「胸が鳴るのは君のせい」「明日の食卓」が公開






主な議案
・市税条例の改正 個人市民税医療費控除の特例期限延長
・固定資産評価委員会 署名押印の廃止
・農業委員会委員 農地利用最適化審査委員を減員
・水槽付消防ポンプ 6,952万円
・学習支援ソフト購入
・湖北台保育園庁舎建替え工事 入札 3億3,935万円
補正予算
2億9,500万円の追加予算
・東京オリンピック推進事業 172万円/スロベニア共和国の事前キャンプ受入
・障害福祉サービスの支援 490万円
・介護保険施設支援 2,571万円
・子育て世帯生活支援特別給付金 9,555万円
・幼児検診を個別接種 630万円
・キャッシュレス決済 1億3,000万円
・鳥の博物館の鳥の口ばしなどの3D プリント 41万円
・
○ワクチン接種状況について
接種病院は
5/17 平和台病院
5/24 名戸 あびこ病院 我孫子聖仁会病院
6/7 天王台消化器病院 アビイクオーレ3階
6月中旬 東葛辻仲病院 我孫子東邦病院
余剰分については高齢者施設従事者 その次に高齢者世帯への訪問するケースワーカーなどに
6月から7月の日曜日に集団接種を予定
医師、看護師の不足分不足には日大松戸歯学部から
今週中には77歳までの方にワクチン接種予約
開始の案内発送予定

我孫子市役所への行き方が
我孫子駅から遠くて分かりづらい!
という新しく市民になられた方のご意見を伺ったので、
生き方をYou Tubeにてまとめました。
どうぞご覧ください![]()
昨日も、高齢の方の新型コロナワクチン接種のインターネット予約のお手伝いをしました。
我孫子市は接種予約の回数が十分にありますので、
手軽に十分な予約ができます。
お困りの方がいらっしゃいましたら、
私がお手伝いいたしますので、おっしゃっていただければ幸いです。
我孫子市の新型コロナの感染者数は780人となりました。
感染経路は同居家族が多くなっていますが、
変異ウィルスの事を考えまして、これまで以上に十分に気を付けて過ごしてください。
【患者の発生状況】
・NO30114:年代:20代性別:男性職業:公務員
推定感染経路:同居家族 検査確定日:5月19日クラスター関連:-
・NO30115:年代:10歳未満性別:男性 職業:未就学児
推定感染経路:同居家族 検査確定日:5月19日クラスター関連:-
・NO30186:年代:20代性別:女性職業:保育関係者
推定感染経路:不明 検査確定日:5月20日クラスター関連:-
・NO30191:年代:20代性別:男性職業:会社員
推定感染経路:職場 検査確定日:5月19日クラスター関連:-
・NO30293:年代:30代性別:女性職業:無職
推定感染経路:同居家族 検査確定日:5月21日クラスター関連:-
・NO30299:年代:50代性別:男性職業:会社員
推定感染経路:不明 検査確定日:5月21日クラスター関連:-
・NO30304:年代:50代性別:男性職業:会社員
推定感染経路:不明 検査確定日:5月22日クラスター関連:-○
無症状病原体保有者
・NO5995:年代:40代性別:女性職業:無職
推定感染経路:同居家族 検査確定日:5月20日クラスター関連:-

知り合いに頼まれて、83歳の旦那様の新型コロナワクチン接種の予約をしました。
まずはワクチンクーポンについている
IDを打ち込んで、、、
そしてパソワードの生年月日を「19390101」のように
8桁の西暦で打ち込めばログインできます。
ただ、面倒などは個人情報を一度変更しなければなりません。
右上の編集ボタンから、
名前、電話番号、住所、性別を打ち込んで情報登録終了。
あとは、予約する病院を選びます。
どうやら、聖仁会病院が一番早く来週にはコロナワクチンを打てそうですが、
我孫子駅周辺が良いというので、
「アビ」で探すと一番早くて、
6月末にアビイクオーレで打てることが分かりました。
1回目予約した後、
2回目も3週間後の日付が出ていますので、
そこに表示されている病院を予約できました。
ここにある登録病院が多くなると、
病院を探すのに時間がかかりそうですねー。
ちなみに我孫子は個別接種で40病院ぐらいに増える見込みなっています。
このように、新型コロナワクチン接種の予約が自分で取るのが難しい方は、
パソコンでお手伝いさせて頂きますので、
どうぞおっしゃって下さいね![]()
![]()
(↑分かりやすくYouTubeでもまとめていますのでこちらでもご覧ください↑)
我孫子市の高齢者の新型コロナワクチン接種が、
5月17日から布佐平和台病院より始まりました。
現在、我孫子市では65歳以上の高齢者について、
新型コロナワクチン接種クーポンが配布されていますが、
「接種予約開始」の葉書、郵送物などが届かなければ、
予約が出来ません![]()
本日現在、83歳以上の方の電話、インターネットでの予約が
始まっています。
クーポン配布当初は繋がりづらかった電話ですが、
現在、繋がりやすくなっていますので、
こちらからご予約ください。
0120−855−366
https://www.city.abiko.chiba.jp/kenko/COVID-19/abk_wakutin.html
↑こちらのページには、我孫子市新型コロナワクチン接種状況が書いてあります。
高齢者の皆さんがスムーズに、
安心、安全に新型コロナワクチンを受けられるように情報発信していきますので
どうぞ宜しくお願いします![]()
YouTubeはこちらです!↓
双子の姉妹も随分お手伝いしてくれるようになって助かっています。
知り合いから貰ったそら豆の皮をむいてくれています。
昔は私が一人でやっていましたので、
双子姉妹が手伝ってくれて、
妻もニコニコ顔です。
姉妹の料理を食べるのはいつになるのだろうかと、
パパは楽しみにしています![]()

