天王台南口ロータリーイルミネーション設置作業

21年の小中学過去最大の24万人

97461944-CF3B-4915-9898-CB62BD112C81.jpeg

コロナ禍が不登校に拍車をかけて、
大幅に増えています。
休校が増えて休むことが慣れていたり、
生活のリズムが乱れたり、
修学旅行や運動会が無くなったりした事が要因だという事です。
確かに、密になる機会が減って、
友達と遊ぶ時間が減って、
学校生活が楽しくないと思う生徒が増えているのでしょう。
休む事が当たり前になって、
学校で休む理由を聞き辛くなったという話もあります。
まずは、きちんと工夫してこれまであった楽しい行事を、
復活させて学校生活を楽しくさせたいですね。

視察の受け入れ

62D722B4-E0CF-4B8A-A150-BEEC78B63FAC.jpeg
コロナ禍から3年半我孫子市への視察を受け入れていなかったのですが、
今回、まさしく3年半ぶりに愛知県の長久手市さんの「子ども発達支援計画」の視察を受け入れました。
私も議長として、初の視察挨拶。
11月1日の長久手市さんのジブリパーク開園に向けて、
気持ちの良い挨拶が出来ました。
この日は忙しく、その後、市長協議、
そして東葛中部事務組合定例会、また市長協議と
立て続けに会議がありました。
正直、こういう時は食事を摂る時間がないほど忙しいです。
家に帰ると充実感でいっぱいです。
娘達と入るお風呂は快適でした!!

ロケで小屋探し

A1200D46-1DD3-4EFE-8446-FCFE00A06E80.jpeg
最近は我孫子市の売り出しに頑張っていますので、
我孫子市の風景がドラマ、映画で見掛ける事が多くなってきました。
ただ、派手な撮影の裏には、
監督さんの要望に沿ったイメージに合った場所を見つける事が何よりも重要です。
今回は待っているのは畑の中の小屋。
大したことないシーンとは言え、
監督のこだわりがあり、見せる写真、現場で全て「うーん」と首をひねられてしまいます。
何だか難しいんだな、これが。
今日もこれから市内をグルグル回ってきます!!

議員野球

485F38F5-4E3C-4CEC-BB04-48A541F8D653.jpeg9F03731F-ACC8-4AC1-9283-301502C092D4.jpeg
我孫子市議会と柏市議会の交流の場として、
議員野球の試合を柏の球場にて行いました。
コロナの事もあって、
3年ぶりの開催。
まずは無事に開催されたことに感謝です。
結果は我孫子市議会が勝ちまして、
私もバッティングセンターに通った成果で5打数4安打でしたが、
とにかく笑いに溢れて楽しかった♪
会派、党派を超えて一致団結できた出来事でした。

海上自衛隊下総航空基地63周年記念式典

F6D152ED-D9D1-4082-BAB6-FC8244B87F63.jpeg
808F65F4-3D90-4151-BF2D-2C70B55EFB05.jpeg5BE6DA03-6DD8-423A-A74B-5B091C0A1E81.jpeg
柏にあります海上自衛隊下総航空基地で3年ぶりに規模を縮小して開催された
63周年記念式典に周辺自治体の我孫子市の議長として参加してきました。
下総航空基地自体がもともと全国から集められた隊員の教育施設の役割があるという事で、
教育司令長が基地のトップとなります。
基地内は訓練された隊員によって厳かに運営されており、
非常に緊張感のある式典でした。
戦後、近年まれにみる国際情勢の不安定な状況で、
国防、国民、国の安全を守る自衛隊の役割が大きくなっています。
我々自治体も国防だけでなく大規模災害に際しての自衛隊の役割の大きさを認識し、
その活動と連携しあっていきたいと思っています。

麺場 田所商店

4CB30386-840F-45ED-AC86-0FBE2DC6339F.jpeg

千葉市での用事の帰りに、
国道16号線沿いの「麺場 田所商店」に寄って名古屋の味噌ラーメンを食べてきました。
濃い味噌の札幌味噌ラーメンより、
合わせ味噌であっさりしていて、
それでいてしっかりしている味付けのスープで、
美味しく頂きました。
揚げニンニクとアオサのアクセントがしっかりしていて、
癖になる味ですね。
昼時だったので混んでいましたが、
様々な味噌の味が楽しめるので、
ファンも多いのでしょうね。

Babolaのニューラケット

4CA4E269-7D69-4D43-B603-0F024968587E.jpeg
部内テニスで惨敗してから、
強い球をはじき返さなければと考え、
反発力の強いBabolaのピュアドライブ2019のラケットを新たに購入しました。
15年以上ぶりに買ったラケットは、
反発力が思ったより強くしっかり振らないとオーバーしてしまいます。
これまでもそうだったように、
打ち方をラケットに合わせながら、理想の強い球が打てるテニススタイルでいけるように
練習をしながらレベルアップしたいと思います。

