アビスタの郷土芸能のパネル展
アビスタにて市内郷土芸能のパネル展がありました。
私は12月議会でも旧井上家住宅について、郷土芸能と親和性があるので、イベントを増やしたらどうかなどと話しています。
市内には、佐中学校や第4小学校など京都芸能クラブがあるようで、そういうクラブ活動が旧井上家住宅でイベントを開いてくれると盛り上がると思います。
我孫子市が盛り上がるように、もっと頑張っていきましょう‼️

アビスタにて市内郷土芸能のパネル展がありました。
私は12月議会でも旧井上家住宅について、郷土芸能と親和性があるので、イベントを増やしたらどうかなどと話しています。
市内には、佐中学校や第4小学校など京都芸能クラブがあるようで、そういうクラブ活動が旧井上家住宅でイベントを開いてくれると盛り上がると思います。
我孫子市が盛り上がるように、もっと頑張っていきましょう‼️
協議会は、我孫子議会議員選挙が終わっての初の議会ということで、会派や常任委員会のメンバーも変わりました。
ですので、手探り状態。私も市議会議長が終わり、無役になりました(笑)
議会を通して、議長時代のように全委員会を傍聴したわけでは無いですが、各議員このような立場で行くんだということがわかった議会でした。
最終日、各議案は補正予算も含めて全てが全員賛成でした。
請願に関しては、補聴器購入の補助を求める国への請願が全員可決されました。
また、天王台4丁目のマンション建設の業者への指導を求める陳情は、11-12と言う僅差で否決されました。この問題については非常に難しいです。
とにかく、12月議会が終了しほっとしました。色々と頼まれている陳情事や、プレゼンテーションなども予定されてますので、年末年始にかけてしっかりと英気を養いたいと思います。
3月のジャガイモに向けて畑の整備をしました。
ネットを見ると、畑の下に枯れ草、落ち葉を埋めると春の野菜の肥料になって良いという事でした。
友人のおじさんと畑に溝を掘って、枯れ草、落ち葉を埋めました。
ちなみに、落ち葉は通りに落ちている落ち葉をはいて集めています。
ずっと選挙中に気になっていた事ができて、すっきりしました。
夏にはおいしいお芋が食べれそうです‼️
2年間議長職にいたので、質問が制限されていましたが、今回、清風会として一般質問を任されました。
最初に、松島洋先生の死去を悼み、 吉田松陰の辞世の句を詠みました。
「身はたとひ 武蔵の野辺に 朽ちぬとも 留おかしまし 大和魂」
故人の意図に沿うか分かりせんが、このような気持ちに近かったのではないか推察しました。
今回の質問は以下のようです。
1、布佐の歴史、文化を活かした活性化策を
(1)旧井上家住宅の全面改修は
2、布佐駅から天王台駅行きのシャトルバスは
3、我孫子の地価上昇をチャンスに
4、9月20日の豪雨に対する治水対策は
細かく言えばまだまだあるのですが、とりあえず大綱はこんな内容になっています。
時間がある時に、回答もまとめたいと思います‼️
我孫子市の陸上クラブのユナイテッドでの練習。
今回は五本松運動広場がサッカーで使えないので、3小のグランドにて行いました。
小学校で陸上を行うと、ハードルや高跳び、リレーなど好きなことができ、子供達も嬉しそうです!
パパ達はその間にNEC通りをランニング。
7kmを軽く走って気持ちいい汗をかきました💦
ランニングは良いですね‼️
晴天の温かい日曜日、4年ぶりに聖仁会病院の餅つき大会が開催されました。
入場料100円で、焼きそば、フランクフルト、お餅、ちゃんこ鍋が食べ放題という事で、来場者でごった返していました。
私は地元の議員という事で挨拶させてもらいましたが、舞台からの景色は、本当に見事で子供たちで溢れているのが見えました。
高田川部屋のお相撲さんがつくお餅は柔らかくて美味。
無病息災がこもった美味しいお餅でした。
また、美味しいと評判の塩ちゃんこは、相変わらずの美味しさでした❣️
来年も無事に開催できると嬉しいですね☺️
天王台商店会アニメ「がそんし‼︎〜エスパー少女と忍者の物語」が12月2日にYouTubeにて公開されました。
一般社団法人超普通にお願いして、私がやっているNPO法人手賀沼フィルムコミッションが、オーディションをセッティングしたりと本格的に作りました。
能登有紗さんの天ちゃんは素晴らしいですし、主役の異能田翔子さんは地元・我孫子と深い縁がある桜衣さん。
本当に素晴らしいアニメですので、ぜひ、ご覧下さい!!
