、ありがとうございました

この間、成田のうなりくんと一緒に載っていた日経新聞の記事も
地元ゆるキャラの紹介として良かったですね~。

農道をランニング

IMG_1670
時間のある時を見計らって、
(比較的、ゴールデンウィークは時間が取れるので)
利根川の土手沿いを走ってきました。

暑い日差しの中で、
心地よい汗を流しました。

さすがに中央学院大学駅伝部も休みを取っているようで、
見かけませんでしたが。

走って汗をかくと色々と良いアイデアも浮かぶものです。
ランニングステーションでも作って何か面白いことをしたいですね

アビシルベ祭り

IMG_1664
毎年、毎年行っています我孫子駅南口の「アビシルベ祭り」に家族で行ってきました。

お目当てはいつものお店の屋台。

「笑福」さんのうなきち焼き、「喜久屋」さんの草餅やお赤飯。
ちょっと風が強かったですが、外で食べると本当においしいです。

今回は「手賀沼サンセット」や茨城県の笠間市からイケメングループの「NEVA GIVE UP」など来ており、
例年以上に若い子たちの甲高い声がよく響いていました。

こんなに毎年参加していますので、「皆勤賞」が欲しいですね~(笑)

自宅のいちご

IMG_1666
自宅のプランターで毎年、自然にできるいちごです。

いちごは肥料を多量に必要とする果物だー!
と聞いて、有機肥料、科学肥料を多量に上げた結果、
肥料焼けしてしまいましたが、
何とかまだまだ小さいですが、昨年より少し大きな実がなっています。

子どもたちに、大好きないちごはこうやって花が咲いて垂れ下がるように実ができるんだよと
教えたくていちごを栽培していますが、
赤くなったいちごを庭からそのまま取って食べるので、
熟れる前になくなっていきます。

おいおい、もう少し待ってから食べろよ。
と言っていますが、子どもたちは待ちきれないようです。

少しは食育になっているかな。

ビラ配りに勤しんでいます

IMG_1661
(写しようによってはロケで使えないかな。。。)
広報ビラ60号が好評で、まだ余っていますので?
天王台南側を中心に、1軒、1軒自ら手配りをしてきました。

やはり、地元を自分の足で汗をかきながら周るのは良い事で、
知り合いに声をかけられて立ち話でお願いごとを聴いたり、
今まで正確な居住所が分からなかった支援者の方の家を初めて発見したり、
ロケで使えそうな風景、場所を見つけたりと、
疲れましたが大変いい活動でした。

車に乗っていると見過ごしてしまうような、
街の問題も発見しましたので、
これらのことを市政にしっかりと反映していきたいと思います

柏保護司会総会

IMG_1657
千葉県内で一番の規模、保護司人数になっています柏地区保護司会(我孫子、柏、流山)の
平成30年度総会がアミュゼにてありました。

現在、全国的には91万件と100万件を切るようになって刑法犯の認知件数は減っていますが、
再犯率が上がったり、高齢者の犯罪は増加傾向にある事から、
保護司としての役割は多くなってきています。

周りの保護司の方々は非常に人格者であり、人を包み込むような優しい方ばかりですので、
私も先輩保護司の方を見習ってどしっと構えていきたいと思います。

今年度で、総務という何でも屋の仕事が終わりますし、
これからは地域の方々との交流部会に入りましたので、
そちらの仕事を頑張って、「社会を明るく」していきたいと思います!

衣笠幸雄さんをお悔やみ申し上げます

広島東洋カープで活躍し鉄人と呼ばれた衣笠幸雄さんが亡くなりました。
本当に本当に残念です。
私が小学校の時に行った広島東洋カープのオープン戦で、
初めて撮ったホームランボールが衣笠選手のものでした。

その硬式ボールで何度遊んだかわかりません。

そのボールを持つといつもあなときの状況が浮かんできます。
楽しかったなー。

衣笠さんが暖かい野球解説で知られており、
どんな選手にもさん付けで読んでいたことが懐かしく思い出されます。

最後の解説を聴けば良かったです。
衣笠祥雄さんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。

ボランティア団体総会

IMG_1646.JPG
天王台駅南口の美化活動をするA-Rap事業に携わっているボランティア団体の総会が、
天王台自治会館にてありました。

天王台駅前、ロータリーの花を植えた団体と言えば、
日ごろ天王台駅を利用されている方は分かるかと思います。

総会の中では、
市からの花を買うための助成金が減額されて厳しいというお話しが
複数の会員から意見として出されました。

私としては市からの助成に頼ってばかりだとそれ以上のアイデアが出ないので、
多年草を考えるだとか、球根の花を育てて毎年植えるだとか種から育てるだとか、
色々とアイデアがあるのではないかと言う事を述べさせていただきました。

最近の私の方針は、金がなければアイデアや労働力をだせ!
という事です。

どうすれば、天王台駅前が綺麗になるのか、
全てを行政に頼るのではないやり方を絞り出していきたいと思います。

志帥会パーティ

IMG_1651

IMG_1653
自民党我孫子市支部にて、
桜田義孝代議士との関係で志帥会パーティに行ってきました。

安倍晋三総理もお見えになり、非常に華やかなパーティでした。

また、第一部では、程永華駐日中国大使が日本(特に二階幹事長!)と中国の間柄を
非常に丁寧にわかりやすく日本語で講演していただき、
落ち着いて両国間の互換関係を考えることができ、
有意義なパーティでした。

マスコミは勿論ですが、官庁関係の方も多く勉強に来られているようでしたね。

たまには、我孫子を離れて日本の将来を考えるのも悪くないと思った会合でした

キッズラン

IMG_1639

柏ふるさと公園にて、ウィングアスリートクラブのキッズ達を集めた
キッズランが監督の指導のもと行われました!
自分の考えている事と、動きが思うようにいかない
5歳から小学生ぐらいの年代にとって
ランニングに必要な運動をする事は非常に重要らしいです。
うちの子供は他の遊具で遊びたくてしょうがないと言う
どうしようもない生徒でしたが、同じ位の子供たちと一緒に最後は楽しそうに走っていました。
子どもにとって素晴らしい貴重な体験ですので、また参加したいと思います

いとう友則最終演説

IMG_1636

https://youtu.be/FG_JbgqJhgk

多くの若手市議会議員のメンバーが集まって、
いとう友則香取市長候補の最終演説が
サワラシティにて行われました。
県立病院の存続と大規模公共工事の見直しという
大きな2つの政策を最後の最後まで訴え、
市民の多くの皆さんにご支持頂いたと思います。
最後の投票箱が開くまで勝負は分かりませんが、
いい結果を期待して止みません!
どうぞ香取市民の皆様宜しくお願いします