自治会総会資料作り

昨日の総務企画常任委員会にて私が
「H27は我孫子駅、 湖北駅、新木駅、布佐駅乗客数が増加しているので、
これを機により積極的に成田線沿いの駅に定住化を勧めるようなPRを」
と私が質問しました。
なお、各年度の乗降客数は
H25 H26 H27
我孫子 30289 29289 30345
湖北 4058 4039 4090
新木 2951 2855 2891
布佐 3442 3334 3428
この乗車数の増加は上野ー東京ラインのお陰だという分析ですが、
こういう機会に積極的に魅力を発信することが重要だと感じています
魅力発信室ではチバテレビの「シャキッと!」内の我孫子番組を利用して、
各駅魅力発信の動画と連動させてアクセス数を増やすなどの、
アイデアを持っているようです。
我孫子の発展ためには、
成田線沿線の住民の増加が欠かせませんので、
乗降客の増加に合わせて若者の定住化の為に頑張って貰いたいものです!
昨年生まれて折れそうに小さかった二人が、
今は買ったばかりのひな段に興味深そうに、
群がっている姿は、
何とも微笑ましい思いがします。
私は男兄弟でしたので、
家にひな人形がなくこのような節句の行事をするのは初めてですので、
色彩の華やかさに、
「女の子はいいなぁ」という気持ちを持ってしまいます。
この子達の成長をひな人形を出すたびに感じるのでしょうね。
我孫子市議会3月議会の市政に対する一般質問2日目がありました。
多くのランナー仲間が出場した日曜日の東京マラソンに触発され、
中央学院大学のトラックがある土手を走ってきました。
たくさんのFace Bookでの活躍は、
闘志を湧き立たせてくれます(^^)/
私は来年の東京マラソン
または、今年開催予定の水の館周辺である
1周をチームで何週走るかという仮のレースに照準を絞って頑張ります!
わが後輩の慶應義塾大学の藤田ゼミの学生さんが、
地方創生を学びながら我孫子市魅力を発信する動画を作成しました。
三田祭にて評価が高かった、我孫子愛あふれた秀逸な内容の素晴らしい動画になっています
是非ともご覧ください!
市のサイト↓
http://www.city.abiko.chiba.jp/event/machinodekigoto/abicom/h28katsudo/keiou_univ_pr_movie.html
慶應ゼミのサイト↓
https://www.youtube.com/channel/UCiCNLmjbxstkMLQLgAMtnlg
今回3月議会の農業拠点施設の指定管理者について
まずは小さな事業をしているので、
弥生会計にてレシートから銀行口座までをつぶさに打ち込むのに1週間、
そしてe-taxに二日かかりました。
特に、毎年困るのがカードリーダー!!
私が使っているソニーのカードリーダーは毎回アップデートや新しいソフトを入れないと、
「読み取れません」のメッセージがひっきりなしに出てきます。
何とか、数度アンインストールとインストールを繰り返した末に、
マイナンバーのパスワードを打ち込む画面に。
しかし、ここから5度連続してパスワードを打ち間違え、
あえなくブロック
翌日に市役所の窓口にてブロック解除してもらいました。
どうやらパスワードはすべてアルファベットは大文字で打たなければならなかったようですね
今時、大文字、小文字の組み合わせのパスワードは多くても、
大文字だけだというのはなかったので、
ついついいつものように打ってしまったのが失敗の原因だったようです。
とにかく、確定申告を終わらせてほっとしました。
本当にこれが終わるとやっと春が迎えられます
あとは、3月議会に集中するのと、
自治会の議案を3月中旬までに書記として作り上げなけなければなりませんね