松戸の小学1年生が行方不明

松戸市の小学校に通う小学一年生、南朝芽さんが23日から行方不明になっている事件で、
自宅近くの公園にキックボードが、
流山市の河川敷で靴や靴下が見つかっています。
私も1年生の双子姉妹を持つ親として、
家族で本当に心から心配しています。
事件や事故に巻き込まれていなければ良いなと思いますが、
靴や靴下、大事なキックボードが見つかったとなると、
様々な事を考えてしまいます。
うちの娘たちも、
ブレードボードに乗って近くの家から見える公園に行ったりしますが、
知らない場所には一人で行かないように言い聞かせていますが、
二人ならと、遠くまで行く事もあり心配事が絶えません。
警察は、120人態勢で26日も捜索を行うとともに、情報提供を呼びかけています。 何か情報をお持ちの方は、「047-369-0110(松戸警察署)」まで。
無事に戻ってくれますように。

我孫子の手賀川周辺

IMG_5405.jpg
我孫子市議会も忙しくなかなか自由になる時間がなかったのですが、
時間が取れるとぶらりと手賀川周辺を散歩するのが、
いい気分転換になります。
この日は、柏ナンバーばかりでなく市外ナンバーの車が多く停まり、
釣りをする方々が多く見かけられました。
こういう風景を見ると、
ロケで使えないかなーとすぐに思ってしまう職業病ですが、
駅前では都会の風景が撮れ、
このような田んぼ周辺では、
田舎の風景も撮れるところが我孫子の魅力ですかね。
いいリフレッシュできましたので、
今日も一日頑張ります!!

柴崎地区の工業系用地予定地

3ECFA2CF-18FA-489C-8A5B-3BB2BFD57324.jpeg
市内には新しい使える工業系用地がなく、
我孫子市は企業が少なく法人市民税が少なく、
財政的に厳しい現状があります。
そこで、国道6号線沿いの我孫子市柴崎地区に1.6haほどの土地を確保して、
まずは市内の住工混在の現状をなくすために、
整備計画を民間にお願いして進めていこうとしています。
現在、予定地には5社の申込があるそうです。
これから民間業者が用地整備をして、
用地買収などを行っていく事になりますが、
周辺住民などとの交渉をじっくり行い、
意見を取り入れながら行って欲しいと思っています。
工業系の土地を増やしたいという私の思いもありますが、
地元地区ですので、
しっかりとその行く末を見守っていきたいですね。

9月議会最終日

C2C8E4FE-F92E-4C40-8391-AD3B6D8F8352.jpeg
我孫子市議会の9月議会が終了しました。
今回は決算審査特別委員会があったので、
私は議長として出席していましたので長く感じました。
予算では、コロナ関連の補正予算第7号が提出され、
幼児のワクチン対策などの準備費用が追加されました。
活発な議論が行われた上に、
議案、予算、決算ともに全員賛成の議会でしたので、
議長として何とも気持ちよいものですね。
これからも我孫子市議会をしっかりと議論の多い、
多様性を受け入れる議会にしていきたいですね[exclamation×2][exclamation×2]

千葉県の地価上昇率3位へ

B071D99F-ADE5-444F-A5C8-103D83A149DD.jpeg
全国の地価が報道されましたが、
千葉県の地価上昇ランキングで、
我孫子市は住宅地で2.7%上昇の3位になりました。
昨年は0.7%マイナスだったので大きな上昇です。
毎年、我孫子市は地価が減少気味で、
この統計が出され、その上昇率を見るのが憂鬱だったですが、
ついに、我孫子市が良好な住宅地として認められたのだと
少し安心できますね。
柏駅からわずか5分で我孫子駅が立地するのに、
その便利さがなかなか理解されませんでしたが、
コロナ禍で、やっと見直された結果でしょうか。
私がやっているフィルムコミッションも少しは
我孫子市の知名度向上の効果があったのなら嬉しいですね。

