大卒以上の合計特殊出生率が上昇

出生率大卒.JPG
大卒以上の妻が女性の家庭の合計特殊出生率が19年ぶりに1.66人から1.74にと
上昇しました。
仕事と家庭の両立がやりやすくなり、
女性が働きながら子育てする環境が良くなったと考えられます。
研究所によりますと、に10年以降で
「30代で結婚した都市部、大卒、リベラルな女性」
の出生率の上昇が顕著にみられたそうです。
リベラルとは「夫は外で働き、妻は家庭を守るべきだ」という
性別役割分業に反対の思想を持つ人と定義されているようですが、
私は保守的思想の人間ですが、
子育てに関してはリベラルなのでしょうかね。
女性の能力の高さを評価しているので、どんどん社会に出て、
労働力不足を解消して欲しいです[exclamation×2]
といっても、非正規雇用の方の出生率が下がっているので、
低所得者への経済的支援をしなければ
全体的な出生率が上がっていかないと、
専門家が指摘していました。
私は政治家として社会全体で子育て支援できる環境を作っていきたいですね!

令和5年度予算見通し

令和5年度経常的経費の収支見通しの資料が、財政部財政課から送られてきました。

今年は、例年より丁寧に踏み込んだ内容になっているように、感じましたので、ここにメモを残したいと思います。

■「歳入」のうち個人市民税については一人当たりの所得の増加を見込み、

固定資産税が家屋分の増加を見込むことから2億4000万円の増額を見込んでいます。

地方交付税は10億7000万円の増額を見込む一方、臨時財政対策債は12億4000万円の減額を見込んでいます。

国庫支出金は、障害者自立支援費負担金や子供のための教育保育給付金負担金等の増により、

約2億7000万円の増額を見込み、県支出金は9千万円の増額を見込みとしています。

諸収入は、新クリーンセンターの稼働開始により、売電収入として約1億円を見込んでいます。

これにより経常的歳入全体では昨年比6億4000万円の増額となる見込みです。

 

■「歳出」について、人件費は、職員の新陳代謝等による減により6千万円の減額を見込んでいます。

扶助費は、支給対象児童数の減少により児童手当が減額する一方、

私立保育園委託料や障害者自立支援給付等が増となることから約5億5000万円の増額となります。

公債費は、新クリーンセンター整備事業の借り入れに伴い償還利子の増加になりますが、

過去は借入分の償還完了に伴い5千万円の減額を見込んでいます。

物件費は新クリーンセンターの運営維持管理委託費の増や、

エネルギー価格の高騰に伴う光熱水費の増などにより4億8000万円の増額を見込んでいます。

これにより全体として10億7000万円の増額となる予定になっています。

したがって政策的事業に充当できる財源は約1億5000万円の財源不足となっています。

 

といった厳しい来年度の財政状況ですが、

引き続き財源の確保に議員、職員一丸となって知恵を絞っていきたいですね。

 

財政調整基金の残高見込みは、9月補正予算後の時点で37億2000万円となっていますが、

令和5年度の財政財源不足、消防施設の整備やクリーンセンターの旧焼却施設の状況、

公共施設の老朽化対策など経費を要する事業により、基金残高の減少が見込まれています。

フジテレビドラマ「silent」我孫子ロケに涙腺が

ドラマsilent 我孫子ファレス
フジテレビ木曜10時ドラマ「silent」のロケ協力をしたのですが、
私たちが関わったのは明るい過去の部分。
ファミレスでは明るいプレゼント交換などでしたので、
1話からこんなに悲しい話だとは思わず、
涙腺が緩くなってしまいました。
「silent」の第2話では我孫子市布佐の木戸公園にての、耳が聞こえなくなるという事実を知って、
最後に会って話す場面。
ここは、二つ階段がある高台の抜けが良い公園を市内で探したのですが、
久寺家1号公園、天王台西公園、湖北台1号公園を見て、
最後に見た木戸公園に決まったことはあまり知らない事実です。
徐々に耳が聞こえなくなり、
高校卒業して耳が聞こえなくなって、
昔付き合っていた人に会った時の、
自分の情けない気持ち、
その気持ちすら届けられない悔しさ!
私は聴覚障害を持った学生をインターンに取ったことがあるので、
手話が少しできるので、
その手話からセリフを読み取っていましたが、
ただ喋りかけるヒロインに
「お前うるさいんだよ」という悲しい手話!
中途聾者の悲痛な叫びを聞いた気がしました。
この後、過去の健常者の彼女と聾者になった相手役の目黒蓮くん(メメ)との関係、
その展開に目が離せないドラマになりそうです。
ちなみに2話にも我孫子の木戸公園が登場します。
そちらも目が離せないですね。
PS このドラマ「silent」がメガヒットして、
我孫子が聖地になってたくさんの人が我孫子に訪れてくれて感謝です(^^)
外部リンクtwitter→かい俊光

