総務企画常任委員会

0FFC17C7-992C-45A0-AB82-61B87D398FA8.jpeg

私が所属する総務企画常任委員会が開催されました。
今回は職員からも新型コロナウィルスに感染が出ていますので、
3つに分けた各担当から最大1つの質問と言う通告制を
今回に限り取り入れました。
議案は、
若手職員を対象とした階級が3級、4級の給料の削減を元に戻す議案や、
会計任用職員の保育士の給料を上げる議案等を
可決すべきものとしました。
所管では、
私は質問しませんでしたが、
法人市民税の減少の分析について、
「孫、子」の我孫子の市外への魅力発信ついてなどについて、
議論がありました。
ロシアによるウクライナへの侵略に対する非難決議

ロシアに対する抗議決議書、全会一致で議決 その経緯

今回の我孫子市議会でまとめた「ロシアによるウクライナへの侵略に対する非難決議」をまとめるにあたり、議会の中で私、甲斐議長がどのように動いたのか、問い合わせがありましたし、私の備忘録の意味も含めてここに書きたいと思います。

<目次>

1、ロシアによる非難決議の経緯

2、議会の反応

3、結果

1、経緯

2月24日の我孫子市議会3月議会初日にロシアがウクライナに侵攻したことが報道され、

議会の控室で騒然としました。

その後、翌日になり、若手市議会議員OBのグループLINEにて、全国各地方議会で「ロシアへのウクライナ非難決議をどのように出せばよいのか、内容はどうしたら良いのかと言った事が話題となりました。

いろいろな方からご意見を頂き、6地方議長会の内容が回ってきましたのでこの内容を元に、我孫子市議会も非難決議が出せないだろうか考えました。

土日を挟み、28日月曜日朝に松島洋議会運営委員長に、「我孫子市議会でロシアのウクライナ侵攻に対する非難決議を出したい」旨の話をしました。

松島委員長も快く、「是非とも出した方が良い」と言うことで、議会運営委員会で議員発議として出した方が良いのではないかとなりました。松島委員長に各会派への連絡を任せ、連絡が取れた方から私の原案をメール、LINEで送りました。予定としては、議会運営委員会は3月3日9時半の新しい提出議案の為に開催される時までないので、それまで待つことに。

2、議会の反応

我孫子市議会運営委員会が予定通り3月3日9時半に開催され、事前にお願いしていた坂巻議員から「ロシアのウクライナ侵攻への議会としての決議」を出した方が良いのではないかと提案されました。

議会運営委員会のメンバー全員が決議案に賛成でしたので、一度原案を会派に持ち帰り、内容を各議員に検討してもらう事に。

私はiPhoneのメモ帳に原案、腹案、千葉県の決議文を持っていましたので、議運終了後、急いでそのメモの内容、千葉県の決議文を議会事務局宛に送り、その原案を昼休み中に各会派に配布してもらうようにお願いしました。

このたたき台の原稿で気をつけたことは、各議会で使われたいた「侵攻」と言う内容を「侵略」に、また、「民間人へも被害で出ている」という内容を加えたことです。

報道を見ていると、当初はロシア軍は軍施設の攻撃だったかもしれませんが、民間マンションへの被害や民間人が爆撃によって死傷した内容が報道され、これらの強い言葉を入れなければ思いました。

3月3日議会終了後、もう一度議会運営委員会が開催され、各委員から意見が出されました。

「開始し」、「ウクライナ国民の保障」といった内容が違憲として出されました。

ここで、議会運営委員会にて決議文の意見の集約は「議長に一任」することが決定されましたので、私と海津副議長と一緒に、議運の意見と無所属委員から出された意見を取り入れた内容を取り入れながら、読み合わせを十分行いました。その際、読みやすいように、動詞表現を名詞にしたり、内容が繋がるように細かな修正も行いました。

何とかまとめた決議案を、議会事務局と翌日3月4日午前中に議運のメンバーに見てもらい署名を頂くと言うことを確認し、帰宅しました。その後、もう一度事務局から修正内容確認のメールをもらい、私はOKを出しました。

私はホッとして明日中に何の問題もなく決議される事を夢見て就寝。

しかし、そううまくは行かないもので、朝、修正をお願いしたい旨のLINEを確認。

3月4日朝、議会が始まる前に、提案のあった修正意見を議会事務局と話しましたが、内容的におかしくなるので修正案を入れる必要はないのではないか、また議長一任なので私がまとめた決議案で良いのではないかと言う事を確認しました。

各会派を回ると、やはり修正しないと署名が出来ないとのこと。話した上、私は全会一致でなければ意味がないと考えたので、妥協した上で少し内容を変えた修正案でもう一度事務局と回ってもらう事に。しかし、しかしです。やはり「日本政府」の意味がおかしくなると言うことを議員の一人が指摘し、また元の私が作った決議案に「ロシア軍に対し」と言う内容を入れて、まとめることに。

