利根川ゆうゆう公園
以前野球の試合で使っていた、
利根川ゆうゆう公園グランドが、
昨年の台風15号で水に漬かった関係で、
バックネットがぐちゃぐちゃになって悲しいです
復帰は5月頃になりそうです。
その前に、大規模なロケが決まるかな??
以前野球の試合で使っていた、
利根川ゆうゆう公園グランドが、
昨年の台風15号で水に漬かった関係で、
バックネットがぐちゃぐちゃになって悲しいです
復帰は5月頃になりそうです。
その前に、大規模なロケが決まるかな??
最近、私は小さめの200ml入りのマイボトルを持ち歩いています。
カバンを持ち歩いている時でも、
なかなかマイボトルが荷物になって中身がかさばって大変だという悩みがありました。
また、手ぶらで移動する時が多いのですが、
これだったら、大きめのコートのポケットに入ったりします。
「少なすぎるだろー」
といった疑問の声も聞こえますが、
意外にちびちび暖かい白湯やコーヒーを飲むので、1日持ったりするものです。
また、途中にお湯を補充したりするので案外これで間に合ってしまうものなのです!!
柏地区保護司会にて、
「恩赦」について研修がありました。
平成天皇の即位の際に恩赦があって以来の事で、
ほとんど皆さんに馴染みがない分野で本当に難しい制度であるという事でした。
内容のポイントしては
・すでに平成28年11月までに払い終わった罰金刑が取り消される。
しかし、前科自体がなくなるのではなく、例えば医師の資格要件としての罰金刑が
なくなる程度
・免許の取り消しのような行政刑がなくなるのではなく、
また、刑務所にいる人が出てくるような事もない。
・天皇陛下が決めるのではなく、
あくまで内閣が決めるもの。
といった非常に難しい内容でした。
周囲で適用された方はいないようですが、
聞かれたときにお応えできるようにはしたいですね!
いや、本当に難しい
〇3月補正予算案の概要です。
令和元年度予算は140,000千円減 39,349,000千円に
・増大 農産物施設の再建や修繕 経費 12,690千円
・台風で被害を受けた青山排水機場の修理 75,417千円
・台風による利根川ゆうゆう公園 野球場 整備業務委託料
〇一般会計 41,250,000千円 前年度比 8.7%増
衛生費 23.5%増 新廃棄物処理場
主な事業は別途書きます。
・21億2600万円の財政調整基金となります。
また、令和2年度の標準国民健康保険料の算定結果が出ました。
我孫子市 103,448円 1年当たり2.8%増 4年では11.7%増
当市では激変緩和措置 12団体に入っています。
ただ、当市では昨年と同様に値上げせず据え置き
105,619円として基金などを取り崩す方策となる予定です。
今回の議会運営委員会では、
3月議会の議案確認、日程確認がありました。
3/17は予算審査特別委員会がありますが、
午前中は中学校の卒業式なので、午後1時からの開催と決まりました。
また、議会について陳情が出されていますので、
議運も新たに3/12の午後に開催されることになりました。
また、無所属であった豊島庸市議員、佐々木豊治議員、海津にいな議員が
新たに「無所属フォーラム」を結成した旨の報告がありました。
どんな政策でまとまるんだろうと言った、
疑問もありますが、議会にて明らかにしてくれるのでしょう。
議会改革特別委員会の設置が決まりましたが、
まだまだ、議運に託された課題は多いものがありますので、
しっかりと会の運営を頑張っていきます
4歳から習っているピアノの発表会が、
柏市民文化会館小ホールにてありました。
前回は、弾き間違いがあったので、
本番に弱いのは父親譲りかーと
心配していました。
が、今回は見事に「アラベスク」を含む2曲、ほぼ完ぺきに弾けました!
練習では間違っていたのに、
本番では緊張することなく、リズムにのって弾けたようです
素晴らしい
この調子で何にでもチャレンジできる子に育つといいですね
新型コロナウイルスの拡大が巷で騒がれていますが、
小学校ではインフルエンザが猛威を奮っています。
私の子どものクラスは大丈夫ですが、
一緒に遊ぶ友達らがみんなインフルエンザにかかり、
両隣のクラスは学級閉鎖です。
外で遊んでいますが、
鼻水がでて鼻が荒れたので、常に布のマスクをつけていたことと、
うちの子は少し免疫が強いようで未だ感染していません。
インフルエンザ対策がそのまま、
新型コロナウイルス対策になると思いますので、
これからも手洗いを中心に感染を防ぎたいと思います
皆様も気を付けてください
双子の娘達から初めてバレンタインの手作りチョコレートを貰いました
もちろん、裏で妻が手を引いて、
双子らをキッチンの中に入れて作らせたようで、
渡す数日前に口の軽い娘たちの口から
「ママとチョコレート作ったよ」というタレコミがあったのですが。
それでも、娘達から貰うチョコレートは特別なもの。
久しぶりに胸の奥がキュンとなりました
いつまで、バレンタインチョコをくれるのかなーー
毎年行っています新春の集いを行い、桜田義孝代議士、星野順一郎市長、今井勝県議をはじめ、多くの方にお越しいただいて盛大に開催されました。
ご参加いただいた方、本当にありがとうございました!!
