朝起き会のモーニングカフェ

毎朝、柴崎神社にて朝起き会を行っている事はご存知の方も多いと思いますが、私もたまにお世話になっています。

今回はモーニングカフェと言って、皆さん持ち寄ったお菓子や漬物と共に、コーヒーで団欒する月に1度のイベントでした。

くじ引きで引いた場所に行くので、誰とお話しするのかは選べませんが、色々な学びがあり楽しいです。

先日は、猛暑対策について、色々な家の対策が話題になりました。

保冷剤を首に巻くと1番良いとか、汗をかいたらシャワーを浴びるとか、私は長袖の冷却シャツが汗の蒸発を助けて涼しいと勧めました。

皆さんは、どのような猛暑対策をしていますか??

被爆80周年祈念式典がアビスタでありました

大勢の参加者の元、被爆80周年記念式典がアビスタにてありました。

終戦から80周年ですので、数々の資料や報道なども多くありましたが、

我孫子市では毎年、爆心地から持ち帰った被爆した石を頂いて祈念碑としてお参りしています。

被爆を経験された方が減って、その記憶を伝える機会も減っています。

今回は、市内中学生が15人広島に派遣され、原爆の恐ろしさ、平和の大切さについて学んできました。

私より若い世代が、学んだ平和祈りの1ボイスでもその声が反響して、原爆の悲惨さ、平和の鐘が広く広がっていくことを望んでいます。

唯一の被爆国の日本が、原爆の悲惨さ、平和の尊さを伝えるべきと考えています。

終戦から80年、戦争を知っている世代が減っています

写真は読売新聞に出ていた天皇陛下と皇后陛下が戦没者追悼式で御霊に拝礼している写真です。

実際に戦争中の事、戦後のことを知っている方が少なくなりました。

今回の、初めて戦没者の配偶者が出席できなかったようです。

先の戦争で、日本、肉親、家族のために命を落とした御霊を悼みたいと思います。

世界が反省をせずに、まだ紛争をくりかえており、平和を求めていない事に憤りを感じます。戦争を体験した世代がいなくなる中、その伝え聞いた経験を我々が次の世代に伝えなくてはなりません。

田中角栄元首相は「戦争経験者が国の中心にいる間は大丈夫だ。そうでなくなった時が怖い」と話していたそうです。

石破首相はその影響を受けているそうですが、戦争辛さ、残酷さを伝える体験者の言葉を風化させないように、進んでい耳を傾けたいですね。

滝前不動でお参り参拝

市内のロケ場所を探していると滝前不動近くで、

よい竹林がありました。
立派な孟宗竹がスックリと天をつき、この竹を使ってNPOが竹宵のイベントもやっています。

確か小説「旅する練習」でも登場した歴史ある不動寺院ですね。

駐車場付近が良い感じなので、ひょっとしたらドラマ登場もあるかもです。

朝7時から我孫子市体育館でテニスやっています。

我孫子市立体育館において、暑さ対策として朝7時からテニスコートが開いています。

昼間は暑すぎるので、コートは空いていますが、朝のコートは大人気です。

朝から各コートが埋まり、元気にテニスを楽しんでいます。

私は朝型人間なので、朝テニスは一日が長くて嬉しいですね。

お盆期間中は忙しいですが、時間をみながらランニング、テニスで身体を動かしたいですね。

チームラボプラネッツに家族で行ってきました

毎日忙しく、夏休みになかなか何処にも行けないので、豊洲のチームラボプラネッツに家族で行ってきました。

ある調査によると、外国人が日本で訪ねてよかった場所、

1位が浅草

2位がチームラボ!

という結果だそうです。

その噂に違わず、入場する8割が各国の外国人!

デジタルアーツ、その道筋が英語で説明されながら誘導されます。

「ガーデン」「触れる芸術、体験する芸術」「water」に分かれており、それぞれが目を見張る様な感動体験でした。

幻想的な空間に没入して、子供たちもずいぶん楽しそうでした。

2時間があっという間に経っていきました。

また、ゆっくり行きたいですね‼️

10kmゆっくりランニング

どうも腰が痛くて、そして暑くてスピードが出ません。

ゆっくりスタートして、いつもの古利根沿いの影の多いコースをLSDしました。

途中、ヘッドホンのバッテリーが切れてBGM無しで走りましたが、無い方が走りに集中できて少し速いようですね‼️

暑いですが、しっかりと運動をして汗をかきましょう💦

原爆投下のアメリカ世論、核使うべきではなかった3割に

1945年当時から、日本被団協の原爆の悲惨さの発信力強化の影響で、アメリカの世論も変わってきました。

使うべきではなかったと考えるアメリカ人が3割に増えました。

群馬県伊勢崎市にて国内歴代最高気温41.8度

今日は本当に暑かった一日でした。

じっとしていても汗がシャツにじわっと湧いてくる感じでした。

なんと群馬県伊勢崎市では41.8度!