決算審査特別委員会

DE129016-F146-463C-AB67-EC4E8435C26C.jpeg
9月議会では決算審査特別委員会が三日間に分けて行われています。
決算審査は、昨年度の事業についての議論なので、
今年の出来事などについて意見など難しいので、
うまく質問に絡めて問題にする事が大事です。
私が気になった議論は、
都市計画マスタープランの改正についての話。
コロナ禍で会う事が遠慮される状態とは言え、
委託業者と最初の契約時、中間報告時、そして納品時の
3回しか会わなかったと言うのはどうかと感じました。
我孫子市に取って大事な計画なので、
しっかりと自らの足、インタビューなどを含めて、
我孫子市に合ったものになっているのか、
ただ一般的な記述になっていないか
再度検討してみたいと思います。
我孫子市オレンジデー

8月、9月の月曜日は認知症理解のためのオレンジデー

我孫子市では8月、9月の月曜日は認知症理解のためのオレンジデーです。

この日は、オレンジのTシャツなどが着られないときは、

一部分オレンジのものを身につけて、

我孫子市内の医療、行政関係者は認知症の啓発活動をしています。

 

私は、オレンジ色のネクタイでアピール。

この日は、議会初日でしたので、私は本会議場の議長席にてオレンジのネクタイで目立っていたようで、

仲間の議員から「議長目立つね」と声を何度か掛けられました。

 

「これは認知症理解のためのアピールですよ」と応えると、

「そうか、今日はオレンジデーだ!」

と、改めて認知症に興味を持って貰えるようで効果大でした!!

 

オレンジデーの日ばかりではなく、

もっと頑張って理解が深まるように心がけたいですね!!

東葛地区行政懇談会

IMG_5395.jpg
令和4年度東葛地区行政懇談会が、
鎌ヶ谷市役所で開催され、
自民党千葉県議会議員、東葛6市市長、議長が集まり、
行政課題について話し合いました。
我孫子市からは、
消えている市内道路の停止線や横断歩道の塗り直し、
県道の安全確保など。
県議からの意見はなかなか直ぐに実現可能というものではなかったですが、
警察予算の安全対策に十分な予算を取るという事が現実的でしょう。
各市の市長、議長とは、
親密な関係を保っていますので、
共通の行政課題に対して真摯に取り組んでいきたいですね[パンチ]

部内ダブルス

IMG_5398.jpeg
我孫子市テニスクラブにて、
部内ダブルスがありました。
私は同級生とペア。
上の写真は私が打ったバックハンドですが、
以前より鋭い球が打てるようになっていますね。
久しぶりに組んだペアはなかなか呼吸が合いませんでしたが、
時間が経つと、
ポーチに出るタイミングやサーブの狙い方が分かり、
次第にポイントが取れるように。
しかし、台風の影響で、
準々決勝5−2の試合途中で、
雨のためノーゲームになりました。
うーん、残念。
来週仕切り直しですね!!

家族のマイナポイント登録

11014AC9-C118-449D-AEFB-6988009D9508.jpeg
マイナポイント第2弾。
マイナンバーカードを持ってはいるので、
口座番号と健康保険証をマイナンバーカードと連携すれば、
15,000ポイントという国の事業に
家族で取り組んでみました。
ちなみに我孫子市は千葉県第5番目の普及率50.7%。
我孫子市は頑張っています。
まず私がマイナポイントに取り組んで、
次に私が家族残り4人分、取り組んだところ、
一人15分程度。
途中、パスワードがなかなか分からずに、
時間がかかったところがありましたが、
スマホでアプリからいくつかサイトを経由してOKを出しつつ完成しました。
簡単ですので、皆さんマイナポイント取り組んでみてください!!

