甲斐俊光後援会事務所開き

IMG_0454.JPG
桜田義孝代議士、星野順一郎市長、今井勝千葉県議会議員など大変多くの方に集まっていただき、
甲斐俊光事務所開きが無事、執り行われました。
柴崎神社の宮司が祝詞をあげていただいている間、
それまでぐずっていた私の息子も大人しくなり、
子供ながらも神聖な言霊に何か違うものを感じたようです。
場所柄、限られた人数の方にお声を掛けさせて頂きましたが、
お近くにお越しの際には是非、お寄りください[ハートたち(複数ハート)]

幼稚園の運動会

2015-10-10 10.31.51.jpg
うちの息子が来年から幼稚園に入る予定ですので、
未就学児として幼稚園の運動会を見てきました。
年少さんは、踊りも踊っている子と何もしない子で差がありますが、
年長さんになるとしっかりと、
表現しながら踊っている様子に感動。
うちの子もいずれそのようになるのでしょうか。
未就学児のかけっこに出た私と息子は、
年長さんのお兄さんと一緒に、
一番でゴールできました。
順位は関係ないとしても、気持ちいいものです。
会場では、たくさんの父兄とおじいちゃん、おばあちゃんが、
カメラを構えてベストショットを狙っていました。

広報ビラ51号をアップ

2ヶ月に1度発行しています
広報ビラ51号をアップしました。
クリックして内容をチェックして下さい!
今回は
4年後の我孫子市の街の形、
森口教授による手賀沼の放射能対策、私のマニフェストの反省

などの内容を載せています!
どうぞご覧ください!

「リアル」のラッピングモノレール

2015-10-08 07.40.46.jpg(千葉日報より)
障害者スポーツに理解をということで、
集英社が井上雄彦の「リアル」1,2巻を市立学校などへ200冊、
モノレールには漫画がラッピングされるそうで、
14年間「リアル」を毎年集めているファンにとっては興奮する出来事です!
(選挙活動中でも見に行きたい!!)
私はこの「リアル」に何度、元気づけられたことか!
リアル8巻から、
野々宮と乗っていたバイク事故で車いすになった夏美が
漫画を投稿していることを見つかって、一言。
「歩けなくなって選択肢が減ったでしょう。
 それで逆に覚悟が決まったみたいな。
 これしかないみたいな。
 笑いたい奴は笑えってー」
好きなことをしたいという気持ちが伝わってくる、
勇気が湧いてくる言葉です。
それにしても、
どうして「リアル」1年に1回しか出ないんだーー!

挨拶回り

2015-10-06 10.53.30.jpg
11月15日の我孫子市議会議員選挙に向かい、
立候補する意思を固め、事務所開きを10/11に行うという案内、
そして広報ビラ51号、名刺を持って、
支援者宅を訪問しています。
訪問先では、
市政について厳しい意見を頂いたり、
もしくは私の活動に対して不満を漏らされる方もいらっしゃいますが、
それも全て私の糧となり、
これからの私の活力となっていきます。
ちなみに、事務所開きは、
10/11(日)11:30~
場所:我孫子市天王台4-3-11
神事も行います。
あまり多くの方に知らせていませんが、
お時間があればお越し下さい。
どうぞ宜しくお願いします!

