議員定数削減の公聴会を開催します。

我孫子市議会では、
平成30年3月議会において、
議員から「我孫子市議会議員定数条例」の一部を改正し2議員を削減する議案が
提出されました。

この議案に関して市民の皆さんのご意見を聴くため、
公聴会を5/21(月)13時より議会棟第一委員会室にて実施します。

賛成の公述人3人
反対の公述人7人
という後述の申込人数の割合で賛成、反対を割り振ったそうですが、
これは本来なら半々で良かったような気がします。

総じて、賛成の方は意見を述べないサイレントマジョリティーになる事が多いですので。

私は市民アンケートの結果を踏まえても、
(現状維持の意見が多かったですが)
定数2削減の議案には賛成の方向で考えていますが、
公述結果をしっかりと聞いて改めて判断します。

時間のある方は是非議会にお越しいただき、
議会中継も、録画もありますので、
市民の皆様も議員定数の行方を見守ってほしいと思います。

荒川区視察

IMG_1694

IMG_1696

IMG_1698
全国若手市議会議員の会にて、
荒川区の保育行政、中央図書館や子ども広場、吉村昭記念館を
融合したゆいの森あらかわを視察してきました。
詳細のレポートについては改めて
メモを基に作成しますが、
図書館の利用が昨年で78万人と、大変素晴らしい施設である
ゆいの森あらかわはハードは真似出来ませんが、
コンセプトという意味で参考になります。
我孫子市ももう少し机を多く学習環境を充実させたいですね

ビラ配りに勤しんでいます

IMG_1661
(写しようによってはロケで使えないかな。。。)
広報ビラ60号が好評で、まだ余っていますので?
天王台南側を中心に、1軒、1軒自ら手配りをしてきました。

やはり、地元を自分の足で汗をかきながら周るのは良い事で、
知り合いに声をかけられて立ち話でお願いごとを聴いたり、
今まで正確な居住所が分からなかった支援者の方の家を初めて発見したり、
ロケで使えそうな風景、場所を見つけたりと、
疲れましたが大変いい活動でした。

車に乗っていると見過ごしてしまうような、
街の問題も発見しましたので、
これらのことを市政にしっかりと反映していきたいと思います

柏保護司会総会

IMG_1657
千葉県内で一番の規模、保護司人数になっています柏地区保護司会(我孫子、柏、流山)の
平成30年度総会がアミュゼにてありました。

現在、全国的には91万件と100万件を切るようになって刑法犯の認知件数は減っていますが、
再犯率が上がったり、高齢者の犯罪は増加傾向にある事から、
保護司としての役割は多くなってきています。

周りの保護司の方々は非常に人格者であり、人を包み込むような優しい方ばかりですので、
私も先輩保護司の方を見習ってどしっと構えていきたいと思います。

今年度で、総務という何でも屋の仕事が終わりますし、
これからは地域の方々との交流部会に入りましたので、
そちらの仕事を頑張って、「社会を明るく」していきたいと思います!

志帥会パーティ

IMG_1651

IMG_1653
自民党我孫子市支部にて、
桜田義孝代議士との関係で志帥会パーティに行ってきました。

安倍晋三総理もお見えになり、非常に華やかなパーティでした。

また、第一部では、程永華駐日中国大使が日本(特に二階幹事長!)と中国の間柄を
非常に丁寧にわかりやすく日本語で講演していただき、
落ち着いて両国間の互換関係を考えることができ、
有意義なパーティでした。

マスコミは勿論ですが、官庁関係の方も多く勉強に来られているようでしたね。

たまには、我孫子を離れて日本の将来を考えるのも悪くないと思った会合でした

駅前花壇の水遣り

3233f697.jpg

天王台駅前の花の手入れをボランティアで行っています。

駅前が綺麗になったと大変喜ばれています。
特にバスに乗る市民の方が感じているようです。

朝の通勤時や疲れて帰ってきたときに、
綺麗な花を見ると心が癒されますね~。

綺麗な街並みになるように頑張ります

第70回第3小学校入学式

IMG_1612

IMG_1613

我孫子第3小学校の入学式があり、近くの知り合いの子ども達を含む
123名の新入生が入学しました。
いつもながら愛らしい子ども達が、
そわそわ緊張しつつ頼りなさげに座っている姿は、
思わず微笑んでしまいます。
また、今年は顔見知りが多かったので、
特に感情移入できました。
これから楽しい小学校生活が待っていますので、
私も交差点で優しく交通指導をしていきたいと思います‼️

