3月議会全体説明会

FullSizeRender

我孫子市議会平成303月議会  議員の全体説明会が開催されました。

主な議案としては下記のようになっています。

固定資産税の課税標準を軽減、控除対象配偶者の定義変更の条例改正

地域密着型サービスの人員、設備変更の基準の一部変更に伴う条例改正

介護予防サービスの効果的な支援の方法の基準一部変更

県が国民健康保険の財政運営主体になるので納付金を納める費用の課税額の反映

布佐小あびっ子クラブ設置

信用保証協会、金融機関が認れば連体保証人が不要で融資できる条例改正

葬祭関連施設の近隣住民への説明の実施、報告義務の条例改正
都市公園法の一部改正に合わせて、公募対象公園の設置に関し建築面積の基準の特例及び運動施設の公園面積に対する割合を定めるものの条例改正

他に補正予算等予算関連が11本あります。

全部で議案26本提出される予定になっています。

補正予算は

歳入

個人市民税 75,000千円増

法人市民税 23,000千円減

私立保育園保育料 59,686千円減  4歳児が見込みより減


歳出は細かいので、省略致します。

財政調整基金を取り崩しますので、12千万円に一時的に減額されます。

以上、私のメモですが、3月議会で重要なことは適宜配信いたします!

新廃棄物処理施設整備計画

環境都市常任委員会で勉強会がありましたクリーンセンター建て替え工事、

「新廃棄物処理施設整備計画」が出来上がりました。

詳細としては難しい内容ですが、余熱は発電へとまわり、

年間1,337kwの発電が見込まれ、

うち632kwは売電にまわる事になります。

担当課の説明によりますと、年間売電分で、

ざっくり8,000万円程度の、現状より収入になるそうです。

つつじ荘等の温水プール等の利用は場所が遠くて難しいですが、

発電効率を上げることは出来そうですね

BBS会の餅つき大会

IMG_1443

地域の非行や犯罪のない活動をしている青少年団体BBS会の、
餅つき大会があり、私も保護司として出席してきました。
市長も毎年出席してくれていますので写真をパチリ。
IMG_1440
皆さん、朝早くから用意されて私も手伝うはずでしたが、
なかなか家庭の都合がつかずほとんど準備が終わってからの到着。
来年は早く集合しよう。
皆さん明るく、餅つきの他にフォークダンスや手品などをして、
踊って笑って過ごしました!
青少年を導くには自分が明るくなくてはいけませんね

第4ブロック研修会 佐々木信夫先生

IMG_1431
IMG_1432

千葉県市議会議長会第4ブロック議員合同研修会が柏市民文化会館がありました。

中央大学大学院教授 佐々木信夫先生に

「地方議会、今求められる議員の役割とは何か」というテーマについて

講演頂きました。

以下は私がiPadにてメモした内容ですのでまとまっていません。

私も復習しながら学びたいと思います。

160兆円が公共で、税金は100兆円程度投入

37千人程度の議員によって意思決定。

2000年の分権改革により、機関委任事務が8割から2割に

人口減少する時代に47都道府県の狭い区域に押し止めるのは正しいのか

これを憲法改正にて行なおうと

「地域主権」に手をつけないまま、民主党政権崩壊

2割の法定受託事務も契約になった

税財政の改革が必要。

政務活動費で問題になった富山市では、政務活動費が要らないというが半々

月に都議は、60万円  年間1720万円が他経費


国会は一元代表制

地方議会はアメリカの2元代表制をとっているが、法案提出していない。

法制局が衆参にある。

維新の会では、影響力のある橋下さんが法律を100本作れと。

戦前は審議会の役割だった

召集権は首長には名残

地方議会は法案チェック機能しかない

明治22年プロシアの制度を定数もそれだけ

議員定数は根拠がない

「議会事務局長を特別職に」と堤案を

議員立法を増やす為に法制局を‼️

団体自治は他市が犯してはならない

住民自治 執行機関の監視統制、住民代表として政策提案、意思決定の為の民意集約機関

首長の得票率は1/4程度だから修正機関

ヨーロッパはほとんど2元代表制  実権は副市長など

■地方議員が活躍する為の提言

「議会法制局」の共同設置

会期日数を大幅に増大、定例会の月例化

各議員の採決行動の公表

予算研究会を常設

監査、統制機能の強化

議員の活動執務室

まちづくり研究会


議員が首長と対するために
大変参考になった講演でした。
もっと勉強をせねばならないです。

会合の反省

毎年やっていますお声かけが難しい「新春の集い」が終わるとホッとするのですが、
終わってからしばらくすると色々とご意見も聞こえてきます。

後援会長はどうするんだ?
 本当に頭の痛い問題で、なりてが無くて本当に困っています。

場所が狭かったな
 今までの集会場所が閉鎖の為使えなく、融通の利く場所にしました。

高齢化が進んでいるね
 どうにかしたいのですが、昔から応援してくれている方プラス若い方はなかなか集まらず。

女性が少ないね
 本当は女性部の方が、選挙等でも働いてくれるのですが、お誘いが難しいです。

うーん、色々と悩ましいことばかりです。

誰かにお世話になりながら、後援会活動をしている以上、
せっかく苦言を呈してくれる貴重な意見を無碍にすることはできませんので、
しっかりと次回に活かしていきます!