我孫子駅北口にて駅頭

552B701B-36BE-4EA0-AFDE-FB59510B2B64.jpeg

我孫子市で一番乗降客の多い、
我孫子駅北口での広報ビラ配り。
選挙前ばかりでなく、
何もない時こそ駅頭をするのが、
本当の政治活動だと思っています。
そうした中、
「甲斐さんは、随分長い間頑張っているね」
と駅頭についてお褒めの言葉を頂き、
嬉しくなりました。
地道に16年もやっている姿を見ている方がいるのは
感動です。
これからも前向きに真面目に、
我孫子市の事を考えて取組みたいと思っています?

横浜ラーメン「武蔵家」にて

9BBA2A15-4A37-4156-AD61-A496F9DA3ED5.jpeg
疲れると体力の付くラーメンが食べたくなるのは私ですが、
北千住の学生通りにてたまたま見つけた
横浜ラーメン「武蔵家」にてガッツリ食べました。
濃厚スープに中太ストレートに海苔、ほうれん草は家系ラーメンに必須。
中盛でもたっぷりの麺が嬉しいですね!

日本武道館に

095D0365-E510-4172-8CF6-89D21E65F883.jpeg

数日前に安倍元総理の国葬が行われた
日本武道館に講演会拝聴の為に伺ってきました。
何度も訪れていますが、
今回はいつも以上に厳粛な思いを抱きました。
土曜日には三遊亭円楽さんが亡くなり、
日曜日にはアントニオ猪木さんが逝ってしまい、
どちらも大ファンだった私にとっては、
本当にガックリと力を落とし、
昨晩は日頃は家で飲まないお酒を頂きました。
人の一生はあざなえる縄の如し、
そして人の死というものは予測出来ませんので、
突然、ブチッと切れてしまうものなんですね。
生きている間に、
憧れの人には悔いのない様に会っておこうと思った昨今でした。
ご冥福をお祈り致します。
そして、元気をくれましてありがとうございました?

手賀沼エコマラソンに向けてランニング

E1399F85-5C62-4ADE-ABB2-2E30B47B88FE.jpeg

今年は手賀沼エコマラソンが3年ぶりに開催されることを受け、
ランニングクラブの仲間と手賀沼周辺を走ってきました。
といっても、数ヶ月ぶりの練習参加。
それまで金城1人で走っていましたが、
やはり仲間と走るとペースが維持でき、
辛い後半も頑張れることができます。
やはりランニング練習はひとりでするより仲間でした方が、
効率が良く効果がありそうですね。
よし来週もがんばるぞー!

日中国交正常化50年

1972年9月29日に日中共同声明を宣言し、
先日、50周年を迎えました。
私が生まれた年に日中国交正常化しましたから、
色々と感慨深いものがあります。
私が小学校の時の習字の課題は
「日中友好」。
教育委員会の中国に対する気遣いだと思いますが、
どうしてそんな字を書くのだろうと
不思議に思った記憶があります。
これまで日本は中国に対し
総額3兆6千億円のODAをして
国交を温めてきましたが、
尖閣問題や台湾問題などで、
日中関係は冷え切っています。
対日戦略に対して、
以前のような戦時中の日本のイメージを捏造するような事はありませんし、
コロナ前は多くの中国人観光客が日本に訪れ、
買い物や観光を楽しんで帰っていった風景は、
民間レベルで日中友好が進んでいる気がしました。
私は韓国ほどに中国に対して強く反発する立場ではありませんが、
隣国として適度な関係を保ちながら、
言うべきことはきちんと言う、
貿易、観光などを通じて友好的な国の一つとして親しみを深めていって欲しいと思います。

国葬に際して千葉県内の状況

517FE330-FD87-467E-82C3-2E28A9C5A3F2.jpeg
安倍元総理の国葬に際し、
半旗を掲げた市が千葉日報に載っていました。
千葉県も半旗を掲げているので、
市も習って弔意を示して半旗を掲げたのは我孫子市。
他の市はまちまちですが、
行政として決まった国の方針に対して、
習うのが正しかったと思います。
色々な意見があるのは承知していますが、
最後は国が纏まるのが日本の良いところだと思いましたが、
この様なところでも分断されてしまいましたね。
残念です。

広報ビラ77号配布しています

AEEA8615-6B87-45DF-8A3E-E56ABFDD5E90.jpegBEE36C84-F7F9-4048-98A7-E80C019FA9C8.jpeg

広報ビラを持って、
新木駅、天王台駅など頑張って駅頭しています。
市民の皆さんの温かい言葉が
励みになっています。
今日も一日頑張っていきましょう?

