我孫子市の図書館貸し出し

IMG_1725.HEIC
いつも何らかの本を読んでいないと耐えられない私は、
よく公共の図書館を利用しています。
今回の図書館閉館のニュースにひどくがっかりした一人ですが、
インターネットでの検索で予約すれば、
アビスタ本館にて受け渡し出来るという事で、
喜んで、気楽に読める石田衣良さんの本と、息子の絵本を借りました。
入り口前でベルを押すと、
図書館員さんが駆けつけて用事を聞いてくれるシステムで、
図書館の中には入れませんが、本を借りることが出来ました。
今借りている本も4月まで返さなくていいという事でした、
待っている方がいるみたいですので、
5冊もお返ししました。
家にいる子供の世話が忙しくなかなか本を読む時間がないですが、
今は、ご飯の準備を待つ間の少しの時間を読書に充てています[るんるん]

小学校の終了式

IMG_1716.HEIC
新型コロナウィルス感染拡大対策に追われ、
今までとは違った3学期を過ごし、
子供たちは少し落ち着きなく過ごしたようです。
長男の担任の先生は離任が決まっているようで、
他の小学校に行くとの話を息子にしたようです。
まだ、1年生なのでそれほど感情があるわけではなく、
淡々と話していました。
この休みの間に、しっかりと規則正しい生活をした子供と、
そうでない子供との間に差がついたような気がします。
補習などで、どこまで学習に遅れた子を拾えるのか、
新学期に注目しています[目]

甲斐俊光出席

新型コロナウィルス感染拡大対策

新型コロナウィルス対策によって、令和元年度第4回我孫子市議会では、マスク着用での本会議、各委員会での活動が議会運営委員会にて認められました。

私も、本会議の質問にて、おそらく初となるマスク着用のまま質問をしました。

なんとか、無事に第4回我孫子市議会が閉会しましたが、3/22現在、我孫子市にて初の感染者が出てしまいました。30代の都内に通う女性ですが、コートジボワールに出張していた際に感染したことが疑われています。3/16に帰国し、3/18、19と普通に出勤しています。濃厚接触者の感染情報はありませんが、引き続き情報収集に努めたいと思います。

早く、新型コロナウィルスが終息し、安心できる日常が戻る事を願っています。

クリーンセンターの視察

IMG_1671.HEIC
ロケハンの関係もありますが、
じっくり現状のクリーンセンターを見たことがなかったので、
担当課にお願いして視察させてもらいました。
「工場萌え」という言葉がはやりましたが、
ゴツゴツした古臭いフォルムと、
スーとした鉄骨の直線が何ともいい味を出しています。
40年もたち、なかなかこのような形の焼却場が見られない中、
こういった施設の見学やロケも人気が出るかもしれませんね。

桜が5部咲き

IMG_1715.HEIC
都内では満開のようですが、
我孫子市内では5部咲きです。
近所の公園では、
夕方から花見を小さく楽しむ家族が数組いました。
新型コロナウィルスの影響で、
普段通りとは行かない日常ですが、
桜は変わらず綺麗に咲いてくるようです。
他国では一箇所に止まって、花を見て飲食をしたりする花見の習慣はないようで、
日本人独特の習慣に心が落ち着きますね[わーい(嬉しい顔)]

小学校の卒業式

IMG_1697.JPG
小学校の卒業式が来賓なしでしたが、
たんたんと行われました。
私が議会に行く途中で、何組もの卒業式帰りの方々に
会いましたが、
どの顔も満足そうな顔で良かったです[るんるん]
直接、式に出て言えませんでしたが、
「ご卒業おめでとうございます」[グッド(上向き矢印)]
また、中学校で会いましょう[わーい(嬉しい顔)]
といっても、入学式も来賓なしで行われそうですが。

こんな中でもロケハン

IMG_1695.HEIC
私がやっています手賀沼フィルムコミッションにロケハンの依頼が
こんな新型コロナウィルス対策時期でもあります。
どうやら普段のファミレスや病院などは、
外来者の受付をストップしているので、
撮影はNGになっており、
自由に使える場所を探しているそうです。
私がロケの時にお借りしているファミレスでも、
ロケハンが立て続けに入っています。
我孫子市民が面白いなーと言ってもらえるようなロケが出来ると良いと思うので、
そういった交渉をしています[グッド(上向き矢印)]
もし決まると、楽しみのない中、楽しみになってきますね[るんるん]