予算審査特別委員会

5BFD8E98-2F2C-4246-8637-6C0C7D7FF168.jpeg

9月議会の予算審査特別委員会が開催されました。
今回は結構大きい予算ですが、費用額の組み入れ等の事業が多くなっております。
とは言え、ふるさと納税の新たな提案事業者や、ゴミ収集の3年から5年にわたり債務負担行為等があり、
様々な意見が出されました。
今回の補正予算に関しては、全員賛成すべきものとすると言う結論にいたりましたが、
議長としてしっかりと議論の流れを見極め、対応しっかりと姿勢に意見を生かすように進めていきたいと思っています。

Gallery Cafe紅屋

DE1700FF-00FE-45F2-A311-FDB15BB20188.jpeg
三郷15号線沿い湖北台にあるギャラリーカフェ紅谷に行ってきました。
昼前に行きましたが、団体客で賑わっており、、とても華やいだ雰囲気でした。
私が頼んだのはキッシュのランチ(1400円)で
ジャガイモやタマネギが入っているとてもヘルシーな食事でした。
私が特に気に入ったのは、
新鮮なサラダとおいしいコーヒー。
深くコクのあるコーヒーは私のお気に入りの逸品になりそうです。

環境都市常任委員会

C247F9B5-E8AA-42D3-A8F2-3EBEF9F321E0.jpeg

本日の常任会3日目の環境都市常任会が開催されました。
私も議長として委員会室内に設けられた席に座って、
傍聴をしました。
議案や下水道補正予算についてはほとんど議論がなく、
我孫子市移動等円滑化基本構想の一部改正について
千葉北西連絡道路等について担当課より説明がありました。
常磐線各駅停車のホームドア設置の話や
我孫子駅ホームエレベーター設置されたことなどの話がありました。
こちらについては平成18年に制定された内容ですので、
少し古臭く感じています。
令和の時代に合った移動等円滑化基本構想を作っていただきたいと思います。
また千葉北西連絡道路について
新聞報道の通り第3回検討会が開催されその結果について説明がありました。
効果としては、国道16号は目的地を持たない交通が約23割占めており、
外外交通が転換することで交通の円滑化が期待されます。
北千葉道路を経由して成田空港から埼玉群馬栃木方面の輸送効率向上が期待されます。
各都市広域幹線道路の機能を備えた道路が整備されることで、
新しい東西交通の道路網が形成され連絡性の強化が期待されます。
後災害時における道路網の脆弱性が顕在化したので、災害時における安定した人流、物流確保が期待されます。
地域産業にする土地利用の促進が期待されます。
以上のようなメリットが効果として出されたそうです。
我孫子市としては、流山のような鉄道網の整備は期待されませんので、
新しい高規格道路の建設が我孫子市に人流や物流の変化をもたらす事に
大きな期待を寄せております。
停滞気味の我孫子市の起爆剤になってくれることを望んでいます!

千葉北西連絡道路都市計画決定に向かって

EBC53E5A-4E78-4EFE-A304-B0CEE74016DB.jpeg
先日の読売新聞朝刊の千葉県版に、
千葉北西連絡道路の国土交通省、千葉県、我孫子市など関連自治体で構成する検討会が
起点と国道464号線を終点とする基本骨子を決めた事が書かれていました。
国道16号線はトラックなどで、
日本一混み合う道路になっていますし、
早急な解決が求められます。
我孫子市付近の国道6号との交差地点付近は便利な事から、
インターチェンジが出来事も予想され、
随分便利になる可能性があります。
我孫子市に工業系土地利用の話が出たり、
要所として物流センターなどが建つかもしれません。
検討会は5年以内の都市計画決定を行うそうですが、
もっと早く行動を起こして、
事業化して欲しいものですね。

稲刈りのシーズンに

FDD766FD-90F5-40E7-B834-269539D95EA9.jpeg
田んぼの稲穂の黄金色にきらめき、
刈り入れのシーズンになってきました。
早稲と呼ばれる早く稲ができる品種は、
借り入れが終わっています。
あびこにも早稲田と呼ばれる地区が高野山にありますが、
ここは早くから稲ができていたのでしょう。
今年の出来は通年より良いような話を聞いています。
水の館農産物直売所では、我孫子産のお米を売っていますので、
ぜひとも足を運んでご購入ください[exclamation×2]