何とか、昼休み終了前に、やっと議運のメンバー全員の署名を頂いたという報告を受けました。

3、結果

3月4日市政に対する一般質問終了後、日程第2として議会運営委員会の発議案として「ロシアによるウクライナ侵略に対する非難決議」が提出されました。

結果は23−0の見事全会一致で決議。

この決議書は、内閣総理大臣 岸田文雄、衆議院議長 細田博之、参議院議長 山東昭子、外務大臣 林芳正、駐日ロシア大使 ミハイル・ユリエビッチ・ガルージン(敬称略)宛に送りました。

理不尽なロシアのウクライナへの侵略が終わり、ロシア軍がウクライナから全軍退去することを望みます。

3月4日から7日までの年代別感染者数

スクリーンショット 2022-03-08 13.00.48.png
3月4日から7日までの最近の我孫子市新型コロナウィルス感染者数をまとめました。
10代未満が一番少なくなっているのが特徴で、
第6波当初に見られなかった年配者にも感染が広がっているのが、
気になるところです。
私の知り合いの高齢者施設でも、
他の施設で感染者が出ているので、
通所サービスを利用している人から、
感染者が広がっていくのが心配だと言っていました。
家族内感染で、
大人から子供、そして高齢者にも広がっていっているようです。

我孫子市の新型コロナ感染者数は37人と減少気味

2022-03-08 11.33.26.png
1月11日からの我孫子市内の新型コロナ感染者数をグラフ化していますが、
昨日の感染者数は37名とぐっと減ってきました。
ただ、検査の渋滞などもありますので、
本日、いきなりドーンと増えることもありますので、
まだ油断はできませんが。
21日までまん延防止特別措置法が適用されますので、
しっかりと感染を広げないように気をつけたいですね。
我孫子市内の学校でも、
毎日、複数のコロナ感染が確認され学級閉鎖などが続いています。
学級閉鎖になった生徒が、
外で遊んでいるといった話も聞きますので、
自宅待機をしっかりしてもらいたいものです。

本会議一般質問3日目

95B5014D-BA9B-45C6-A722-851DAF183310.jpeg

市政に対する一般質問があり、
個人質問、無所属の方の質問がありました。
質問では、
来年度からのデジタル担当係などについて質問がありました。
担当を決めていますが、
市役所全体で30人でデジタル講習をして、
レベルを上げていくと言う事でした。
私が以前から質問しています、
AI利用、RPA-OCRなどが、
役所内の各課で使われており、
130時間もの時短効果があったそうです。
これからも我孫子市のデジタル化については、
目が離せないですね!
次は明後日の常任委員会です。
今回は来年度本予算もありますので、
しっかりと取り組んでいきます?

コート開きのチーム戦

FD9B2B09-FEE0-4CA9-8D64-4794C74D7231.jpeg

3月になりましたので、いよいよテニスシーズン突入。
当クラブでも、コート開きが開かれ、
4チームに分かれた対抗戦にて、
見事、私のウサギチームが優勝しました?
優勝なんてどれくらいぶりだろう!
ミックスダブルスで2勝して気持ち良くお菓子の景品を頂き満足です?

ロシアのウクライナへの侵略の非難決議案

3AD8100C-7A1D-42E3-9983-D94AB7CF5776.jpeg

ロシアへのウクライナ侵略を受けて、
私が議長として素案を出して、
各議員からの意見を集約して、
決議案をまとめました。
皆さんの意見を最大限入れたので、
全会一致の結果となりました。
この決議文は、
内閣総理大臣、衆参議会議長、外務大臣、
そして在日ロシア大使館に送付されます。
断固とした我孫子市議会の立場を示して、
ロシアへの強い抗議の意思が表明出来て良かったです。
第二次世界大戦以来の危機となっている今、
ロシアがウクライナへの侵略を止め、
国際協力の下、世界平和が作られる事を強く望みます。
C395B850-6CA3-4170-AA8B-E3E8160532F7.jpeg

一般質問1日目 代表質問

5D245D5C-4400-4947-91AD-9723592F813F.jpeg

本会議の1日目。各会派の代表質問があり、
清風会、公明党、無所属フォーラムの代表者の質問がありました。
特に清風会の松島代表からは、
布佐の岡田武松博士が関東大震災時に生き残った震災銀杏を、
区画整理で撤去されようとされているのを
皇居脇に移植して助けた話を出し、
布佐にその銀杏の子供を分けてもらって、
植樹しようという提案をしました。
良い提案だと感じましたので、
是非進めて頂きたいです。
また、ロシアのウクライナ侵略に対する、
非難決議文を議会運営委員会、そしてその内容を
議長、副議長でまとめています。
3/4中に全員一致で可決したいものです。