新春の集い

IMG_1422
私がないと思開催しています新春の集いが櫻田代議士や星野市長、今井県議の出席のもと開かれました。

今年で9回目となりまり、いちど妻の出産の関係で行いませんでしたが、
議員になってから毎年行っている私の支援者と膝を突き合わせて話す非常に大切な機会です。
今年も大勢の方が出席してくれましたが、
支援者の方も高齢化が進み、体の具合の悪い方も増え、
出席率が悪くなっていることが本当に心配です。
これまで私を支えてくれててくれた皆様方の期待に添えるよう
これからも精進していきます!

椎名議長就任記念

IMG_1418

自民党我孫子市支部で同期の椎名幸雄議員の議長就任記念懇親会がありました。
同期の3期議長就任、2年間の活躍が期待されます。
で本当におめでとうございます。

第二回目来年度予算編成状況

平成30年度我孫子市一般会計予算編成状況が、

郵送されてきました。
来年度の事業が我孫子市のH Pに公開されていますので、
誰でも見る事が出来ます。
私が提案した事業も含まれているので注目です‼️
4回まであり、その後予算審査特別委員会が3月議会でありますので、
その推移を見守っていきたいと思います

防犯パトロール新年会




地域の防犯パトロール活動している私にお声がかかりまして、

地元の地域の防犯パトロール忘年会に行ってきました。

忘年会では、おいしいおでんがたんまりと。

木枯らしが吹きすさぶ寒い中パトロールをした後、

冷たくなった体を温めてくれました。

今年は残念ながら一件空き巣があったと言うことで、

残念な報告となりましたが、10年前に比べて犯罪は激減いたしましたので、

来年も続けて頑張ってきたいと思います!

議員になってから10年経ちました

私が2007年11月の我孫子市議会議員選挙で1688票頂いてから
12月1日で10年経ちました。

10年の月日は早いようで短く、
当時、私が出したリーフレットの内容で実現したのは8割。

まだまだ市民会館が建設できていませんし、
私のやり残した仕事はたくさんあります。

私が秘書の頃は10年やっている副議長までやった議員と言うと、
話難い大物と言ったイメージがありましたが、
私がその立場になってみると、まだまだ政治家として駆け出しのような気になります。

初心を忘れず、どんな市民の方々の意見をよく聞き、
(先日もSNSで送られてきました、会ったこともない方ですが、もっともだと判断し陳情を処理しました)
市政に反映させたいと思っています

どうぞ、ご指導、ご鞭撻をよろしくお願いいたします

環境都市常任委員会

私が所属する環境都市常任委員会がありました。

議案などは無難に通過。
私は農産物直売所の加工品、文教大の学生が作った「アビトマ」を絡めて、
特産物を作っていくべきだと質問しました。
現在、おにぎりや弁当などが売れているという事で、
新聞報道された野菜ケーキ等がありますが、

まだまだ常日頃から売れる目玉となるような加工品はないと言うことでした。

また、公園の遊具の修理、新たな設置の問題や、

公園空白地帯の公園作りの点を質問しました。

環境都市に関してはクリーンセンター新規建設問題が、

今回の人気の大きなテーマになってきます。

1月に入ると勉強会も始まりますので、
しっかりと市民のためになるようなクリーンセンター建設に向けて頑張りたいと思います

一般質問1日目




我孫子市教育委員会熱議会の一般質問1日目がありました。

今回は個人質問と言うことで、大きな視点の質問はありませんでしたが、

我孫子の市民会館の建て替えは、

著者との複合施設も考えると言う視点が改めて出てきました。

市民会館については、多くの文化団体や、

学校関係者が望んでいる事ですので、

のびのびにするのではなく早急に方向性を示してほしいというのが私の考えです。

商社との複合雪と言うことになれば、場所や予算の規模も変わってきますので、

検討期間がまた長引くことが予想されます。

財政の問題や政治的な思惑で議会が1つになる事はないと思いますので、

どこかで誰かが決断しなければならない問題だと思います。

柏地区保護司会祝賀会&忘年会がありました

平成29年度柏地区保護司会祝賀会&忘年会がありました。

20年保護司を務められた3人の先生方が法務大臣賞を頂いたと言うことで、

その受賞を祝う会でした。

20年も保護司と言う大変難しい職務を務め合えるとは、

まだ3年昔の私としては本当に尊敬するばかりです。

20年もやれていると50人程度の対象者を持つと言うことで、

私もこれから多くの出会いがあると思いますが気持ちを新たにして頑張っていこうと言う良い刺激を受けました。

我孫子市議会12月議会開会


 

我孫子市議会の12月議会が開会し、
私は副議長を辞任願を提出しましたが、
議会が同時に辞任しましたので、議長選挙を取り仕切り、
その仕事をもって退任しました。
新議長は我が会派から椎名幸雄さんが選出され、
副議長には、公明党から江原さんが選出されました。
新任期は気合が入ります!
私は環境都市常任委員会委員として頑張ります