「罠の戦争」ロケ協力、エキストラで出演!

2301罠の戦争.png
我孫子市内、柴崎ネギ畑、水の館、水生植物園の小屋、新木の「3代目ちょうちん」と
2日にわたってがっつり撮影したフジテレビのドラマ「罠の戦争」
ロケ場所を探すのに昨年11月から市内を走り回りましたが、
無事に我孫子が多く映って嬉しい限りですね!!
40~50代の農協幹部という人が見つからなかったので、
私もエキストラとして参加。
ロケハンの時からずっと顔を合わせているので、仲の良くなった助監督から
「甲斐さんも出るの?」と言われながら、
映りそうなところに配置してもらえたようですね。
テロップも一番最初に「手賀沼フィルムコミッション」「千葉県我孫子市」という名前が出て、
随分、考慮してもらいました[exclamation×2]
あと2回分ぐらいちょこちょこ我孫子市が出ますよ[わーい(嬉しい顔)]

車いすテニスのレジェンド引退

IMG_6058.jpeg
柏市出身の車いすテニスを障害者スポーツから、
みなが熱狂する競技スポーツへ高めた第一人者
国枝慎吾選手が引退を発表しました。
パラリンピックシングルでの3度の優勝、
昨年はウィンブルドンで優勝したことで生涯ゴールデンスラムを達成し、
本当にスポーツ界のレジェンドでした。
「自分はできる」と言い聞かせながら競技に当たる姿勢は、
私も壁にぶつかったときの支えになりました。
本当にお疲れ様でした。
寂しい事ですが、柏のTTCなどでプレーされていることがあるようですので、
お会いできるかもしれないですね。

武田良太元総務大臣と懇親会

IMG_604武田良太のコピー.jpeg
桜田義孝代議士と飲んでいる席へ、
二階派の武田良太元総務大臣が登場。
我孫子、地元の話題ばかりでしたが、
武田先生が来られたことで一転、国政、地元の大きな課題について。
岸田内閣の方向性や千葉北西連絡道路の重要性や国道356号線の改修などについて、
桜田代議士と一緒にその必要性の議論について火が付きました。
国政について議論するのも楽しいものですね。

4回目のワクチン接種してきました

IMG_605ワクチン.jpg
コロナワクチン感染者が増えてきていますので、
4回目のワクチン接種をしてきました。
本来は昨年末に打つ予定だったのですが、
予約していた日時に議会の予定が入りましたので、
ずらしてもらいました。
これまで布佐平和台病院など、
空いている時間帯での大きな病院での集団接種をお願いしていたのですが、
今回は地元の小倉内科外科、かかりつけ病院へ。
風邪の患者などで混んでいましたが、
知り合いの先生ですとワクチン接種も安心できますね。
次の日に倦怠感が残りましたが、
発熱などなく、4回目は副反応は少ないようですね。
皆さんがコロナに抗体を持てば、
自然に感染者数が減って通常の生活に戻れる事でしょう。

菅前総理をお招きして新春セミナー

IMG_603新春2jpg.jpg
IMG_603新春セミナー菅jpg.jpg
桜田義孝代議士の新春セミナーが、
3年ぶりに開催され、菅義偉前総理が講師で呼ばれ講演を聞きました。
今の円安状態でも出来ることがあると3つお話ししていました。
1、輸出を重点的に後押しする
2、インバウンドに力をいれる
2、国内産業の育成をする
といった事でした。
ピンチをチャンスに変える意識の変化も重要だという事でした。
また、3年ぶりという新春セミナーの中、
多くの支援者が集まり、その地元の人気も健在だと感じました。

新型コロナウィルスが2類から5類へ

23015類.JPG
本日閣議決定されますが、
新型コロナウィルスの対応が2類から5類へ対応が変わる事になるような雰囲気です。
上記のように変わるようですが、
毒性が変わるわけではないので、
自費で会ってもコロナワクチン接種はしなければならないとしたら、
家計に負担はありますね。
マスクにしても、日本人の性質的に、
それほどマスク着用が変わらないのではないかと考えています。
どのように社会が変わるのか、
政府や我孫子市などの行政の訴えかけも重要だと思っています。

「夕暮れに、手をつなぐ」のロケ協力

IMG_586金井のコピー.jpeg
TBSの火曜日10時からのドラマ「夕暮れに、手をつなぐ」(広瀬すず、永瀬廉)のロケ協力をしました[わーい(嬉しい顔)]
上記は仲の良い演出の金井監督との写真です。
今回は、宮崎という設定で以前撮影した手賀川付近はどうかいう直接監督から連絡があり、
制作の方と手賀沼を行ったり来たりしながらベストの雰囲気の良い場所を探しました。
また、宮崎の小学校に似た雰囲気の手賀東小学校にもお願いしてロケを実施しました。
小学校の生徒にエキストラにでてもらい喜んでいましたね[exclamation×2]
良いドラマになりそうな予感です。
みんなが喜んでもらえるように色々なコネクションを活かして、
我孫子周辺のロケ地を紹介していきます[パンチ]