議員定数見直しの賛成討論

9月議会で4−17で否決されましたが、
議員定数24ー22に2削減する見直しについて、
私が賛成討論を行いました。
新聞記事にもなっていましたので、
その内容を聞かれることが多いのですが、
あまりに聞かれますので、興味が有る方の為に、ここにその内容を載せさせていただきます。
「議員定数については、各議員の身分にかかわるデリケートな問題であり、同じ会派を組んでいても、その考えには隔たりがあることがあり、個々人の議員の判断に任せることが望ましい案件であります。
議員定数について「公聴会制度、参考人制度を十分活用して」と規定しいている議会は数多くありますが、実際に行ったのは流山市だけ。この議員定数の公聴人制度や参考人を定めた規定がハードルを上げて、全国で議員定数の議論が行われづらくなったとも考えることができます。
流山市議会は、特別委員会を設け、専門的な参考人を2人お呼びし意見を聞き、公述人17人を集め公聴会を開催し、また80人集めた、「市民との意見交換会」や861名の市民へのアンケート」を行っています。これだけやっても、特別委員会では結論が出ずに、2削減と4削減の2つの削減発議案が提出され両方とも否決されました。その審議期間は9ヶ月。
我孫子市の議会基本条例が制定されてから、すぐにこの議員定数の問題に取り組んでもここまで今日までで9ヶ月。我孫子市議会は、議会報告会の開催という目の前の課題があり、その上、我孫子市長選挙や県議会選挙が間にあった当市では厳しい日程だったことは否めませんが、議員定数を見直そうと考える議員が私も含め、公聴会制度や参考人制度についての議論を行って来なかった責任は議員にあります。そうなると、議員としての職責から発議案が出された以上、私は議員個人として判断すべき内容であると考えました。これまでの参考人の皆さんの議論を調べ、読み、市民の皆様からお声を頂戴し、議員としての私の立場から判断しなければならない事項だと考えました。
我孫子市の人口は平成23年136,247人でピークを迎え、9/1現在132,870人と3377人も減少しています。
何事においても比較されます東葛6市での議員の割合を比較しますと、お隣の柏市で11,247人に1人、松戸市、11、069人に1人、流山市6117人に1人、野田市5576人に1人、そして我孫子市が5576人に1人となっています。我孫子市議会より割合が低いのは鎌ヶ谷市だけ、4577人に1人となっています。確かに我孫子市の議員定数は前回選挙前に4人削減し、削減割合は大きいですが、改革の先頭を立っていく我孫子市がこのようなことでいいのでしょうか。
現に議員辞職に伴い、平成25年5月以来、補欠選挙まで23人でやってきましたし、昨年12月議会から22名の少数精鋭で議会運営を行っていますが、議会の支障があるという話はありませんし、これで議会の運営が滞りない以上、現状の22名で改選後も議会としての役割を果たせるのではないかと考え、私はこの発議案に賛成致します。議員各位におかれましては、議員各位個人の考えで判断すべき事柄だと肝に銘じ、議案の賛否を考えていただいと思います。」以上
ただ、これは原稿であって、
私は原稿は用意しますが、数字の確認で使うだけで、
読みあげませんので、
若干、本会議にて述べた内容とは違うのはご了承下さい。[手(グー)]

利根山隧道の整備

2015-10-06 09.05.32.jpg
2015-10-06 09.08.14.jpg
先日、利根山隧道を毎日のように利用している住民の方から丁寧な手紙をいただきました。
この隧道は、草や苔が生えていたりして、
非常にイメージが良くない。
どうにかしてくれないかというお願いでした。
私はまず現場を自分の目で見てみないとわかりませんので、
さっそく現地を視察しました。
確かに、天王台北口と南口を結ぶ大事な要所であるにもかかわらず、
整備が十分でないと認識しました。
行政にも伝えて、対応をしていきますので、
どうぞ宜しく御願いします。

日本、サモアに快勝!

スクリーンショット 2015-10-04 8.53.33.png
(スポニチより)
ラグビーW杯、日本はサモアに26−5と快勝しました!
今回の試合は終始、相手を圧倒し、素晴らしい勝利でした。
私も深夜まで起きてテレビの前で観戦。
体格では勝相手に日本選手が前へ前へ進む様子に、
声を上げて応援しました!
いや、素晴らしい勝利に、次もその上も期待してしちゃいますね!

ゆるキャラグランプリ2015中間発表

ゆるきゃらグランプリ2015が始まっています。
我孫子からは3つのゆるキャラが参加していますが、
「手賀沼のうなきちさん」が最高の566位で、
低迷しています。
スクリーンショット 2015-10-04 8.41.26.png
スクリーンショット 2015-10-04 8.42.31.png
スクリーンショット 2015-10-04 8.42.51.png
「あびかちゃん」に至っては、
千葉県で最下位と沈んでいます。
街頭活動、ビラ運動などの知名度アップが望まれ、
選挙活動の見直しも考えなければなりませんね。
我孫子市民の皆様、一日一投票できますので、
一日一クリック御願いします!

