教室前に五つ葉のクローバー
![[ウィンク]](https://i0.wp.com/blog.ss-blog.jp/_images_e/206.gif?resize=15%2C15&ssl=1)
我孫子市の政府が決めた18歳以下家庭への10万円給付ですが、
12月24日にまずは第一弾の5万円現金給付、
そして1月28日頃を目途に残りの5万円給付になりそうです。
年末の5万円給付は、
年の瀬に非常に有難いという感想を
市民の方から頂いています。
我孫子市職員の皆さんが頑張ってくれたという事で、
感謝、感謝です
クーポン配布の方が経済活動に回るので良いという意見が、
官僚や経済学者から出ているようですが、
必ずしもそうではないような気もします。
子育て世代にとっては、
いつでも使える現金が手元にあるのは嬉しいです。
一括10万円現金給付は、
すでに5万円給付の準備が十分に出来てしまったので、
難しいという事でした。
議長の公用車はありますが、市内の行事や市外に行く時での使用です。
おそらく、自転車で当院する議長は私が初めて??
自転車で行きながら今日の議事はどうしようか、相談事はないか考えながら登院しています。
活発な議論が行われ無事に12月議会が終わることを願っています。
理化学研究所は日本人に新型コロナの死亡者数が少ない「ファクターX」について、
原因は日本人が6割持つQYⅠが要因の一部ではないかと
解明したとしました。
ちなみに欧米人は1ー2割しかない
新型コロナに感染すると細胞の表面にペブチドという物質が現れる。
それがキラーT細胞を刺激して増殖し、
感染細胞を破壊し重症化を防ぐということです。
このQYⅠをワクチンとして投与すれば、
重症化を抑止できる可能性があるという事です。
新型コロナとの戦いに朗報ですね
いくつか気になった質問から。
・利根川ゆうゆう公園のデイキャンプ場は、
ゴミの処理やトイレの利用の仕方など一部マナーを守らない方が見受けられるので、
7日から閉鎖
・小学校の通学路で危険個所は1箇所増えて90箇所に。
過去のPTAや学校が対応している箇所も先生などが変わると危険個所に挙げてきているところも
・障害をもつ兄弟を持つ子供「きょうだい児」の心理的、社会的支援が必要。
・ワクチン接種では最高1週間に1万回接種できた。
3回目の接種の前倒しについては、ワクチンの確保が十分に出来ていないので難しい
国の方針が明らかになってから
・「カスミ」の移動スーパーは、市内東部地区を中心に38箇所止まり買い物できる。
8/2~10月末までに4,818人利用。
これから増やす場所などは自治会アンケートをみて
・ロボット工学や宇宙物理学で有名な千葉工業大学との連携は、
街づくりや教育など広い連携が可能なので、知的先端事業と連携できるのか研究していく。
といった内容でした。
見た目以上に非常に疲れた2日間でしたが、
ある議員の質問の区切りが間違った事が痛恨の極みですが、
次頑張ろうと決意が新たに湧きました。
まだまだ議会は続きますが、どうぞよろしくお願い致します。
12月6日に行われた令和3年12月議会にて、
我孫子市議会議長に就任致しました。
この日は、情報番組で私の星座が一番運勢が悪いという事でしたが、
ネクタイに問題が発生しましたが、何とか議長選挙にて23人の賛成を得て、
無事就任致しました。
これからの社会の変化に素早く対応出来るような信頼できる我孫子市議会を目指します。
どうぞご指導、ご鞭撻を宜しくお願い致します。