星野市長と当選万歳のニュースに

Yahoo!ニュースの産経新聞のネットニュースに星野市長の横で、
万歳三唱している姿が出ていました[TV]
スクリーンショット 2023-01-17 8.28.05.png
マスコミにこのようにして下さいと言われたまま、
星野市長5選目当選、万歳をしましたがうまく切り取られましたね[あせあせ(飛び散る汗)][あせあせ(飛び散る汗)]
友人が教えてくれましたが、
少し恥ずかしいものですね。
選挙期間として時間を空けていた予定が、
普段の議長スケジュールとして埋まって来ています。
しっかり我孫子市の為に業務をこなしていきたいと思います[わーい(嬉しい顔)]

星野順一郎市長、5期目無投票で当選

349113E9-7797-4912-889F-375AABB97B05.jpeg

FBB3DD44-A7B2-4604-8645-EC8322F73927.jpeg
4553639F-7782-488B-88D5-921B5B3CD705.jpeg
(私も横で万歳している写真が載っていますが)
星野順一郎市長が今回は無投票にて
5期目の当選を果たしました。
今回の争点は対抗馬がなかったのでなかったのですが、
多選批判は逃れられない課題でしたが、
経験と実績がそれに打ち勝って、
対抗馬が出る隙を与えなかったのでしょう。
より良い我孫子市を
星野順一郎市長と共に作っていきたいですね?

第3小学校あわんとり

先週準備した竹、かやを使って地元柴崎の方が、
小屋を作ってくれました[手(パー)]
その間に高学年の子供たちがかやを差し込んでいます。
小屋の中には正月飾りを入れていきます。
入りきれない部分は外にはみ出しています。
IMG_599あわんとり1.jpg
IMG_599あわんとり2.jpg
IMGあわんとり3.jpg
IMG_5999.jpeg
点灯されたあわんとりの小屋は、大きな炎を上げて、
風のない冬空を赤くしました。
今年もPTAがお手伝いしてあわんとりが出来て本当に良かったです[わーい(嬉しい顔)]

星野市長駅頭

IMG_598星野.jpg
12日の我孫子市長選挙告示に向けて、
我孫子駅、天王台駅で駅頭をやっています。
朝、寒いですが、16年の実績、これから取り組む子育て支援策、
柴崎地区の産業用地、クリーンセンター整備など、
しっかりと通勤客に呼びかけています。
対抗の候補者はまだ見えませんが、
しっかりと誰が出て来ても戦えるように準備して臨んでいます[exclamation×2]
我孫子市消防出初式

令和5年我孫子市消防出初式

冬晴れのよき日、令和5年度我孫子市消防出初式が開催されました。

私は我孫子市議会議長として、消防団員の皆様の苦労を労る

短い20秒の挨拶をさせて頂きました。

今回、受章された皆様、本当におめでとうございます。

演技では湖北中学校の吹奏楽部の素晴らしい演奏を聞き、

心も癒されました。

楽しそうに演奏する部員の皆さんが印象的でしたね。

その後、体育館外で放水式があり、青空をバックに綺麗なシャワーが浮かび上がりました。

今年は災害の少ない年であって欲しいですね。

「煮干し中華蕎麦彩葉に」

IMG_598中華そば.jpg
千葉市に行ったついでに、楽しみの現地ラーメン。[車(セダン)]
今回は中華蕎麦が食べたくなって八千代の「煮干し中華蕎麦彩葉に」のあっさり中華蕎麦を
頂きました。
カウンターのみの小さなこ綺麗なお店でしたが、
丁寧に作ったスープの煮干しの臭み、えぐみなどなく、
綺麗に透き通った素晴らしい味でした。
細麺にうまくスープが絡んでおり、
チャーシューのちょうど良い味でした[わーい(嬉しい顔)]
全てがスープとのバランスを考えているような味だと思いました。
美味しいラーメンを食べてご機嫌です[るんるん]

2023年公明党新春の集い

IMG_598公明.jpg
我孫子市議会の公明党議員団に誘われて、
2023年千葉県の公明党新春の集いに参加してきました。
公明党、平木千葉県代表、石井幹事長などが出席し、
来賓側では熊谷千葉県知事、千葉県の大臣、国会議員、各市町村首長が参加し、
非常に華やかな集いでした。
自公連立政権ですので、お互い助け合いながら、
日本の為に国民の為になる政策を実現していきたいですね[exclamation×2]

天王台駅前ロータリーの花のネーム

IMG_597pannji.jpg
天王台南口の花壇の花の名前を聞かれることが多いので、
「天ちゃんあ!美ふるクラブ」の有志の方が、
ネームプレートを作ってくれました[位置情報]
今年の冬の花は「パンジー」と「ノースボール」です[るんるん]
イルミネーションを一緒に昼はお花を楽しんでください[わーい(嬉しい顔)]