陰山先生と全若OB研修で教育について学ぶ

89EE5034-543F-4264-8029-EF5E244C8C9E.jpeg

全国若手市議会議員の会研修会にて、
100マス計算で有名な陰山英男先生から教育について研修を受けました。

いわゆる陰山メソッドを使った授業は
福岡県飯塚市の教育委員長の肝煎りで行っており、
小学校の算数や国語の平均点が1年間で9点ほど上がったそうです。
基本は3つ
・徹底反復
・集中速習
・自学学習
たったこれだけで子供の成績が良くなり、
家庭環境が良くなり、
子育て世代が多く転入し、
街の地価も上がり市税収入も上がってきたそうです。
この陰山メソッドは、
一つの小学校だけでなく市内単位で行わなければ意味がなくて、
また、校長先生の旗振り役が重要になってくるそうです。
導入には予算がかかりますが、
今はK-GYMと言うデジタル教材を入れて、
初期費用は低く抑えられるそうです。
我孫子市でも陰山メソッド導入で子供の学力UPが考えられるかな。

我孫子市 志賀直哉書斎修復費ふるさと納税にて求む

D2581A98-0D77-4A27-A4E5-D285347800B1.jpeg

読売新聞の夕刊に載っていますが、
我孫子市の志賀直哉書斎の修繕費約75万円をふるさと納税サイトさとふるにて寄付を募っています。
築100年を越し、
今年は志賀直哉没後50年にあたり、
多くの人の寄付を求めています。
どうぞ宜しくお願いします?[わーい(嬉しい顔)]

新しい岸田内閣を考える

自民党総裁となって岸田文雄内閣の顔ぶれが分かってきました。
今回、経済安全保障大臣に決まった
3期の若手・小林鷹之代議士は、
私が桜田事務所経由で受けた小林代議士の我孫子での陳情を受けた事があり、
小林代議士と何度か携帯でやりとりしましたが、
非常に丁寧ではっきりした印象を受けました。
官房長官に内定した松野博一代議士は、
秘書時代から付き合いがありますが、
非常に落ち着いた安定感のある官房長官にぴったりの方だと思います。
また、総裁選挙では、自民党の4人がそれぞれ政策論議をして、
お互いの主張が分かってきて、
河野さんの脱原発、女系天皇を認める主張、中国系企業との関係などが、
保守系党員離れを起こし、
高市さんや岸田さんに票が流れたようです。
桜田代議士もそういった経緯から、
高市さんを推したようです。
話を良く聞くことが得意な
岸田文雄内閣には風通しの良い党内改革を期待します!!

手賀沼エコマラソン4半世紀のあゆみ写真展

524B83B4-78B0-4E0A-A3FB-589E9B5C9FDC.jpeg

アビスタの1階で今年も中止になった
手賀沼エコマラソン4半世紀のあゆみ写真展を
やっています。
昨年も今年も中止になって、
正直言ってランナーのモチベーションは落ちています。
自粛期間「ランニングする事すら、
何だか悪い事をしている事をしている様な気持ちで
ランニングしていると感じている方も多いようです。
我孫子市はうなきちカップ、新春マラソンも中止になって、
楽しめるイベントが無くて寂しいですね。
せめて、アビスタの展示を見て、
昔の何も心配事が無かった良き時代を
懐古しましょうか?

我孫子市のPayPayボーナス終了

0A98B1CE-C1D8-4BCA-AA12-ECF024E7EFE2.jpeg

我孫子市のお店でPayPayで払うと
20%ポイントで戻るというPayPayボーナスが終了しました。
私が紹介した主婦の方は頑張って5万円分使ったそうなので、
私も子供の服やら日用品の買い溜めなどで、
しっかり5万円使い切りました[わーい(嬉しい顔)]
その中には地元の美容室や、
スポーツ用品店、クリーニング屋なども入っていますので、
我孫子経済に貢献していますよね?
今回は「我孫子市はお金持っているの?」と、
不思議がられ、
主婦に喜ばれた良い企画だったなぁと
思っています。

