朝靄の中のランニング
![[ウッシッシ]](https://i0.wp.com/blog.ss-blog.jp/_images_e/248.gif?resize=15%2C15&ssl=1)
柏の葉陸上競技場にて行われたKASHIWAリレーマラソンに仲間と
走ってきました。
私は日曜日のテニスでギックリ腰を再発し、
非常に厳しい状態でしたが、
痛み止めを飲みながら、
何とか2kmを2本ですが走りきりました。
記録は7人で走ってサブスリー達成。
単純に嬉しい?
おーやりきったな。
昨日行われた箱根駅伝の予選会で、
中央学院大学が7位で元日の箱根駅伝の出場権を得て、
2年ぶりに出場することになりました。
今年のお正月は地元我孫子市の中央学院大学が箱根駅伝に出ていなかったので、
なんとも味気ないお正月の2日、3日でした。
応援する対象がない箱根駅伝は、
情熱が湧かないものだと言うことを改めて知りました。
今回は栗原選手が、
箱根予選会で日本人1位だったと言うことで、
箱根駅伝での活躍が期待されます!
どんなドラマが見られるか、
中央学院大学の上位入賞、シード権獲得はどうか、
もう今からワクワクしています。
自分も中学、高校の頃駅伝選手だったので、
本当に応援できるチームがある
駅伝大会が好きなんだなと思いますね
ランニング仲間とあけぼの山農業公園にマラニック(マラソン+ピクニック)と称して、
利根川沿いーあけぼの山農業公園ー手賀沼ー手賀沼公園ー天王台という
約20kmを走って来ました。
柏のあけぼの山農業公園は、
ちょうど桜が終わり、代わりに色とりどりのチューリップが、
訪れる人を楽しませていました。
この時期は混むので、
ここまで来ることはなかったのですが、
コロナ禍でみなさん、行くところが限られてくるせいなのか、
家族連れや一般の観光客などがチューリップを楽しんでいました。
はあはあ、ぜいぜい言いながらでしたが、
束の間の小旅行した気分で、
気持ちも晴れました。
手賀沼沿いも菜の花や水面が綺麗で、
心が洗われますが、
たまにはこういう綺麗な花を観るもの良いですね
ふと気が付くと、
10/17日開催予定の東京マラソンの締め切りが3月31日まででした。
私はこれまで何度もエントリーしていますが、
一度も当選することなく走れていません。。。
今年こそはの願いを込めて、
最終日に申し込んでみました。
今年は荷物を持ってくれないというコロナ禍のマラソンになった事で、
ランナー、出場者にとって過酷な展開になっています。
家族に来てもらって荷物を持ってもらうしかないですねー。
東京マラソン当たりますように
箱根駅伝の常連校である我孫子市の中央学院大学駅伝部が、
五本松公園の起伏を活かして、
トレーニングをしていました。
各自、ジョグをした後、
同じような速さの数人に分かれて、
ペース走をしていました。
以前、私が我孫子市議会で、
五本松公園が市内中学校駅伝部の練習場になっているという話をしましたが、
その通りになっています。
ランニングチームの良い練習場、
そしてもちろん、日帰りキャンプ、ゆるキャンの場として、
整備していきたいですね
議会の会派、清風会プラス助っ人をお願いして、
無事4時間リレーのうなきちカップを走ってきました。
前回最下位から、今回は41/48位!!
皆さんのお陰で、最下位脱出して気持ちいい大会でした
また、次回も頑張ります