6月議会全体説明会

平成30年第2回市議会定例会(6月議会)の議員への全体説明会がありました。

主な議案関係はメモですが、以下のようになります。

・たばこ税の税率引き上げの条例改正

・放課後児童支援員の資格要件を改める条例改正

・視聴覚ライブラリーの廃止

・はしご付消防自動車の取得  l9,816万円

・つくし野分署の高規格救急自動車の取得 金額未定

 

6月議会補正予算

+3,700万円  3822,000万円に

財政調整基金は142,240万円の増額

19施設の照明と空調整備に低炭素設備賃貸借料 バルクリース  505万円

・西部福祉センター貯湯槽の工事  1,052万円

・天王台西公園のバリアフリー工事を先行(布佐南公園は後で)

・市民体育館サブアリーナの屋根等の改修工事  4,004万円

ほしの順一郎市長市政報告会

IMG_1713

アビーホールで行われた星野順一郎市長の市政報告会に
司会者として出席しました。
星野市政の11年を振り返っての報告でしたが、
やはり我孫子駅のホームエレベーター設置が以前議会の反対を考えて、
中止にしたことが心残りのようで、
今回設計予算をつけたことを強調していました。
このエレベーター設置に関しては私も
子育てしているお母さん方に言われ推進しましたが、
前回は涙を飲み、残念な思いがしました。
今回は、(けして某党に言われたわけではなく、)
執行部が粘り強くJR東日本と交渉した結果だと言っていました。
私のしかいとしては来賓が遅れて来るので、紹介のタイミングが難しかったですが、何とかクリア。
次の市長選挙まで、
色々な事が政局にならないように、
市民の意見を聞きながら進めていきたいものですね。

「kimariカフェ」にてランチ

FullSizeRender

時間が空いたので、

しばらくご無沙汰していた若松の住宅街にある
kimariカフェさんにてキーマカレーのランチ(1100円)でランチを頂いてきました。

私以外は店内は女性ばかり!
私は壁を向いたカウンター席を選択。

スープをいただいてから、
多種多様なスパイスの利いたキーマカレーをパクリとほうばると、
口の中に美味しさがあふれてきます。
非常に心細やかな丁寧なランチです。

食後のコーヒーも香りが豊かで美味しかった

隠れ家的な場所ですので、
また、一人で伺いたいと思います!

「さとふる」にて我孫子市はクラウドファンディング


ふるさと納税ポータルサイト「さとふる」に、
ふるさと納税制度を活用したクラウドファンディングページ「さとふるクラウドファンディング」を開設しました。

その初めの11の自治体の中に我孫子市も名を連ねました。
shoubousha

老朽化したはしご車の買い替え
千葉県我孫子市/目標1000万円
返礼品:「我孫子市ふるさと産品詰め合わせセット」+「はしご車体験乗車」(1名)
はしご車に乗れるのは魅力的です

https://www.satofull.jp/static/projects/city-abiko-chiba/01.php

どうぞ皆さん、我孫子市の安心、安全のために申込をお願いします!!

「政治分野における男女共同参画推進法」制定

女性の政界進出を求める「政治分野における男女共同参画推進法」が
参議院本会議を経て可決、制定されました。

国政選挙や地方選挙にて男女の候補者数を出来るだけ均等にするという
各党に目標設定など自主的な取り組みを促す法律です。

世界的にみると日本は女性の政界進出が遅れており、
全世界で158位となっております。

いわゆる弱者に優遇策を与える緩いアファーマティブ・アクションとなっていますが、
本当に女性が働き易い職場となる動きには賛成です。

しかし、女性というだけでゲタを履かせられたり、
期待先行になって得点が上乗せされるような
男性への逆差別にならないか心配される点もあります。

むやみに目標数値だけが先行して、
それに近づけるために候補者の基準が甘くなる失敗は過去、
自民党が経験しています。

適切な運用がなされ、
しっかりとした女性議員が増えることを期待しています。

議員定数削減の公聴会を開催します。

我孫子市議会では、
平成30年3月議会において、
議員から「我孫子市議会議員定数条例」の一部を改正し2議員を削減する議案が
提出されました。

この議案に関して市民の皆さんのご意見を聴くため、
公聴会を5/21(月)13時より議会棟第一委員会室にて実施します。

賛成の公述人3人
反対の公述人7人
という後述の申込人数の割合で賛成、反対を割り振ったそうですが、
これは本来なら半々で良かったような気がします。

総じて、賛成の方は意見を述べないサイレントマジョリティーになる事が多いですので。

私は市民アンケートの結果を踏まえても、
(現状維持の意見が多かったですが)
定数2削減の議案には賛成の方向で考えていますが、
公述結果をしっかりと聞いて改めて判断します。

時間のある方は是非議会にお越しいただき、
議会中継も、録画もありますので、
市民の皆様も議員定数の行方を見守ってほしいと思います。

荒川区視察

IMG_1694

IMG_1696

IMG_1698
全国若手市議会議員の会にて、
荒川区の保育行政、中央図書館や子ども広場、吉村昭記念館を
融合したゆいの森あらかわを視察してきました。
詳細のレポートについては改めて
メモを基に作成しますが、
図書館の利用が昨年で78万人と、大変素晴らしい施設である
ゆいの森あらかわはハードは真似出来ませんが、
コンセプトという意味で参考になります。
我孫子市ももう少し机を多く学習環境を充実させたいですね

NEC地域ソフトボール大会

IMG_1692.JPG
地元の親睦を深める「NEC地域ソフトボール大会」が、
我孫子市のNEC我孫子事業所にてあり、
私が監督を務めました青山台チームも参加しました。