第72回我孫子中学校入学式

d3114e59.jpg

59a6d7c5.jpg
第72回我孫子中学校入学式が盛大に行われました。

今年は291名の新入生が入学し、
私も小学校から知っている子どもたちが緊張している姿を見て、
私も緊張してしまいました。

30数年前を思い出し、少数小学校だった自分達が小さく見えたなー
とか思い出しました。

輝かしい未来が待っている新アビ中生に期待しています


こもれびボランティアメッセ

IMG_1602

「こもれび」にて開催された第5回ボランティアメッセに、
「天ちゃんあ!美ふるクラブ」の勧誘の為に、
机の前に座ったり、立ったりしながら説明してきました。
久しぶりの参加ですが、
今回は参加者としての来場ですのでまた視点も違いますね。
各団体の方は工夫を凝らして来場者にアピールしていますが、
各団体の交流の場にもなっていることにも気が付きました‼️
他にも川村学園女子大教育学部の方が、
子ども達相手に折り紙を折ったり、
ゲームをしたりと、
連れて行ったうちの子どもも楽しんでいました♫

また、来年も是非とも参加して盛り上げていきたいですねー

広報ビラ60号配付中

10年間で60号まで広報誌を出すことができました。
これもひとえに、駅前で温かいお言葉を掛けていただいたみなさま、
また広報誌を取っていただいた皆さま、
また時に厳しい言葉を投げかけ、私を育ててくれた市民の皆さまのお陰だと思っています。

こちらが「こんにちは!かい俊光です」広報誌です。

どうぞご覧ください。

今回は私の市政に対する一般質問(五本松運動広場やAI、電子地域通貨の導入)、新廃棄物処理場整備計画)などを
書いた市政レポートになります

湖北台地区公共施設の整備方針

湖北台地区公共施設の整備方針(案)について議員説明会がありました。


以下、簡単なメモです。


経過

H24 5月湖北台公共施設の整備方針(案)3つのパターン

H25 5月市政ふれあい懇談会にて中里地区に湖北地区図書館は除く

H284 若草幼稚園が認定こども園を併設するので、湖北台保育園とわくわく広場は中里に移転しない方向で

  また湖北台保育園を建て替えると無償から有償になるので移転ヘ

H2810 中里に湖北分署 湖北分署跡地 湖北台保育園とわくわく広場

消防施設等の候補地の選定

・現管轄エリアがカバーできることを考え、下ケ戸や都部を除き中里地区に

・地盤の点からは、下ケ戸地区は利根川に近く地盤攻良費は2倍かかるので適さない

1 湖北分署と訓練施設 2024年の運用を目指す

湖北台保育園とわくわく広場 現在のわくわく広場の敷地内に2022年の開園を目指す

2 湖北地区図書館は市民の意見が分かれているので、「公共施設等総合管理計画」を含め検討

まずは、中里地区に移動図書ステーションを設置検討

我孫子駅北口にて駅頭

IMG_1579.JPG

前回、雨で中断した駅頭のリベンジ。
時差出勤も浸透したのか、7時過ぎの駅前混雑が緩和されたような気がします!
働く世代も変わってきて、
11年前に駅頭時にお世話になった方も引退され、
顔をお見かけする事がなくなりました

広報ビラ60号配布中です

IMG_1579.JPG

私の広報誌「こんにちは かい俊光です」を駅頭で配布中です。

今回は私の市政に対する一般質問、新廃棄物処理計画、
来年度予算382億2000万円の主な事業内容について、
内容を説明しながら配布しております。

しかし、昨日は双子の長女の方がなかなか寝付かず1時過ぎになったので、
6時前の駅頭はさすがに疲れました。

優しくお声を8時近くになる終盤にかけてくれることが、
励みになっています。

どうもありがとうございました

残念無念の中央学院高校

IMG_1556

IMG_1555

IMG_1550
IMG_1551

夜行バスに乗って甲子園まで行った中央学院高校対明徳義塾高校の試合。
8回に逆転した時はアルプススタンドで大騒ぎしまし、
9回ツーアウトまで勝てると喜んでいましたが、
まさかの逆転サヨナラスリーラン