住民税非課税世帯等に対し1世帯5万円の給付金給付

政府の住民税非課税世帯の1世帯5万円給付金を
給付する方針が定め、
閣議決定されました。
これを受けて我孫子市でも、
非課税世帯への5万円給付を決め、
予算を先決処分しました。
我孫子市内で住民税非課税 約10,100世帯、
住民税未申告見込み 2,500世帯
家計急変見込世帯 150世帯
の分の予算でした。
我孫子市議会を開催するという選択肢もありましたが、
国からの国庫補助金で賄われる事業ですので、
先決処分には理解しました。
市内でも電気代、ガス代が高騰して困っている家庭が多くありますので、
早急な予算化に喜ぶ家庭も多いかと思います。

手賀沼エコマラソンゼッケンが届きました

C6E31E83-C5F2-48FE-9E18-06FB00426F98.jpeg

今年の手賀沼エコマラソンのゼッケンが届きました。
今年は開会式もなしで、健康観察カードを提出したランナーだけが競技会場に入れると言うことです。
と言うことで、いつもの打ち上げはなくなりました。
それでも、手賀沼を3年ぶりに走れると言う喜びがふつふつと湧いてきます。
少し走り込み不足ですが、
新しい靴を買い颯爽とした姿で走りたいと思います!
ゼッケン1392番を見かけた方は、応援よろしくお願いします。

部内大会Aクラス準優勝!

0FBDF1D3-AB69-472C-AE19-F14EE9D807E4.jpeg

我孫子テニスクラブの部内ダブルスAクラスの大会で、
同級生と組んだペアで準優勝でした!
前回までBクラスで優勝でしたから、
今回の準優勝は1年で成長した結果!
決勝はボロボロでしたが、
次は速い展開に負けないテニスをしようと
目標が出来ました!
よし、来年は優勝を目指して頑張ります?

3小ドキドキゲーム大会

D0F40DAE-167D-4975-B32E-D451EC51E5B6.jpeg
毎年行われていたバザーの代わりに、
3小わくわくゲーム大会が開催されました。
イベント係が知恵を絞った楽しいウォークラリー、
体育館では先生の顔を大きくポスターサイズにしたカルタ大会。
私もPTA会長としてお手伝いしましたが、
子供たちの笑顔がとても印象的でした。
コロナ禍で子供たちの楽しみが少なくなっている中、
できるだけ多くの思い出となるようなイベントをPTAとして行っていきたいと思っています。

後輩Hの葬儀

大学のテニスサークルの後輩Hが突然、脳溢血で亡くなりました。
私の2個下でしたので、まだ47歳。
子供も二人いて本当に信じられない死去です。
通夜式の前に着いたので、
本人の棺越しに対面させてもらいましたが、
まだ動きそうな綺麗な死に顔。
信じられない思いです。
彼とは、大学時代何かと競っていて、
高校時代からテニス部だった彼は、
2個下とは言え、初心者から始めた私より技術は上で、
レギュラー争いをしていました事を思い出しました。
他にも色々と争っていたな。
といっても、何かにつけて「甲斐さん、甲斐さん」と頼ってきたり、
一緒に飲み屋で飲んだりして楽しい時を過ごしました。
卒業してからテニスをした時、
「僕、甲斐さんと同じフィッシャー使ってるんすよ」
と言った事が忘れられません。
私の真似をした訳ではないでしょうが、
テニススタイルの違う彼が自分と同じラケットを使い始めたんだー
と強く印象深く残りました。
(棺にはHEADのラケットが収めれていましたが)
帰りの車の中で、偶然流れてきた曲が、
Biginの「笑顔のまんま」
この中の歌詞で、
「人生、生きてるだけで丸儲け♪」
が流れてきた時は、思わず目頭が熱くなりました。
その通りだな。
生きていれば、何か良い事がるあるけど、
死んでしまったHは、もう何もできないんだな。
生きているという事は素晴らしい事なんだな。
彼はさぞかし無念だっただろうな。
彼の事を長く覚えている事が供養になる
と思って、
今日という日を生きられなかった彼の分も
今日一日頑張って生きていこうと誓いました。
心からHのご冥福をお祈り致します。

商店会とPTA、ロケハン

DD49A100-5BDF-45F4-99BA-C2B7B8594ED3.jpeg

議員以外の活動も色々と役職の関係で忙しく、
この日は朝はPTAの用事で学校へ。
すぐに天王台南口ロータリーイルミネーション打ち合わせの後、
陳情処理。
昼食後、数時間かけて水の館、手賀沼周辺の農道、
ネギ農家にてロケハン。
やっと終わったと思っても、
自宅で書類仕事が待っていました。
忙しいとはあまり言いたくないのですが、
やっぱり言いたい!
「忙しいぞ」。
口に出すことで、ふっと心が和む事も
ありますね?

駅頭終えて休憩。

232DAEB1-DCC1-4FC4-BB9B-626A5AE72D12.jpeg

今朝も5:20に起きて、
湖北駅前で駅頭をやってきました。
よく「選挙が近いの?」
と聞かれますが、
私の場合は日頃の政治活動として行っています。
駅前て広報していますと、
同郷の方や、同級生に会ったり、
テニスに誘われたりと
様々な出会いがあります。
ですので、15年も飽きもせずに
続けてられたのだとつくづく思います。
それでも、この様な駅頭終わった後の休憩は、
やり遂げた充実感で、
ホッと一息つける瞬間です。
今日も一日頑張りましょう?