9月議会 全体説明会

平成30年第3回議会定例会の全体説明会がありました。

以下、iPadにてメモをした内容です。

1.障害者福祉センターの市県民税に関する条例改正

・家庭的保育事業等の設備及び運営に条例改正

・火災予防条例改正

・天王台6丁目雨水幹整備工事請負契約 27,800万円

・市道踏線の認定

 

9月補正予算

76,200万円のプラス

・財調は17,800万円繰り戻して20億円

・ふるさと納税寄付者贈答品  113万円 ←予定より増えたので
 ただ、昨年も大幅なマイナス。
 

・防犯カメラを天王台西公園に3台 150万円

・親水広場施設改修事業 じゃぶじゃぶ池7989万円

・古谷田奈月さんの図書購入 6.4万円
  これに関しては注目を集めてもらうために予算計上

 

〇投票区再編について説明

・第9投票区(グラン・アクア)をシティアの第8投票区に統合し、エールの丘を第7投票区(あびこ市民プラザ)に変更。

アンジェリカ保育園が狭いので。

といった内容です。

議会開会まで2週間ほどありますので、
まだ、動きがあるかもしれません。

 

布佐駅駅頭!

我孫子市成田線の最終駅であります布佐駅にて、
ビラ61号の配布を行いました。

利根町の方や外国人の方の利用が多い駅ですが、
コアな支援者の方がおり、
ゆったりと駅頭ができます。

それにしても、1年前と比べても、
ベトナム人の駅利用者が多いのは改めてびっくりしました。

ついに我孫子市の外国人の人口が2000人を超え、
中国人に次いでベトナム人が多いそうですが、
これをチャンスに変える我孫子市の施策が必要ではないでしょうか

優良ドライバー講習

FullSizeRender
ゴールド免許になって15年ぐらいですが、
市民プラザの優良ドライバーの講習に出てきました。

割合は高齢の方を中心に女性が7割ほどで全体で20人ほど。
私が若い外国人の方に次いで2番目に若いですかね。

以前、ある方に「仕事で車を使っていてゴールド免許を保持していることが信じられない!」
と疑惑の目を向けられましたが、
けして慌てず、急がず、思いやりの運転をしているつもりです。

また、近所は出来るだけ自転車や徒歩等を利用しようとしているところも、
違反が少ない原因でしょうか。

夕方と高齢者の事故が増えているみたいですので、
これからもゴールドを維持できるように気を付けて運転していきたいですね

お祭りの写真

FullSizeRender

息子から撮ってもらった写真です。
少し傾いていますし、
妹達も動いていますが、
上手くはなっているのでまあ良しとしましょう

第17回天王台ふれあい夏祭り

IMG_1976

IMG_1975

私も実行委員を務める柴青睦 第17回天王台ふれあい夏祭りが、
開催され昨年以上の賑わいをみせて、
大盛況のもと終了しました。
本部発表では2万人もの方が、個人の出店に音楽を中心にイベントお祭りを楽しみ、
本当に楽しそうでした!
また、来年も準備が大変ですが、
頑張って開催しましょう‼️

第17回天王台ふれあい夏祭りは18日土曜日です

IMG_1956
私は制作に関わったというか、作った「第17回天王台ふれあい夏祭り」のポスターです
スーパーなどに貼ってあります。

当日は少し気温を和らぎ、過ごしやすい天気になりそうなので、
毎年のように悩まされた豪雨の確率は低そうです。

ただ、夕立の可能性は残りますが。

いい天気でお祭りを迎えられますように

小中学校エアコン我孫子は100%

読売新聞に書いてありましたが、

千葉県内の公立小中学校で
エアコンの設置率は54市町中15市町でした。
我孫子市では1年以上前に市内小中学校教室に全て設置しました。
ちなみに東葛地区では他に松戸市、鎌ケ谷市が同じく
100%整備しています。
国の補助金申請では私も汗をかきましたが、
保護者の方々の要望を受けて早目に始めて良かったと思います。
千葉の7月平均気温は20年前に比べて
4度程上がってますので、
昔とは違い子ども達が我慢できる気温ではなくなっている気がします。
財政がけして豊かとは言えない我孫子市で
100%のエアコン設置が出来たのですから、他市でも子ども達の快適な環境作りの為に
取り組んで貰いたいものです。