我孫子市の新規感染者2日間続けて0人

我孫子市議会、健康センターからの新型コロナウィルス感染者の情報メールが、

ここ2日間0でスマホが鳴らなくて良かったと思っています。
何もない日常が本当に有難いなと感じます。
明日から緊急事態宣言が解除されますが、
気を抜かずにこれまでの生活様式を守りながら、
以前の様にコミュニケーションが取れる様に、
工夫していきたいですね^ – ^
今日も一日頑張りましょう[exclamation]?

我孫子市議会9月議会最終日

48477166-3ED1-413A-B76D-2252E25AE28A.jpeg

全ての我孫子市議会に提出された議案が全員賛成可決され、
気持ちの良い9月議会終了となりました。
特に私は決算委員会に出席し、
連日、午後6時まで説明を受け、議論をしましたので、
長かったなと感じる議会でした。
新型コロナウィルス特別委員会で、
若い人、特に受験生などのワクチン接種を進めるべきだと
通告をしなくても一言言えば良かったなと反省しています。
我孫子市はワクチン接種が進んだとは言え、
まだ受けていない方もいるので、
優先接種を進めたいですね。

B.B.BASEで行く手賀沼・印旛沼ツインレイクサイクリング

996B5CE6-53D0-4A13-B3F0-0C25D5E391A1.jpeg

びゅうトラベルサービスのB.B.BASEで行く手賀沼・印旛沼ツインレイクサイクリングの
お知らせチラシが出来ました。
10月16日,10月17日両国発布佐着大人3,900円、子ども2,700円です。
「手賀沼のうなきちさん」がお出迎えし、
お土産に
白樺派カレー、あび水がプレゼントされる様です。
予想を超える大人気になって、
レギュラー企画になると嬉しいですね[ほっとした顔]

恒例の我孫子市天王台地区の防犯見守り

83F8ACC7-3A65-4A49-8F23-0FB5540774D6.jpeg

もう8年もやっています我孫子市青山台
防犯見守り活動しています。
週に1回定期的に防犯見守りをしているのですが、
なかなか時間が合わず全出席とはいきません。
しかし、出席できる時は全力で活動しています。
平均年齢は75歳ぐらいですが、
皆さんお元気です。
そして見守り最中に世間話、我孫子市の話をするのが、
私の市民の皆さんの普通の考えを聞く貴重な時間になっています。
今回は3歳の子どもに熱いシャワーをかけて殺してしまった
母親の交際相手の話。
子どもはこんなに可愛いのに、
自分の子どもじゃなくても虐待するなんて信じられない、
死んでしまった子どもは、
どんなに苦しかっただろうと話していました。
本当に本当に同じ思いを抱きました。
防犯活動をしながら、
深く考えさせられた防犯活動でした。

世界でワクチンが完了した割合日本が抜く

2021-09-23ワクチン接種率.JPG
NHKのニュースを見ていたら、
世界の新型コロナワクチン接種完了者の割合が、
55.4%とアメリカの割合を抜き、
ドイツに次いで世界8番目の割合に上がっています。
出遅れ感のあった日本のコロナワクチン接種ですが、
真面目な国民性があって
1回目だけワクチン接種後はすぐに2回目の予約をしているので、
完了割合が高いのでしょう。
我孫子市は64.3%と日本国内でも平均以上のワクチン接種率です。
これも市内医療機関の方のお陰です。
本当にありがとうございます。

うちの双子姉妹のライバル?