我孫子、柏、流山の保護司が所属する柏地区保護司会の受章祝賀式典・忘年会がありました。
4年ぶりの食事ができる、カラオケ、余興のある忘年会は4年ぶりです。
円卓で保護司の先生方と、未成年者の犯罪の問題、知的障害を持つ生徒の犯罪に巻き込まれる事など議論が多岐に渡りました。
これが、FAX、メール連絡ではこうはいきませんね。
直に会って話すことの大事さを改めて感じました。
中には自分の子供含めて、養子縁組して14人の子供を育てたという先生もいて、本当に頭が下がります。
素晴らしい方々に囲まれて、私も成長出来そうです!
これからも尊敬できる先生方と一緒に保護司活動をしっかりと取り組んで参ります👍
新しい任期の新しい12月議会が始まりました。
最初は現職で亡くなった松島洋先生についての追悼の言葉から。椎名議員と星野市長が追悼文を読み上げました。
新しい議長は早川議員に決まり、その後、各常任委員会に分かれて、委員長決め。
もちろん、私は議長職を辞しました💦
私は教育福祉常任委員会に属する事になり、委員長はベテランの内田さん。
内田さん、委員長は少し質問がしづらくなりますが、大丈夫ですよね。‼️
今任期、我孫子市議会頑張っていきます❗️
顧問をしている我孫子テニスクラブの納会がありました。
くじを引いて8つのチームに分かれての対抗戦。
私は、選挙後の疲れからか絶不調😓
フォアハンドはラケットの中心に当たらず、そのボールはネットに一直線に当たったりしました。自爆!
昼休みには、うちの長男、双子姉妹などがキッズテニスとして、ボールを打たせて貰いました。
子供達は、ボールを打っている間に見る間に上手くなっていきますね。
納会と言う遊びのテニスでも、負けると悔しいもの。終わった後も仲間たちとダブルスの練習をして、やっと調子を取り戻しました😆
来年もテニス頑張っていきましょう‼️
昨日、天王台駅南口イルミネーション点灯式がありました。
点灯式には、スパークルガールズさんのダンスの後、アニメ「がそんし‼︎〜エスパー少女と忍者の我孫子物語」お披露目式がありました。
そして、大山会長、星野市長の挨拶があり、私も商店街の理事として挨拶。
今回は、ミッキーマウスや、クリスマスカラーのLED、竹灯籠などが新たに加わりました。
昨年より2ヶ月長い3月末までイルミネーションが点灯されます。
今年は長く天王台南口のイルミネーションが楽しめますので、ぜひ1度ご覧になってください。
市議会4年の任期の終わり、私の議長の任期も終わりました。
最後ですので、議会事務局にて「とんかつ佐藤」さんにて、ロースとんかつを頼んで頂きました。
この2年間、いろいろな政党、会派の意見に広く耳を傾け、開かれた議会を目指してきましたが、その辺りは評価されて良いかと思っています。
といっても、次の議員の任期も始まりますので、気持ちを切り替えて我孫子の明るい未来のために頑張っていきます!!
2023うなきちカップに出場してきました‼️
今回は我孫子のメンバーではなく、香取の市長や市職員のメンバーと。
PTAの打ち合わせの後に走りましたので、急いで駐車場で着替えての参加。
コートを忘れたので、少し肌寒く走っていた方が気持ち良い様な気候でした‼️
残り1時間半のところで途中参加し、2周走りましたが心地良く走れました🏃
来年は、しっかりと我孫子のメンバーで走りたいですね👌
走られた方、お疲れ様でした🙇♂️