日本代表 田村選手

20151001_123420_141.jpg
地元、我孫子市天王台のNECグリーンロケッツの選手行きつけのお店が、
天王台北口商店会の山田精肉店。
ここにラグビー日本代表のグリーンロケッツ田村優選手の、
代表ユニフォームとサインが飾っています。
海外遠征に行って、
何もお土産がないのでといって、
サインとユニフォームをくれたそうです。
いよいよ明日はラグビーワールドカップ運命のサモア戦!
田村選手はこれまでスタメンで出場していますから、
この試合も期待がかかります!!
頑張れ、日本代表!!

天王台北口の移動交番

2015-10-01 15.09.00.jpg
天王台北口交番の改修工事を行っています。
この工事は5ヶ月かかるそうです。
その間、普段は来ることのない千葉県警の移動交番が、
ちかくのローソン駐車場で待機しています。
治安が悪くなるのではないかと心配されている市民の方もいますが、
頻繁に移動交番が今までなかった天王台地区に設置されることで、
ある程度はカバーできるのではないかと思います。
移動交番を使うことで、
我孫子市の治安をより高めていきましょう!

平成27年度戦没者追悼式

2015-09-30 10.16.14.jpg
本日、平成27年度我孫子市戦没者追悼式が、
湖北公民館でありました。
毎年感じることが、
遺族らの年齢の高さ。
今年は階段を上ったり下ったりするのが大変そうな遺族の方が目立ちました。
国の為に異国の地で亡くなった方々の思いを活かすために、
続けていかなければならない事業ですが、
遺族関係者の方々にも興味を持ってもらい、
参加してもらうことも必要でしょう。

スーパームーン

2015-09-28 21.28.08.jpg
夜空に日頃より1.14倍大きく、30%明るく見えるそうです。
残業が続いている妻の駅へのお迎えの車から出ると、
向かいの家の屋根の上にスーパームーンを見ることが出来ました。
綺麗な月が見られて、
少し得をした感じがします。
月の光をパワーに替えて、
選挙選も頑張って行きます!

駅頭そして保育園

2015-09-28 07.56.19.jpg
今朝は天気がいいので、
朝5:30から天王台駅南口にてご挨拶。
5:50頃と6:20分ごろに早朝のピークがくることが判明。
この前には、駅でごあいさつしなければなりませんね。
駅頭から帰ってから、
ご飯を急いでかきこんで、息子を保育園に送って行きました。
選挙期間中であろうと、
いつでも保育園の送り迎えは私の仕事です。。。
あー忙しいです。
明日も頑張って行きます[グッド(上向き矢印)]

「豆の木」魚介しょうゆらーめん

2015-09-27 13.04.27 のコピー.jpg
国道6号、久寺家交差点にある「豆の木」にて
家族でラーメンを食べてきました。
妻は当店お勧めの濃厚みそラーメンでしたが、
私は魚介しょうゆらーめんの味付たまご載せ(810円+120円)。
ここは味噌が有名でしたので、
それ程期待していなかったのですが、
期待を裏切るげんこつベースのスープと魚介系の相性の良さ。
魚粉がほどよくアクセントになり、
さっぱりしたスープを美味しくいただきました。
量の多いチャーシューも柔らかくて、
しっかりとした味の付いたもので、
スープとの相性も抜群です。
縮れ麺を選びましたが、
スープがよく絡んでいました。
「豆の木」さんは日曜日ということもありますが、
家族連れも多いのは、
テーブル席があるので入りやすいのでしょう。
私は家族でちゃんとしたラーメン屋さんに行くのは初めて!
私の趣味が家族にも漸く認められたかな?(笑)