19CF121E-241A-4496-9C03-40B054407588.jpeg

大正生まれのウメノさん、コウメさんが、
107歳になり双子長寿のギネス記録に認定されました。
うちの双子も100歳まで生きる予定なので?
このご長寿の双子姉妹が長寿のライバルになります。
あと102年ありますね?
当然、私は生きていたら146歳。
絶対に死んでいますね(笑)
どんな人生を生きていくのか、
平成生まれのおばあちゃんと言われるんでしょうね[ウッシッシ]

我孫子市議会令和2年度決算審査3日目

6B49B248-C5F0-40DE-982D-78BB3879F02D.jpeg

我孫子市議会決算審査3日目が終わりました。
内容について述べます。

3日目は消防費、特別会計などですが、
消防に関しては消防審議会委員で定員を増加する答申を受けた
ということで定員増の議案が今議会に出されています。
私が興味をもっているのが介護保険事業。
増加する高齢者の介護予防、痴呆症防止事業が重要です。
特に以前から本会議でも質問している「介護保険ボランティアポイント制度」
高齢者が介護施設や様々な事業をして最大5000ポイントのボランティアポイントが貰える事業で、
福祉施設での人材不足の解消、利用者の介護予防、生き甲斐などにもつながります。
質問しましたが、例年340名ほどいる利用者が昨年は154名しかいないということで、
コロナ禍で、利用者も受け入れ側の福祉施設も遠慮した様子がうかがえます。
様々なアイデアを出して、
この事業を進めてもらいたいですね。
他にも公営企業会計に移行した下水道事業、
水道事業などがありましたが、
給水量は自宅時間が増えて前年度より3.8%増加した。
収支では前年度15.7%増加しています。
給水単価は2年連続減少していており、
市民にとっては良い傾向です。
特別会計はなかなかじっくりと時間をかけて
数字を眺めることはないのですが、
決算など資料が出てくるとよく分かります。
まだ議会が続きますので、
気合入れて頑張ります!!

自民党総裁選挙の投票用紙が到着しました

53B06189-E3FF-4B6B-9A67-B441EF4059D6.jpeg

昨日、私と妻の分の自民党総裁選挙の投票用紙が
到着しました。
今回の総裁選挙は、
4人の候補者が立候補をして、
各自政策の違いもあり盛り上がっています。
自民党にも人が居たんだなと
世間に分かって頂いたのではないでしょうか。
SNSに駆使して国民、若い人に人気のある河野さんか、
派閥を固め、国会議員も固めた岸田さん(ただあまり交流がないと言われますが)か、
保守層に人気が高くしっかりとしていると
評判が日に日に良くなっている高市さんか、
福祉に対して理解が深く念願の総裁選に出られた野田さんか。
自民党我孫子市支部内でも、
自由投票になり、
割れそうです。
党本部にてドント方式で分配される自民党党員票383票の行方に
目が離せませんね[exclamation]?

くまがい知事選挙は続いている??

26A50FF0-D4CA-419C-B735-37D803F9D109.jpeg

とっくに終わった千葉県知事選挙ですが、
立憲民主党から衆議院総選挙に出ようとしている方との
2連ポスターがまだ貼られ、そしてまだまだ増え続けています。
言葉は「県民の命と暮らしを守る」と書いてあるのですから、
まさか国政選挙ではないですよね[あせあせ(飛び散る汗)]
熊谷さん、県民党でいくと言いながら、
特定政党を応援する形になっていますよね。
県議会でも問題になっているそうですが、
何とかした方が良いと思っています?

決算審査特別委員会1日目

28692064-10F0-4749-873B-6EED37B3977F.jpeg

我孫子市議会決算審査特別委員会がありました。
委員になるのは2年ぶりです。
決算は令和2年度行った事業の総括審査になります。
予算と違って今年の事業ですとか見込みですとか言えないのが
難しいところで、
少し深掘りすると、
「予算に関わる事なので…」と委員長に止められてしまいます。
歳入予算から審査しましたが、
気になったのは高齢者施設の居場所がなく急遽入所する方の
人数の増加。
独居の方の増加や家庭内不和が原因で家に居られない方が多くなっているそうです。
他市より高齢化率が高いので、
我孫子市では高齢者対策がかかせません[exclamation]?