戦後73周年の終戦記念日を迎えて

8/15、本日戦後73周年の終戦記念日を迎えました。

私が小学校に通っていたころは戦後30数年とか40年という数字を覚えていますので、
随分時が経ったのを感じます。

私の親戚では戦争の犠牲になったものはいますが、
近い親族にはいなかったようです。
ただ、戦後、父親のいない中、随分貧乏をしたという話を
よく聞いて育ちました。

戦後世代が大半を占める時代になってきましたが、
実際に戦争を経験した世代が少なくなっている中、
現在の日本において戦争のない幸せを噛みしめ、
国民一人一人が絶対に戦争をしないという不戦の誓いを立てて生活すべきだと考えています。

そして、私たち政治家がその先頭になって行動したいと思います。

また、自らを犠牲に資祖国を守ってくれた英霊の御霊に感謝し、
今の幸せに感謝します。

キッズラン

IMG_1969

子どもに少しでも走ることの楽しさを
知って欲しいと思って、
ウィングの会長主催のキッズランに参加してきました。
暑い中、よく頑張りました。
最後の50m走で、大人と混じって走り、
置いていかれてベソをかいていましたが

窓辺太郎のドラマ

IMG_1950

「税務調査官・窓辺太郎の事件薄」にて我孫子市役所、市長室、議会事務局、廊下等が
撮影の舞台となりました。
日頃見慣れた風景がテレビに写ると違って見えますね!
最近は我孫子市内でのロケが多く、
積極的に市役所でもロケを受け入れる体制が出来てきているので
フィルムコミッションを進める側として非常に助かります。
我孫子の地名度アップの為、微力ながら頑張ります

取手利根川大花火大会

IMG_1967

IMG_1962

IMG_1958
取手利根川大花火に家族で行ってきました。
昨年はお呼ばれして良い座席でしたが、
今回は少し趣向が違いました。
この花火大会は手賀沼花火大会ほどの規模ではありませんが、
音響がしっかりしており、
機転の効いた司会者がスカッとしたナレーションを各花火に入れてくれ、
音楽と合わせた花火のリズムが素晴らしいです‼️
今年も本当に夏の夜空を楽しませて貰いました
夏を家族で満喫した夜でした。

第73周年我孫子市平和祈念式典

IMG_1954

手賀沼公園にて我孫子市平和祈念式典が、
我孫子市、我孫子市原爆被害者の会主催で大変暑い中、開催されました。
今回も以前広島派遣中学生だった方が司会を務め、
過去と現在を考えさせられる式典でした。
二度と原爆の被害者が出ることのないように、
実際に被曝した方から話を聞いた
我々の世代が平和への強い願いを持ち続け、次の世代へと受け継がせなければなりません。

暑いぜー!

IMG_1907
本当に暑いです。

しかし、どんなに暑くても社会は動いていますし、
市の問題は待ってくれません。

私が我孫子駅南口にて駅頭をした日も朝6時から30度を超えていましたが、
時間が経ち日が昇るに従ってますます暑くなってきました。

我孫子市内の小中学校にてエアコンを導入した
我孫子市の英断も先を見越した施策であり、
賛成した議会も誇れます。

そういった市民の為になる議会の活動を少しでも知ってほしいと思い、
議会報告を出し、駅頭をしています!

沢山の方に声をかけて頂き、
汗をかきながら元気が出ました。

また、駅前でお会いしましたら、
ご意見など頂ければと思います。

暑い夏ですが、何とか乗り切りましょう

広報誌61号アップしました

現在、駅前には配布中の「広報ビラ61号」を
ホームページにてアップしました。

リンクは下記にて。
http://kai-toshimitsu.com/report.html

今回は夏の酷暑の中の駅前配布で、
夏好きの私でも少々バテ気味です

好評のドローンについての質問に注目です

どうぞ宜しくお願い致します。

ジャイアントだだんだんと

IMG_1915
高知県香美市立「やなせたかしミュージアム」にて、
カッコイイだだんだんと。

息子が写真を撮ってくれました。

映画アンパンマン「だだんだんとふたごの星」に出てくるジャイアントだだんだんですが、
私はこの映画が子ども達と見たアンパンマンシリーズで一番好きです。

最後は心を持ったジャイアントだだんだんが壊れながら地球を守るという話で、
可愛い双子がワガママを言って喧嘩をしたり、反省したりするシーンもあり楽しませてくれます。

夏休みの良い思い出になりました