我孫子市では新型コロナウィルスの感染者、
クラスターや家庭内感染で徐々に増えてきている状態ですが、
関西など新型コロナウィルスの変異型が増えている地域では、
「感染対策をしているのに感染してしまった」
という方が増えてきているようです。
私はtwitterなどを駆使して、
情報収集しているのですが、
「テレワークで一人で食事に出かけたぐらいしか外出していないのに感染した」
「十分対策をしていたのに感染した」
という事例が増えてきています。
「コロナ慣れ」という言葉を耳にしますが、
しっかりマスクをしているから大丈夫だろう、
大人数で食事をしていないから大丈夫だろう、
というこれまでの簡単な考えでは、
感染リスクの高まりを抑えられないような気がします。
最初の緊急事態宣言のように、
7割おじさんと言われた西村教授のように、
人と人との接触を7割減らして、
新型コロナウィルスの感染リスクはどころであるのだという考えで、
行動していかなければならないでしょう。
ワクチンが特効薬でないにしろ、
ワクチン接種が国民に広く行きわたる迄、
頑張っていきましょう![]()

今の時代、なかなか議員同士でも会って研修をする事が難しいので、
ZOOMにて若手市議会議員の会研修。
私は45歳を過ぎたのでOBですが、
若い議員と一緒に研修させてもらいました。
内容は「地方創生に生きるビジネス思考」「クリティカルシンキング」で、
グロービス経営大学院の元水戸市議会議員の川崎さん。
私のように10年以上、市議会議員をやっていますと、
議会の常識に捉われてしまい、柔軟な思考ができなくなってしまいます。
「クリティカルシンキング」はまず自分の考えを疑うことが
始めなければならないとということ。
また、MBAなどで勉強する、
3C、4P、SWOT思考など、フレームワークを簡単に実践し、
脳に負担がかかった講義を受ける事ができました。
また、初めて会う全国の仲間と、
ZOOM上でグループワークを行い、
色々と各議会の問題、常識などを伺い、
面白い充実した研修でした。
やはり、コロナ禍で議員研修ができないと言っているだけでなく、
積極的にZOOM研修を行って思考に刺激を受けるべきですね。

我孫子市議会でもこういった柔軟な考えを求められます![]()
我孫子市では新型コロナ感染者が8人増えて、
847人になりました。
昨日は、我孫子中学校が臨時休校となり、
市内で集団感染もおきました。
変異ウィルスの割合が高くなり、
これまで通りの感染対策では不十分になっています。
感染者が「しっかり感染対策をしていたのに、どうして」
と言われるケースがほとんどだそうです。
【患者の発生状況】
・NO28970:年代:70代性別:男性 職業:無職
推定感染経路:高齢者施設等 検査確定日:5月10日クラスター関連:0428-2
(ロイヤルケアセンター)
・NO28971:年代:80代性別:男性職業:無職
推定感染経路:高齢者施設等 検査確定日:5月10日クラスター関連:0428-2
・NO28972:年代:80代性別:男性 職業:無職
推定感染経路:高齢者施設等 検査確定日:5月10日クラスター関連:0428-2
・NO28975:年代:10代性別:男性職業:学生
推定感染経路:学校等 検査確定日:5月10日クラスター関連:-
・NO28976:年代:90代以上性別:女性職業:無職
推定感染経路:高齢者施設等 検査確定日:5月10日クラスター関連:0428-2
・NO28978:年代:80代性別:女性職業:無職
推定感染経路:高齢者施設等 検査確定日:5月10日クラスター関連:0428-2
・NO28979:年代:30代性別:女性職業:保育関係者
推定感染経路:同居家族 検査確定日:5月10日クラスター関連:-
・NO28984:年代:30代性別:男性職業:会社員
推定感染経路:不明 検査確定日:5月10日クラスター関連:
![]()
最近、市民の方から「どうして国産ワクチンはできないの」と、
聞かれますので、
その内容をまとめました。
1992年の予防接種行政の東京高裁の、
「国に賠償を求める有罪判決」 →上訴断念
1994年 予防接種の義務化廃止
1996年 「薬害エイズ訴訟」
厚生省の生体製剤課長が有罪判決
という流れを受けて、
厚生労働省がワクチン行政に対して後ろ向きになりました。
公務員が行政に対して責任を押し付けられ、
政治家は責任を取らない!
という役所内の流れになり、
国民にワクチンは進めないでおこうという政策になりました。
ワクチンについては、公衆衛生上の安全より、
副反応などの不安が必要以上に国民の中に広がっています。
今回の新型コロナワクチンの安全性については、2万6800回に一回という、
極めて低い危険性がありますので、
皆さんも是非、ワクチン接種を進めて頂きたいと思います![]()
YouTubeに関しては、チャンネル登録どうぞ宜しくお願いします!!