セブンイレブンのカレーパン

A5C0CE5D-6E52-421D-A355-244E92A9FBB8.jpeg

忙しい移動の時は、
昼ごはんも十分に食べる時間が取れない時が多々あります。
そんな時はコンビニ、特にお気に入りのセブンイレブンに寄ることがあるのですが、
最近、はまっているのがカレーパン。
本気で作ったカレーパンというネーミングをしていますが、
パン屋の出来立てを食べるような、
ホクホクのカレーパンが味わえます。
それほど辛くないのですが、
コクがあって、香り豊かです。
是非、一度食べてみてください?

ウクライナへのロシアの侵略

2月24日にプーチン大統領のロシアがウクライナに侵略を始め、
ウクライナの民間人、民間住宅にも被害が及び、
国際協調、国際平和を脅かす重大な危機となっています。
何か、ウクライナを支援できるような事はないだろうか、
連日考えています。
我孫子市議会議長としては、
国連条項に反する行動をするロシアを非難する決議文を出した方が良いのではないかと
考えています。
我孫子の地から言論の力でウクライナの方々、世界平和を守って行きたいです。

カーブミラー陳情

4E29DCC9-1056-4331-8CC1-38BB05C10A97.jpeg64363042-C316-48AA-B33A-5E40EA063790.jpegC7854406-63F0-44D6-981D-0F1AE09D05D5.jpeg

保育園に通わせるお母さん方から頂いた陳情。
駐車場だった場所に新しく住宅が建って、
T字路が見づらくなったので、
カーブミラーを設置してほしいという内容でした。
何度も現地に足を運んで、
車からまた歩行者から見づらい事を確認して、
担当課に設置をお願いしました。
皆さん、喜んでくれて良かったです?

25日の新規感染者は88人 2日続けて先週より減少

スクリーンショット 2022-02-26 8.10.32.png
25日の我孫子市の新規新型コロナ感染者数は88名と、
2日続けて先週同曜日より減りました。
グラフを見ても減り方は鈍化していますが、
減少傾向が見られるように思われます。
3回目のワクチンのブースター接種が進んでいますので、
このまま減少傾向が続いてくれる事を願っています。
議会でも議員、職員に会議の場で感染者が出ないように、
感染症対策を十分に行って参ります。

令和3年度我孫子市議会定例会 3月議会開会

01C02D4C-5C25-41B7-99C6-9459631CDD14.jpeg

47C06250-F20A-49C2-A3AE-D993FC43AB9E.jpeg
我孫子市議会の3月議会が開会しました。
今議会は、私が議長になり初めて開会を宣言する議会ですので、
開会前に議長決裁する書類が沢山ありました。
山のような書類を前に印鑑を押す姿は、
会社の管理職になった気分です(笑)
今議会は来年度予算審議があります。
新廃棄物処理場建設や手賀沼久寺家線の建設などがあり、
また、星野市長4期目、最後の予算編成になり、
星野市政の意気込みを評価しなければなりません。
私は議長として、予算委員会を傍聴しその議論を見守りたいと思います。
今回から放送機器が変わり、
声も聞きやすくなりました。
是非、インターネットなどで我孫子市議会を傍聴してください。

自分の家のMac製品

546231B4-35AB-4F65-958E-BD323327F7B2.jpeg

最初に買ったMac製品は、
可愛らしいe Macで、これでMacを独学で学びました。
そして、iPad miniを買って、
動きが遅くなったのでiPad proを買い、
AndroidからiPhone4Gを使い始めました。
Macってなかなか壊れないんですよね。
もうバッテリーが弱いなと思っても、
まだまだ使えるようで、
radikoやYouTubeだけ使えたりします。
今は、子供達が専用で使ったりしていますが。
あと、最近AI学習実験で手に入れたのは
Home Pod。
毎朝、「HEY,Siri、今日の天気は?」
と話しかけています。
もう少し、Apple製品以外で出来ることが増えて欲しいですが、
まあ、満足しています。
Apple製品は愛らしくて素早く起動出来て好きですね。

スーパーニャンコデー

DA08DF4F-6465-47F6-B4BC-4AEDB98C7F11.jpeg

今日は2022年2月22日、
100年に一度のスーパーニャンコデーだそうです。
猫好きの友人が興奮して話していました。
上はうちの近所の黒猫で、
クロと呼ばれていました(笑)
私の実家にも、
ずっと飼っていた猫がいますが、
もつ17歳になりますが、
元気に毎朝、庭を散歩しているようです。
スーパーニャンコデー万歳[\(^o^)/]
全ての猫、そして猫好きの方に?