天王台南口花の水やり
天王台駅南口ロータリーの花の水やりを、天ちゃんあ!美ふるクラブとして行いました。
梅雨の中休みで、暑い日が続いていますので十分にお水をあげる事が重要ですね。
9時開始だったのですが、9時前にスタートして9時には終了‼️
みなさん、せっかちですね😁



天王台駅南口ロータリーの花の水やりを、天ちゃんあ!美ふるクラブとして行いました。
梅雨の中休みで、暑い日が続いていますので十分にお水をあげる事が重要ですね。
9時開始だったのですが、9時前にスタートして9時には終了‼️
みなさん、せっかちですね😁
私が所属しています総務企画常任委員会がありました。
職員のコロナ手当を元に戻したり、キックボードなどの軽車両の税金の件などは全員可決すべきものとして全員賛成でした。
私が質問したのは、マイナンバーカードの普及状況。
約87%の人が請求し、70%の方に配布されている様です。
しかし、残り15%の高齢者や子供などの支給が大変だと思っています。
自治会や出張支給を増やしていくという事でしたので安心しました。
これは福祉施設でも必要ですね。
また、パスポート交付についても質問。
最近、5類にコロナが分類され、規制がなくなり海外旅行に行かれる方も増えました。
しかし、パスポート申請が混み合って時間がかかるという現状があります。
もっと人員を増やして良いのではないかと提案しました。
職員の負担も溜まっているようです。
どうにかして、市民のため、職員の不安軽減の為にも工夫が必要かもしれないですね👍
日頃、練習、試合と使っていますお世話になっている我孫子市テニスコートの整備をしました。
我孫子市から委託を受けた指定管理者から委託を受けているテニスクラブが、コート整備して使っている事になります。
今回は、Bコートの小石を取って、土を一輪車で何倍も入れて最後はローラーで整備する事になります。
暑い中、大変な作業になります。
また、夏場
昨年8月から我孫子市社協のお手伝いを受けながら行っている、子供食堂の「蔵食堂」を手伝って来ました。
この日は議会だったので、少し疲弊して参加。
日頃手伝ってくれている方々が、家族で新型コロナにかかったりして、お手伝いが少な目でした。
子供達も千葉県民の日で遊び疲れたのか少し少なかったかな😅
それでも、子供たちの遊んでいる姿と、野菜たっぷりのカレーを食べている笑顔をみると力を貰いますね‼️
独居の老人達もカレーを食べに来ていて、多世代交流の場としての子供食堂の意味あいもありますので、ずっと続けて行きたいですね😁
地元の成田線東我孫子駅にてご挨拶しました。
地元だけあって、何人もの知り合いに会い「頑張ってね」とお声をかけてもらいました。
東我孫子駅の1日の乗降者は2000人程度と少なく、減って来ている現状です。
この状況で東我孫子駅の改札付近の段差などの改修、ホーム上の屋根などをお願いするのは気が引けますが、何とか市民の為に引き続きJRと交渉していきたいと思います💪
PTAから要請されていました、3小、天王台北口から学校に向かう通学路のグリーンベルトが剥がれていたので、道路課に直してもらいました。
スムーズな対応に感謝です😄
我孫子市議会6月議会市政に対する一般質問が、終了しました。
私は議長として議事を取り仕切り、各議員の厳しい質問、そして新しい部長の答弁を仕切りました。
今回は4月から自転車のヘルメット着用が努力義務化された事から、自転車に関する質問が多くありました。
天王台南口のあやめ通りに自転車が通る区分帯として、自転車のピクトグラムを作りましたが、こちらを出来るだけ市内の広い道路にピクトグラムを作っていくそうです。
本来、自転車は車道を通らなくてはならない軽車両であり、歩道は例外的に通れるというのが自転車の立場です。
自転車と歩行者がぶつかりそうになる事故が起きていますので、自転車専用道路は難しいですが、自転車が通れるピクトグラムを市内に広げて欲しいものですですね。
また、足立区や野田市、市川市などで導入しているヘルメット購入の補助については、財源的に難しそうです。
映画「さかなのこ」「横道世之介」で有名な、また私の大好きな映画「南極料理人」の沖田修一監督と私が管理しているファミレスで写真。
今回はWOWOWドラマ「0.5の男」関係の撮影でいらっしゃいました。
沖田監督を始め、助監督もとにかく明るく撮影を楽しんでいる様子が非常に印象的でした。
監督と話して、一緒に作品作りに関わる事ができて、楽しかったですね😁
作品が楽しみです‼️