安倍総理の国葬

スクリーンショット 2022-09-27 17.14.29.png
(読売新聞より)
本日、日本武道館にて安倍晋三元総理の国葬が行われました。
どんな理由があろうともテロ行為は許されず、
逆恨みをした犯罪者によって凶弾に倒れて、
最長の総理を務められ、日本の地位を国際的に大いに高めた安倍元総理の
国葬は厳粛に心より弔意を示したいと思います。
賛成、反対の意見がこれほど多くの議論があった中、
安全に挙行され安心しました。
ただ、国葬の資金が16億6千万円以上かかり、
統一教会との関係もあり、積極的に賛成できない事もあります。
国葬ではなく自民党の党の葬儀という他の方法もあったのではという思いもあります。
ただ、国の為に働いた総理大臣という役職を2度に渡って務められた実績があり、
国際的に近年一番有名な日本を代表するリーダーだったことは事実です。
国の為に働き、そして亡くなった慰霊に対しては、その生前の政治信条や考えの違いを超えて、
真摯に首を垂れて死を悼むのが日本の文化だと思います。
最も国葬に関しては国がこれからきちんとしたルールを示した方が良いでしょう。
安倍晋三元総理のご冥福を心よりお祈り申し上げます。

松戸の小学1年生が行方不明

松戸市の小学校に通う小学一年生、南朝芽さんが23日から行方不明になっている事件で、
自宅近くの公園にキックボードが、
流山市の河川敷で靴や靴下が見つかっています。
私も1年生の双子姉妹を持つ親として、
家族で本当に心から心配しています。
事件や事故に巻き込まれていなければ良いなと思いますが、
靴や靴下、大事なキックボードが見つかったとなると、
様々な事を考えてしまいます。
うちの娘たちも、
ブレードボードに乗って近くの家から見える公園に行ったりしますが、
知らない場所には一人で行かないように言い聞かせていますが、
二人ならと、遠くまで行く事もあり心配事が絶えません。
警察は、120人態勢で26日も捜索を行うとともに、情報提供を呼びかけています。 何か情報をお持ちの方は、「047-369-0110(松戸警察署)」まで。
無事に戻ってくれますように。

我孫子の手賀川周辺

IMG_5405.jpg
我孫子市議会も忙しくなかなか自由になる時間がなかったのですが、
時間が取れるとぶらりと手賀川周辺を散歩するのが、
いい気分転換になります。
この日は、柏ナンバーばかりでなく市外ナンバーの車が多く停まり、
釣りをする方々が多く見かけられました。
こういう風景を見ると、
ロケで使えないかなーとすぐに思ってしまう職業病ですが、
駅前では都会の風景が撮れ、
このような田んぼ周辺では、
田舎の風景も撮れるところが我孫子の魅力ですかね。
いいリフレッシュできましたので、
今日も一日頑張ります!!

柴崎地区の工業系用地予定地

3ECFA2CF-18FA-489C-8A5B-3BB2BFD57324.jpeg
市内には新しい使える工業系用地がなく、
我孫子市は企業が少なく法人市民税が少なく、
財政的に厳しい現状があります。
そこで、国道6号線沿いの我孫子市柴崎地区に1.6haほどの土地を確保して、
まずは市内の住工混在の現状をなくすために、
整備計画を民間にお願いして進めていこうとしています。
現在、予定地には5社の申込があるそうです。
これから民間業者が用地整備をして、
用地買収などを行っていく事になりますが、
周辺住民などとの交渉をじっくり行い、
意見を取り入れながら行って欲しいと思っています。
工業系の土地を増やしたいという私の思いもありますが、
地元地区ですので、
しっかりとその行く末を見守っていきたいですね。

9月議会最終日

C2C8E4FE-F92E-4C40-8391-AD3B6D8F8352.jpeg
我孫子市議会の9月議会が終了しました。
今回は決算審査特別委員会があったので、
私は議長として出席していましたので長く感じました。
予算では、コロナ関連の補正予算第7号が提出され、
幼児のワクチン対策などの準備費用が追加されました。
活発な議論が行われた上に、
議案、予算、決算ともに全員賛成の議会でしたので、
議長として何とも気持ちよいものですね。
これからも我孫子市議会をしっかりと議論の多い、
多様性を受け入れる議会にしていきたいですね[exclamation×2][exclamation×2]