選挙を含め、様々な事業、問題などやり残した事柄について頂いた厳しいお言葉を胸に、臥薪嘗胆、捲土重来を期して、更なる躍進をお誓いいたします。
2/26から始まります令和元年度3月議会の議案に関する全体説明会がありました。
以下のような議案が今議会に提出されます。
・我孫子市職員の服務の宣誓に関する条例の一部改正
・一般職員の給与 扶養親族たる子の規定の削除
・公契約条例の一部改正 同審議会の諮問省略
・利根川ゆうゆう公園の野球場などを使用料改定
・印鑑条例の一部改正 意思能力を有しないものに改める
・市民センター、近隣センターの使用料を改定
・市民プラザの使用料改定
・障害者福祉センターに自立訓練を追加
・介護認定審査会委員の報酬、委員長、
・小規模埋立事業の許可について、施工期間を1年に制限
・敬老祝金の範囲の改定
・ふれあい工房を廃止
・自転車駐車場の条例改定
・放置自転車の移送保管料の改定
・共同住宅等における一次エネルギー消費量の手数料改定
・手賀沼公園内の便益予定者選定委員会設置
・都市公園に集会所設置の要件緩和
・指定給水装置事業者の指定の更新の手数料制定
・我孫子地区公民館、湖北地区公民館使用料改定
・体育館の使用料改定
・ふれあいキャンプ場の使用料改定
・布佐図書館の使用料改定
今回は受益者負担が9項目、
ふれあい工房の廃止など、重要議案があるので、
いつも以上にしっかりと議論をしていきたいと思います
冬の寒い日と暖かい日差しが降り注ぐ日がありますが、
天王台南口のロータリーの花壇では、
パンジーなどが咲いています。
我々ボランティアの団体が、
3つのグループに分かれて、
1週間ごとに水遣り、草取りをしています。
元気に育つ姿は、
我が子のようです
殺伐とした気持ちになって駅に降りた人が、
花を見て穏やかな心になって欲しいですね
東京オリンピック・パラリンピックの公式スポンサーであるコカ・コーラから、
7/4の聖火ランナーに向けて、我孫子版ピンバッジを頂きました
「2020.7.4」と刻印されており、
本当に素敵なバッヂです!
これから、対外的な場所に出る際は付けて、
我孫子の聖火ランナーをアピールしたいと思います。
ちなみに、聖火ランナーが走る市町村は、沢山ありますが、
コカ・コーラがピンバッヂを作っている市町村は僅かなようです
午前中、家で書類を作り、時間が空いたので、
農道を飛ばして「ラーメン二郎守谷店」に行ってきました。
12時頃に到着するとすでに男性9割ほどの割合で行列。
30分ほどラインをしたりメールをしたりして待った後、入店。
青の札でしたので、おじさんに早めに着席を案内されラッキー
今回はラーメン(790円)に「脂、辛み」をお願いしました。
野菜は軽くクリア。
しかし、麺が以前に思ったより多く苦戦。
やっぱり歳を重ねてしまったのかな。
それでも、どろどろの豚骨と醤油のマッチング、
柔らかく味の染みたチャーシューが美味しく、
最後まで目出度く完食
あー、美味しかった
三田本店のオヤジさんが、名誉慶應塾員になるようで、
喜寿のお祝いとともにホテルでパーティーをやるようですね。
体育会で現役時代にお世話になった人たちは行くのかなー
ロケがあり、輸送の都合から
私は自転車にて布佐に行きましたが、
思ったよ遠かった
また、「行きはよいよい、帰りは恐い」の童謡のように、
帰りは向かい風で利根川沿いの自転車道をこいで帰りましたが、
疲れました!!
そんな疲れを癒してくれたのが、
遠くから眺める富士山や筑波山でした
この日は空気が澄んでいたので、
遠くの富士山迄くっきりと見えました。
目で見るとずっと近くに感じたのですが、
写真を撮ると小さく見えていたんですね。
日本各地に「富士見」の地名が残る理由がよく分かりました
富士山に励まされながら、無事に天王台の自宅に到着
ありがとうございました
毎年行っています私の支援者を集めた新年会を
今回は「秀峰」さんにて行わせて頂きました。
今年は選挙後でしたが、
お断りをしなければいけないくらい多くの方にお越しいただいて、
本当に賑わった会にする事ができました。
皆さんに応援してもらって感謝、感謝です
この会には毎年、桜田代議士、今井県議、そして星野市長にお越しいただいています。
本当にありがとうございます。
2時間の会でしたが、随分短く感じた会でした。
今年も皆さまの為、働いて参りますのでどうぞよろしくお願い致します