手賀沼周辺30km
土曜日の朝、柏ふるさと公園をスタートして、
二階堂大学を通り、アップダウンのある旧昭南町の細い道を
手賀の丘青年の家まで、
片道15km走るLSDに参加してきました。
朝8時に出て、午前11:30に到着。
約3時間半の旅です。
足の疲れはアップダウンのお蔭でフルマラソン並み。
冷水シャワーによるアイシングをしましたが、
疲れはしばらく残るでしょう。
手賀沼エコマラソン前にいい練習になりました!!
土曜日の朝、柏ふるさと公園をスタートして、
二階堂大学を通り、アップダウンのある旧昭南町の細い道を
手賀の丘青年の家まで、
片道15km走るLSDに参加してきました。
朝8時に出て、午前11:30に到着。
約3時間半の旅です。
足の疲れはアップダウンのお蔭でフルマラソン並み。
冷水シャワーによるアイシングをしましたが、
疲れはしばらく残るでしょう。
手賀沼エコマラソン前にいい練習になりました!!
第19回柏の葉リレーマラソンが、
県営柏の葉陸上競技場にて開催され10回目の出場をしてきました。
(ちなみに私は大会特別顧問です)
この大会はリレーマラソンの元祖というべき大会で、
5名以上のチームで出場し、各自2km(競技場5周)し
21回と400m走りタイムを競うというもので、
関東各地から多くの団体が出場し、
景品もたくさんの種類があり楽しい大会です。
今回は猫ひろしさんも特別ゲストして出場され、
私もちゃっかり写真を撮りました。
猫さんは調子が悪かったようですが、
ラストスパートは流石の速さでした!
私自身、走れていないのでタイムは悪かったですが、
チームで走るのでいつも以上に踏ん張ることが出来ました。
もっと練習してから自信を持って、来年は出場したいですね!
柏の葉陸上競技場にて、ウィングACの夏恒例、
トラック練習がありました。
私は陸上短距離の出身ですので、
毎週競技場のトラックにて練習していましたので、
トラックに入っただけでテンションが上がります。
しかし、地獄の400mのインターバルトレーニング。
4本かける3セット、間は200mジョグです。
回数にもよりますが、
80秒〜88秒で走っていたおり、
途中、疲れが抜けずに2本ほどスキップ。
最後は9割ほどで走りましたが、
最近、息があがり体力を使い切るような体験をしていませんでしたので、
非常に新鮮な気分で終了しました!
こういう体験をしていますと、
レースだけでなく、議会活動や政治活動でもいざという時、
もう一踏ん張りが効きます!!
よし、夏を乗り切る為にもう少し走り込んで頑張ります
熱中症が気になる天気でしたが、
手賀沼遊歩道を、
18キロのペース走をランニングチームにてやってきました。
私は日頃早朝6時前に走っているので、
昼の暑さに慣れていません。
なかなかペースを上げて維持するのが大変でしたが、
なんとか練習終了。
シャワーを浴びてビールではなく、
炭酸飲料を飲んで、アイスを食べてやっと一息。
秋の手賀沼エコマラソン、その前の柏の葉リレーマラソンに向けて
頑張ります
土曜練習会では、ひさびさに変化走。
たかだか7kmですが、
4分半まで上げた後、5分半のジョグがあまりペースが落ちた気がせずに、
暑さもあって疲れました
たまに全力近くをだして走ると、
別の筋肉をつかって、いつもより余計に汗をかいていい練習になります!
朝、駅頭もなく登校見守りもないときには、
天王台駅から南に下って手賀沼遊歩道を通って、
手賀沼公園まで往復10kmほどですが走っています。
手賀沼の風景も季節によって変わり、
冬は寒風が吹きすさんでいましたが、
今の季節は白鳥の親子とアヤメが目を和ませてくれます。
ただ、遊歩道には桜の根が上に張り出してきて、
非常に走りづらくなっています。
これについては、
手賀沼の沼側に新たな遊歩道の整備が進んでいますので、
その関係で待たなければならないのでしょうか。
水の館にランナーズステーション(シャワルーム?)もできる予定になっていますし、
ランナーが賑わう手賀沼周辺であって欲しいですね〜。
手賀沼エコマラソンに無事エントリーできたので、
これからは体力を元に戻さなくていけません。
最近は日が昇るのが早く、早朝でも暑いのですが、
手賀沼周辺は陰が多く走りやすい環境になっています。
水辺ですので非常に涼しく感じます!
知り合いとすれ違ったりして、
気楽に走るにはいい環境です。
私は昔から川のほとりや堤防、湖の周りなどを走るのが好きですが、
今は手賀沼にはまっています。
欲を言うと、凸凹が解消されもう少し歩道がよいといいですね!
第21回手賀沼エコマラソンの市民枠エントリー完了しました。
今年からランネットのみのエントリーで
私は20時のアラームとともにMacにて無事20時5分にエントリーできました。
市民枠を強く要望して作ってもらった一人として、
私がエントリーしなければ始まりませんから。
夏場に走りこんでもう一度体を作り直してチャンレジします!!
高校陸上部長距離の14〜17回生が、
上野に20年ぶりに集まりまりました。
皆、私を除いて長距離の主力メンバーですが、
大分ではなくて上野で集まるのが凄い!
伝説の先輩は3年前から走り始め、
今は別大マラソンを走り、
サブスリーを達成しているそうです。
長距離が専門でない私が、
この中で2番目の記録を持っているようですが、
T先輩を見習ってもう一度心を入れ替えてトレーニングをしようと決めました!
いい刺激になります
最近は選挙、選挙で土日が埋まってしまい走る暇がなかったのですが、
ようやく、土曜日にランナー仲間と走る時間ができました。
朝の手賀沼周辺は朝日と沼を渡る風がちょっと冷たいですが気持ち良い!!
足の不安がありましたが、
皆と走ると何のその。
つられてドンドン加速していき、
1キロ走でキロ4分まで久しぶりにあげることができました!
満足。まんざらでもないですね。
しかし、我孫子新春マラソンに今年は出場できなかったのが残念。。。
もう少し細切れの走る時間を見つけます!