大学同窓会


銀座の土佐酒造さんにて、
95年慶應卒の定期的な同窓会がありました。
23年振りに会ったクラスの友人が、
銀行をやめて生保をやって成功していたり、
ゼミやサークルつながりで、
久し振りに懐しい友人の話が出来たりとか、
楽しい会でした。
同頃は、初対面で敬語で話す事が一般的ですが、
皆、同級生なので、初対面でもタメ語。
とても気持ちのいい時間でした

6月議会議案等のメモ

平成29年第2回市議会定例会の議員全体説明会がありました。


以下、提出予定議案、補正予算のあらましについてのメモです。

・コインロッカー及び望遠鏡の使用料を定める条例 

・ふれあい工房の障害者が使用する際の減額  

・水槽付消防ポンプ自動車取得


・補正予算20,000千円増額

  主な内容として

  162万円 手賀沼でロケをした「鳥ガール」映画公開に合わせて上映前に15秒CMを放映 

  1052万円  公共施設保全計画等

  250万円 布佐下自治会 太鼓他コミュニティ活動備品整備費

議会報告会2日目


議会報告会2日目。
午前中は市内で2番目に古い近隣センターの天王台北近隣センター、
午後からは、けやきプラサ”9階の多目的ホールで行いました。
今回の大きな議会報告会の目的は、
「議員定数」について市民の意見を聞く事でしたが、
議員に対して仕事をしていないので多過ぎるという厳しい御意見も承りましたが、
市民の声を吸い上げる役割の議員の仕事から、
現状の数で十分だという冷静な意見もありました。
これからこれらの意見を会派で考えながら、
議会として、参考人制度や公聴会等を利用しながら、
12月までに議会全体としての意見をまとめていきたいと思っています

第3回我孫子市議会議会報告会1日目




第3回目となります我孫子市議会議会報告会が、
湖北台近隣センター、ふさの風で行われました。
私は市議会副議長として全ての会場で、
司会を務めました。
総務企画から予算審査特別委員会まで、
各委員会ごとに3月定例会の報告と質疑応答を受け付けましたが、
区切りも良かった為か質問も多く出て、
活発な報告会でした。
私も司会として、
出来る限り質問や不満を受ける事を心掛けましたので、
弱冠、長くなりましたが、
言いたい方、全てに発言してもらったと思います。
このように24人全員が集まって市民の話を聞く事は重要ですね‼️

議会報告会 布佐駅頭


20日、21日に市内4ヶ所で開催されます議会報告会に向けて、
布佐駅にて案内ビラの配布をして来ました。
私が立った布佐駅東口は、
利根町からバス、徒歩等で通われる方も多く、
受け取っていただけない場合もありますが、
概して好意的に受け取って頂きました‼️
明日の議会報告会、
どうぞ宣しくお願いいたします

境港市さんが視察

我孫子市を鳥取県境港市経済厚生委員会の皆様が、

「公契約条例」の視察に訪れました。
私が議長の代わりに御挨拶。
境港市は坊水に囲まれ、
海産物が美味しい場所ですし、
「水木しげるロード」が有名な街です。
これを期に、一度、観光でゆっくりと訪れたいものですね⭕️

旬菜厨房 米舞亭




水の館にプレオープンした
「句菜厨房 米舞亭」に家族で行ってきました。
今回注文したのは、
野菜たっぷりサンドイッチと米粉のシフォンケーキ。
サンドイッチはシャキシャキした野菜が、
パンと同じ厚みだけ入っており、
大人でも十分食べ応えがあります。
シフォンケーキはしっとりした食感で、
我孫子産のトマトを使った甘いトマトソースが、
よく合います。
オープンデッキで、
水辺を臨みながら、新緑の木々を通ってくるそよ風がを感じながら、
ランチを楽しみました
なお、色採り豊かな野菜たっぷりカレーは、
息子が「おいしい、おいしい」と食べきってしまいました‼️

我孫子市・取手市都市づくり協議会



取手市役所で開催された
我孫子市・取手市都市づくり協議会に、
市長・議長らと一緒に委員として参加してきました。
市民による公共施設の協同利用の報告がありましたが、
取手のスポーツセンターは、
温水プール施設がありますので、年問1万人以上の我孫子市民の皆様が利用しています。

また、最近は我孫子市体育館のスポーツジムが綺麗になり、
指定管理者も替わり、
取手市民も利用が多くなってきているようです。
勉強会では我孫子市としては、
水の館のリニューアルについての説明、
取手市からは、魅力とりで発信室のつくった、
「ほどよく絶妙とりで」の絶妙法師が活躍する5本の動画を
観ました。
確かに常磐線快速の始発駅としての魅力や、
芸術、歴史の資源について、
コミカルに描いていまして面白く観させて頂きました。
これからも両市がいい影響をお互いに与えながら、
発展する事を望みます!