市議会最終日

IMG_1699.HEIC
新クリーンセンターの契約締結の臨時議会に始まり、
新型コロナウィルス対策に追われ、
412億円の令和2年度予算を審議し可決した、
ながーく感じた3月議会が終わりました。
最終日には我孫子市名誉市民として、
プロゴルファー青木功さん、
「守り人シリーズ」の上橋菜穂子さんが全員賛成で可決されました。
その間に自分の一般質問もあり、
正直、右目が赤くなるほど疲れました。
3.11の時と同様に議会としてどのように行動すべきか、
考える良いきっかけになっています。
4月の入学式も来賓なしで行う予定になりそうですし、
小学校の預りも4/3まで延長されました。
しっかりと情報を精査し、
市民生活が一刻も早く日常に戻るように努力していきます[グッド(上向き矢印)]

予算委員会3日目

IMG_1698.HEIC
補正予算、来年度令和2年度予算を審議する
予算審査特別委員会がありました。
最後まで残っていました総括の
「市民プラザ」の契約につきましては、
平成6年に覚書を交わして、5回も書き直しています。
契約書の中身の詳細が不明確という事で、
非常にもめましたが、
適宜情報を出しながら、しっかりと中身を精査していくという事で落ち着きました。
本日は最終日。
しっかりと議会運営委員会と予算審査特別委員会の委員長報告を
行い、採決に臨みたいと思います[グッド(上向き矢印)]
相手方と疑義が生じた部分については引き続き

子供達はやはり外で遊ばないと

IMG_1693.HEIC
家に閉じこもっているとストレスが溜まって免疫も弱くなってくるという事で、
天気のいい日に広い柴崎台中央公園にて、
子供3人を連れて遊んできました。
日ごろ、近所で遊んでいる子ばかりが、
一緒に遊び楽しそうです!
子供は外で元気に駆け回るのが一番[exclamation×2]
新型コロナウイルスに負けるな[手(グー)]

2日目の予算審査特別委員会

IMG_1680.JPG
今日は民生費、衛生費、商工費、農工費、土木費と重い審議でした。
気になった予算としては、
教育委員会から6号に抜ける電研横の狭い道の改修工事。
ずっとお願いしておりましたが、
漸く、邪魔な電柱を撤去する予算が付きました。
皆さん、困っていた箇所なので、
本当に嬉しいですね。
亡き柴崎神社宮司が悲願だと言っていたのを思い出します。
まだ端緒についたばかりですが、
しっかりと事業が進められるように頑張っていきます[グッド(上向き矢印)]

予算審査特別委員会1日目

IMG_1679.HEIC
私が委員長を務めます予算審査特別委員会がありました。
初日は、補正予算、歳入、歳出、そして総務部と盛り沢山ですので、
大変な日ですが、何とか皆さん方のご協力により、
6時前に終わらせる事が出来ました。
・来年度は新型コロナウィルスの影響で市税収入の減少が予想されるが、予算額には反映されていない
・手賀沼・久寺家線は所有者との合意が何とか取れそう。
・根戸近隣センターの管理については、新役員が就任しそう。管理は一時的に市が関わる事になる可能性も
・市民プラザの契約体制が不完全。
少しだけ取り出しますと、このような内容でした。
明日から2日目です。
頑張ります[グッド(上向き矢印)]

議会運営委員会

IMG_1678.HEIC
私が委員長を務めています
議会運営委員会に
「通年議会を求める」陳情が提出されましたので、
審議をしました。
通年議会は全国30議会で行っていますが、
それほど取り組んでいるところも多くなく要検討事項だという事で、
議会改革特別委員会に付託替えをするという事で、
委員の一致を見ました。
最終日に設置される議会改革特別委員会に一任します[手(グー)]

慶應卒業式中止

IMG_1677.HEIC
慶應義塾大学の今年の卒業式が中止となったとの連絡が
塾員センターからきました。
今年は95年卒業の私達が大学卒業25周年にあたり、
我々が卒業式に呼ばれることになっていましたので、
新型コロナウィルスの影響とは言え、本当に残念です。
前日に行われる大同窓会も12月27日に延期になると言う事ですが、
そちらを楽しみにしておきましょう[手(グー)]

私の愛用の万年筆

[るんるん]IMG_1676.HEIC
以前、明治、大正、昭和の文豪が万年筆を愛用していたと言うことで、
また、万年筆は筆圧をかけずにスムーズに書けるという記事を読み、
初心者用のパイロット「カクノ」を随分前に買いました。
しかし、しばらく使わずにいるとペン先にインクが固まって、
使えなくなるのであまり使わなかったのですが、
ペン先をお湯で洗って使い始めたら抜群に書きやすくなりました。
最近は、長く書くときはこの万年筆を使っています。
文章を書いても疲れなくていいですね。
ただ、スムーズにペンが動くもので、
止めはねがうまくできないのと、
紙が薄いと裏写りしますね。
しかし、万年筆を使うのは漸く大人の男性になった気がしますね[グッド(上向き矢印)]