弥生軒「唐揚げうどん」

最近、弥生軒で唐揚げそばばかり注文しているので、

今回は我孫子駅での乗り換えの時間に唐揚げうどんを注文。
しっとりと汁で濡れた読売新聞の「弥生軒」についての記事を読みながら、
はみ出しそうなビッグな唐揚げを美味しく頂きました!
5年間働いた切り絵画家の山下清さんは、植崎さんのお父さんと仲が良くて、
よく夜に部屋で遊んでいたんですね〜。
知らなかった(^-^)
美味しかったのですが、
西の人間としてはうどんはもう少し太い方がいいかな。
早く提供する駅そばだから仕方ないですかね。

総務企画常任委員会

総務企画常任委員会が開催されました。

私は常任委員長をしていましたので、久しぶりの委員です。
議案審議では職員の給与を人事院勧告に基づいて
0.2%を上げる議案が出ましたが、
賛成多数で可決すべきものとされました。
気になるのはラスパイレス指数ですが、
基準としている国家公務員の給与も上がるのでほぼ変わらず、
暫定で101程度だという事で、
県内では17位程度になる予定です。
私は所管において、
在日外国人の動向について質問をしましたが
年々増えてきまして1724人に。
国別人員は変化がありまして、
1位は中国で538人、
2位はなんとベトナムで247人。
これは龍ヶ崎市のウェルネス大学や天王台の日本語学校、研修センターの影響では
という担当課の分析でした。
これまで韓国、フィリピンの方が多かったのですが、
ここで変化が起きていていますので、
窓口での丁寧な対応や処理をしてもらいたいと思います。
ベトナム関係の食材や料理など、
商工や我孫子経済が活性化すればいいですね^_^

木村俊昭先生と地域創生実践報告交流会


地域創生で有名な木村俊昭先生との
新宿での地域創生実践報告交流会に参加してきました。
地方を盛り上げたいという熱い気持ちを持った
若い方から大先輩の方まで多種多様な方々が集まり、
雑多とした居酒屋の雰囲気の中、
面白いお話が沢山聞けました。
北海道から北九州市の職員の方まで、
自分ができる角度で地域創生に取り組んでいるという
レポートと研究発表を順に行っていくことで(2周目、3周目という無茶振りも)、
皆の個性が出てきて和やかな会でした。
次回は、慶應関係の若手で集まろうという企画が、
木村先生と伊藤友則さんとの間で纏まりました。
また、どのような交流会になるのか楽しみです(^-^)

天王台北口イルミネーション




忘年会で疲れた身体を、
天王台駅北口イルミネーションが温かく迎えてくれました

我孫子市議会市政に対する一般質問3日目

我孫子市議会市政に対する一般質問最終日が無事に終わりました。

議案にもなっています水の館(結局名前は変わらず)内の
農産物直売所が指定管理者に指定される件について
質疑がありましたが、
これまでアンテナショップとして築き上げてきたノウハウを
直売所でも生かして貰いたいと思っています。
ただレストラン経営だけは、
一抹の不安が残ります。
これはどの議員も共通の認識のようです。
是非とも知恵を出して頑張って貰いたいものです

我孫子市議会一般質問2日目終了

我孫子市議会、市政に対する一般質問2日目が終了しました。

今回気になった答弁は2つ。
高齢者ドライバーの事故が相次いでいるので
当市でも免許証返還を促す為に、
バスやタクシー料金の割引を考えているという事。
私も要望しようと思っていたのでタイムリーでした。
また、第50回日本女子ゴルフオーブンが、
我孫子ゴルフ倶楽部で来年開催されるという事で、
我孫子市も民間主体の実行委員会を作って
喧々諤々の意見を戦わせているという事。
前回は3万5千人もの来場者を集めましたし、
今年は全日程テレビ中継があるという事で注目度が高いと思います。
私も盛り上げる為に色々と考えて動いてくれと
言われていますので、
しっかりと働きます

我孫子市議会政務活動費領収書公開

議会運営委員会にて、

我孫子市議会政務活動費の領収書を公開する事が、
決定しました。
来年度からという話も出ましたが、
やはりそれでは遅いということで、
早々の決定となりました。
領収書の形式を統一するという事で、
12月議会最終日にその形式が決定されることになります。
我孫子市議会は事務局でしっかりと事前にチェックされますので、
問題ないと思いますが、
市民のチェックも必要です!