他チームが若返っている中、
青山台チームは、4-5年前から変わらないメンバーで、
少し年を取ったなという印象で、
成績は1勝1敗。

成績は抜きにして、本当に楽しい地域、近所の皆さんとの親睦になりました。
応援していただいた方々、どうもありがとうございました

「浅野書店」が休店に

IMG_1687.JPG
柏の街で長年親しまれてきました「浅野書店」さんが、
5/20をもって一旦休店するということを聞いて非常にショックを受けました。

この書店で何冊、いい本との出会いがあったことか。
地方自治についての本や財政関係の本を何冊かまとめて買って、
常磐線に乗って帰った記憶がよみがえります。

書店の担当者からの手紙が貼ってありましたが、
「本は本屋で買ってください。」との最後のメッセージが心に刺さります。

書店を見てないとすぐにamazonを開いて、
注文する習慣がいつの頃からかついてしまいました。

そういうことの繰り返しが
いい本屋を潰してしまうのかと思うと残念です。

海賊版を乗せていた「漫画村」等の問題があり、漫画も苦戦しているという話もありましたが、
出版業界のしっかりと守るべきものは守っていくという
しっかりとした一貫した姿勢が重要でしょう

仮面ライダービルドショー

IMG_1680.JPG
子どもの為の祝日に、仮面ライダーが大好きな長男を連れて
「仮面ライダービルドショー」を見に行きました。

何とも懐かしい雰囲気です。
私も小さいころ、デパート屋上の仮面ライダーショーを
ワクワクしながら最前列で見たなー。

子どもも追体験をしていると思うと、
私が体験したことが今の自分にどう活きているかと考えます。
勧善懲悪、正義は勝つ!ということを学んだかなとぼんやりと思います。

最近の殺陣は、素晴らしく、皆前転、バク転をこなし、
アクロバティックな演技はホ~と観客から声が出るほどでした。

何はともあれ、このショー迄指折り数えていた子どもが
喜んでくれて本当に良かったと思います!

第24回手賀沼エコマラソンエントリー完了

IMG_1686.JPG
10/28に開催される「第24回手賀沼エコマラソン」の市民枠エントリーが、
RUN NETにて完了しました。

先行して我孫子、柏の住民、通学通勤の方対象に3000名エントリーできるようになり、
以前は1500名ほどしかエントリーできず、
市民の方の出場が大変でしたが、
ネットにて多くの方が簡単に出来るようになり助かりました!

問題の大きかったスタートラインが変わったことがエントリー数が増えた理由で、
本当に良くなりました

また、折り返し地点がより我孫子市湖北台の方に延びたことによって、
応援もしやすくなりましたね

後は私の練習量次第。

最近は、3人の子育てで走る時間がなかなかとれませんが、
何とか練習時間をひねり出したいものです

我孫子で撮影されました「恋は雨上がりのように」

IMG_1298.JPG

(大泉洋さんと)
映画「恋は雨上がりのように」(大泉洋さん、小松菜奈さん主演)が5/25から全国ロードショーされます。
わがNPOも延べ100人以上のエキストラを集めて、ファミレスで撮影協力させていただきました。
参加頂いた方感謝。
GYAO!では、スピンオフドラマが先行配信されています。どうぞ観てください。


なお、グルメな大泉さんは、私が紹介した我孫子の美味しいお店「弥生軒」さん、「リバーサイド」さん、「cafe茶豆」さんでロケの合間に食べに行ったそうで、「はまりました!」と言ってました(^ー^)大泉さんは、現場を盛り上げる本当にいい方でした!!

絵本作家 かこさとしさん死去

絵本作家の「かこさとし」さんが92歳で亡くなったとのニュースが飛び込んできて、

非常にショックを受けています。
かこさとしさんは、「だるまさんとかみなりさん」や
「カラスのぱんやさん」など、
私が小さい時から慣れ親しんだ絵本を描いてくれていました。
懐かしいタッチに読んであげると、うちの子も大好きで、
「だるまさんとかみなりさん」の本を借りて、
大好きで何度も借りて来るので、
先日本屋で買ったばかりでした。
92歳という高齢でしたが、
優しいお話しをもっともっと作って欲しかったですね。
ご冥福をお祈り申し上げます。

「woot woop」にてランチ

IMG_1681.JPG
子育て家庭には嬉しいお店、我孫子市天王台の「woot woop」さんにて、
子どもたちを遊ばせながら、
家族で美味しいランチを頂きました。

私はハンバーグ、妻はパスタ。
(残念ながら私は早々と子供に食べられてしまいましたが)

冷たいアイスコーヒーを頂きながら、
デザートのシャーベットまで満足しました。

子どもたちも絵本や、ブロック、人形などで、
遊びながら食事ができ満足したようです

ランチどきは駐車場に停められないくらいにぎわっていますので、
少しずらした方が、確実かもしれませんね。

連休の家族サービス

IMG_1667

ゴールデンウィークは比較的仕事が少なく、
午前中で終わったりとか、夜だけとか空き時間がありますので、
日頃なかなか出来ない家族サービスをしていました。
手賀沼公園は手軽に行け、子どもたちも嬉しそうに遊ぶ手軽な場所です。
2人同時にみていても、危なくないのもいいです。
上の子も大好きな場所なので、
時間が経つのを忘れて遊んでいました(^-^)
我孫子市にはこの様な子育てするにはいい場所が沢山ありますね‼️
自らが体験して、市の子育て情報発信にも寄与したいと思います