風邪をひいたようです
あるテレビでお医者さんが、

3.11から6年
あの日、2011年3月11日午後2時46分に起きた
膨大な資料をデジタル化

夢のバルス
家の裏に椿が咲きました
パレット柏

ストレスとの付き合い方
私は議員となった今でも人前で話すのが苦手であったり、
(私をみて、おっとそれはないと思っている方!大間違いです!!)
何か大きな会合の出席などでは必要以上に緊張し、
大なり小なりストレスを感じています。
そういった中、
スタンフォード大学心理学教授の
ケリー・マクゴニガル ストレスとうまくつき合う法 は非常に参考になりました。
ストレスを害あるものととらえるのではなく、
「人生を有意義」にする過程で必要なものと考えるのです。
ストレスを感じることは「あなたの生活に何らかの問題がある」というサインであるというよりはむしろ、「個人的に意義のある役割や人間関係、目標に、どれだけあなたが関わっているか」の、バロメーターになり得ると考えるというのです。
そして、ストレスを感じた時に、
飲酒やテレビなどに逃げるのではなく、
運動やスポーツ、散歩、友達や家族・ペットと過ごす時間、
マッサージ、瞑想、ヨガ、お祈り、祭祀への参加、
ボランティア活動や他人の手助け、クリエーティブな趣味に費やす時間に充てるといいそうです。
これは、「自分自身のセルフケア」や「自分より大きな存在とかかわること」に関わっており、
「人生の意義」をもたらしてくれるそうです。
ストレスを自分自身の成長の場ととらえていましたが、
より踏み込んで、「人生の意義」を深める為に避けて通れないものとして、
前向きに「良い面」を考えていきたいと思います
!
(ブルース・スプリングスティーンのようにライブの前に緊張して手足が震え歌詞が出なかったとしても
この状態こそが「神が降りてきた!」状態だ!
とストレスを前向きに捉えていけるといいですね。)
より踏み込んで、「人生の意義」を深める為に避けて通れないものとして、
前向きに「良い面」を考えていきたいと思います

この状態こそが「神が降りてきた!」状態だ!
とストレスを前向きに捉えていけるといいですね。)
スマホ用キーボード


一年間お世話になりました

大分雄城台高校首都圏同窓会
44歳の誕生日
誕生日を自民党我孫子市支部の方々に
「和香」にて祝って貰いました。
勿論、暑気払いを行ったついでですが(^_^;)
もういい歳ですが、
誕生日を改めて祝って貰えるのは、
自分の存在を祝ってもらえているようで、
嬉しいものです!
来年も祝って貰えるような
一年の行動でありたいと思っています!
妻の乳がん検診
妻の乳がん検診の為に、
双子を連れて我孫子市健康保健センターに行ってきました。
自宅で2人をみることも出来ましたが、
抱っこしていないと泣いたりするので、
片方ずつお互いに抱っこしての検診です。
また、乳がん検診は、
市川海老蔵さんの奥様のマオさんが、
乳がんである事を公表したり、
私の同級生も乳がんの手術をしたりと、
関心も高い家族にとって重要な事なので、
私も一緒に行きました。
私は控え室で、
長女をあやしていましたが、
女性ばかりの中で、
もう1人乳児をあやしているお父さんがいました。
私も夫として妻の早期発見が必要な
乳がん検診に理解を持って接したいと思います。