国内歴代最高気温をわずか6日で更新しました。

この温度でしたら、温泉でも熱いレベルです!!

こんな日に、私は小学校の校庭、そして校舎の周りをぐるぐると回っていました。

猛暑対策として、今年は冷却機能性の高い長袖シャツを買いました。

今日はそのシャツが少しは役に立ちましたね。

皆さんも、何か猛暑対策をしていますか??

外国人増で財政改善66%、日本の生活水準向上76%〜日経新聞より

8月1日の日経新聞に経済学者を対象とした外国人政策に聞いた結果が書いてありました。

1、まず、「在留外国人数の増加は、平均的な日本人の生活水準の向上に寄与する」

→そう思うが76%

学者によると外国人の就業増加により、サービスの供給不足や価格上昇が抑えられている。

また、実証研究によると、日本人労働者と外国人労働者は補完関係にあるという意見もありました。

2、「在留外国人の増加は、日本人の財政収支の改善に寄与する」

→そう思う66%

財政改善の理由は、外国人が20代、30代が55.9%を占めるので、給付による受益以上に保険料や税を負担しているという意見がありました。

私もまずは日本人の生活が大事ですが、日本の生活を豊かにしてくれる外国人に日本のルールをしっかりと理解、相互理解を深めることで、持続可能な多文化共生社会を作っていくことが重要だと考えています。

9月議会でも、引き続き、外国人政策について質問しますので、期待してください。

手賀沼花火大会、無事に終了しました

約13,500発の花火が、大空を彩った手賀沼花火大会が、昨晩開催されました。

台風の影響が直前まで心配されましたが、無事に開催されて一安心。

私は家族と市役所に車を停めて、ゆっくりとマクドナルドでハンバーガーやポテトを買って歩いて会場に行きました。

19時15分頃スタートした花火は、右に左に会場を移動するかのように美しく夏空を飾りました。

みんなで観る花火は楽しく、嬉しいですねー。

運転手でしたので、ビールはお預けでしたが、コーラを飲みながらの道端での観覧もオツなものです。

市役所や商工会の関係者の皆様、お疲れ様でした。

我孫子市内パチンコ屋でロケ

昨日、我孫子市内パチンコ屋でドラマロケをしました。

ほとんどが室内ロケだったのですが、エキストラとして春、秋、冬と3シーズンの着替えをするのは大変。

暑かったし。

私と同い年のオーナーの協力で、本当に効率の良い素晴らしいロケが出来ました‼️

良かった良かった😆

公開はずっと先ですが、お楽しみに!

オシャレな我孫子市役所職員募集案内

オシャレな電車内の広告にあるような

我孫子市新職員の募集が出来ました‼️

市議会議員としての私としても、やる気のある発想が柔らかい、我孫子が好きな新しい職員と「新たな物語を綴りたい」ですねー。

応募を待っています♬

https://www.city.abiko.chiba.jp/shisei/shinososhiki/shokuinboshu/index.html

PTAで小学校のカーテン洗いやってます!!

第3小学校では、毎年、夏休みに入る時期に、

全保護者の方にお願いして、学校内のカーテンを洗う「カーテン洗い」をやっています。

毎年、全教室のカーテンを集めて保護者に洗ってもらうのは他の学校にはないようで、

新しく3小に赴任された先生にびっくりされていました。

推進委員さんと私、PTA会長が中心になって大変な事業ですが、

こうした良い伝統は残していきたいですね。

 

なお、自宅の洗濯機では洗えない超巨大カーテンが9枚ほどあるので、

コインランドリーで私が洗ってきています。

少し大変ですが、子供たちが気持ちよく2学期を迎えられ、喜ぶ姿を想像しながら作業しています!!

湖北台サマーフェスティバル参加、お手伝いしていきました

7月20日日曜日に湖北台中央公園で開催された「湖北台サマーフェスティバル」にボランティアとして参加してきました。

私が自治会テントに行くと、与えられた仕事は「型抜き」のゲーム。

1回100円で2枚、ピンを使って型を抜けます。

私が小学校の頃、近くの賀来神社のお祭りで型抜きやったなーと思いながら、店主をしました。

そんなに来ないだろうーと思った型抜きは、

なんとNetflixの大人気ドラマ「イカゲーム」で主人公らが「型抜き」をするシーンがある影響で、

大盛況!!

予想の2倍程度売れたそうです!!

お陰で大忙し。

子供達が嬉しそうに、何度もトライするのは良かったですね。

下の一番難しい「傘」を抜いた人は3人いました。

素晴らしい👍😄

地域の行事に積極的に参加して、これからも我孫子の盛り上げ頑張ります!!