第3回議会報告会の案内


昨年に引き続き、開かれた我孫子市議会を目指し、
第3回議会報告会を行います。
上記のように日にちは5月20日、21日の両日で、
市内4ヶ所にて行う事になりました。
前回より1ヶ所、私の提案で天主台地区を増やして貰いました!
今回も3月議会の報告と、
議員定数について市民の方から直接意見をいただきたいと
議会全体として考えています。
私は司会として主催者側の議会をまとめる立場として
出席致します。
より多くの方の参加をお待ちしております。

NEC親睦ソフトボール大会




第18回NEC親睦ソフトボール大会が、
NECグランドでありました。
親睦とはいえ、
我が青山台自治会は、
本気で勝負する方も多いのですが(うちの妻も含め)、
気持ちよくソフトボールが出来ることが、
監督を務めている私としては一番の思いです。
今回は試合の結果も含め、
まあまあ満足できる結果ではなかったでしょうか?
筋肉痛の足腰を労わりながら、
しっかり反省したいと思います

庭のエゴノキ




息子が1歳の時に植えたエゴノキも、
今年は綺麗なピンクの花を咲かせるぐらいに
立派に育ってきました。
狭い庭でボーとしながら、
花を眺めていると、
頭がスッキリしてきて、
癒されますね!
来年はもっと葉を茂らせたエゴノキを
楽しみに水をあげています

家のヤモリ君


自宅の駐車場にヤモリが出ました。
ヤモリは「家守」とも書くように、
蚊等の害虫を網戸にくっついて食べてくれる
非常に頼もしい生き物のように感じています。
ただ、家族の者には不評で、
皆、気持ち悪いと言っていますが。
最近、息子が虫や生き物を見ると、
私の事典を持って興味深そうに覗くようになりました。
子どもの興味を育んでいきたいものですね

手賀沼エコマラソンエントリー完了❗️


第23回手賀沼エコマラソンのエントリー、
無事終了しました。
水曜日は都内で飲み会の最中でしたので、
バッテリーの不具合、ネットが繋がり易い場所をキープするなど、
苦労しましたが、
何とか一発でエントリー出来ました
後は十分な練習あるのみです‼️
頑張ります

石川県白山市視察「大学との連携」について



(白山市では、行政と市民との橋渡しと言う意味で橋の部分に議会があります!)

総務企画常任委員会視察2日目。
お隣り白山市にて

「大学との連携事業について」 勉強してきました。


以下、報告メモです。


7大学との包括連携協定(法政、金城、金沢工業、金沢学院、金沢、金沢星稜、石川県立大学)


ex.<H28年度38連携>

世代間交流事業(大学コンソーンアム石川)/多世代参加による生涯健康・活躍を目指す「ごっちゃ」プロジェクト「タウン型・大学連携型
CCRC」コミュニティバス需要等調査/IOT推進ラボ
/こども食堂/ジオパーク水の旅学
/薬草産地化推進事業/ヒツジの放牧


金沢工業大学担当者より

・卒業後の地元定着を5年間でl0%
高めたい。

教育(地元を好きになる授業)と雇用の創出(創業、起業)

  企業をつなぐ為にインターンシップに力を入れる。

  各部課から大学に要望(企画課通してなど)

  インターンシップに学生と企業に変化も

・学長からの要望→イベントでの安い労働力という使い方ではなく、

    企画・立案の段階から参加協力を。

    また、市長から感謝状があればやる気も


我孫子でも市内2大学だけでなく、

東京大学や千葉大学、

少し遠いですが、筑波大学などとも担当課レベルで

交流連携できるはずだと感じました。

野々市市視察「住みやすさランキング上位の秘訣」




総務企画常任委員会にて、

石川県野々市市に「住みやすさランキング上位の秘訣」について勉強してきました。


以下、メモ程度ですが報告です。


・「安心度」で我孫子市が低いのは数値のとり方次第では

・「利便度」が高いのは小売が強い。金沢が大店法で出店できないので。

・「快適度」は人口が伸びているので。スーパーと医院が多い。

・市民のやる気は「提案型協働事業」20万円以下で

・高齢化率l8. 1%。大学生の将来の定住化を目指して次は産業をつくる事が課題。

▽町から市になって世問の注目度が変わったが、そのものは変わらない

▽金沢との合併については市長、議員も反対の立場で


印西市と同じように、

コストコ等の大型ショッピングセンター進出がランキング上位のミソなような気がしました。

人口増加は上位にある項目で必須のようです。

また、ジブリ好きにはたまらない
元ジブリの野々市市出身の「米林宏昌」監督の「メアリと魔女の花」のポスターが!
思わず興奮しました