星野市長市政報告会




星野順一郎市長の市政報告会がありました。
けやきプラザの我孫子市としての強い思いや、
反対会派があり前回否決されましたが、
再び出てきた我孫子駅改修の概要等、
星野市長が考える我孫子の未来を語ってくれました。
これからも厳しい財政の中、
どうやったら魅力的な我孫子になるのか、
私も議員として共に考えていきたいと思います!

幼稚園発表会




発表会シーズンで、
市内各地の幼稚園、保育園で行われていますが、
私は長男が通うエーデル幼稚園に。
1年でみんなと一緒に歌ったり、
可愛い仕草をつけたりするのは、
成長を感じる事ができました。
うちは双子がいますので、
こういう発表会も二人で参加しなければなりませんし、
常に1人はみていなくてはなりません。
あやす為にちょっとだけみて外に出てしまいましたが、
子ども達が生き生きして楽しそうに、
やっていたのが印象的でした!
子どもの明るい笑顔と遊ぶ声の溢れる
我孫子市にしていきたいですね!

柏地区保護司会祝賀式典



平成28年度柏地区保護司会祝賀式典、忘年会に参加して来ました。
叙勲、法務大臣表彰とめでたく授賞され、
長くにわたって大変な保護司の活動をされてきたことに、
本当に頭が下がります。
私が追いつくのは30年後ですね。

子ども達が病気

幼稚園に長男が通うようになって、

病気をよく持って帰るようになりました。
急に気分が悪くなり、
トイレまで我慢できずに2度ほどゲーと吐いてしまいました。
数日してから次女が出かける前にゲーと、
翌日夕方には長女がベビーベッドから
テーブルの下で。
病院に行って診てもらうと軽い胃腸炎ということでしたが、
本日、妻が出掛けて私が留守番している時に、
また兄妹がゲーと下痢をしました。
副議長になっても家族の仕事は増えるばかりですが、
皆、胃腸炎でも元気でいる事が救いです。
これから大人に感染してくるのが怖いです。
大事な議会中に重なりませんように

副議長就任お祝い




我孫子市議会副議長に就任し、
わざわざ桜田事務所から綺麗なお花を頂きました。
たくさんの方からお祝いのメッセージも頂きまして、
本当にありがとうございます!
重責に見合うだけの働きが出来るように頑張ります☆

我孫子市議会副議長就任


この度、我孫子市議会副議長に就任させて頂きました。
まだまだ、議員として未熟な私ですが、選出して頂いた議員の皆様には感謝です。
早速、副議長としての初仕事、
坂巻議長に議員20年表彰をさせていただきました。
市民に信頼される開かれた議会を目指して議会改革を進めていきます!

大分雄城台高校首都圏同窓会




大分雄城台高校首都圏同窓会が新宿にて行われました。
大塚現校長先生や児玉同窓会会長や6回生の大分市役所ふるさと納税担当の安東さん
などもいらっしゃり盛大な会となりました。
ただ私の16回生は私のみという寂しい結果でしたので、
次回は関東圏に散らばる同期に声を掛けたいと
思っています(^-^)

青山台餅つき大会





青山台ふれあい広場主催で子供会の皆さん、フェニックスクラブの皆さんが協力して
今年で7回目になる餅つき大会に参加して来ました。
今年は30kg、18升もついているということで、
たいそうな量!
自治会の子供達もきなこにあんこに大根おろしと、
お腹一杯食べました(^。^)
世代間交流が深ーく出来るいい行事です!
私も次の世代に素晴らしい地域行事を伝えられるように
頑張ります‼️