ドラえもんがいっぱい‼️

IMG_1876

子ども達が好きなドラえもんが、
六本木、テレビ朝日前に大集合しているということで、
仕事を早めに終わらせて一緒に行ってきました!
私がテレビ化される前から、
コロコロコミック連載され、
よく読んでいたドラえもんが未だにこんなに人気があるなんて驚きです‼️
親子二代に渡って楽しんでいます
藤子F不二雄先生は偉いーー。
私が欲しい未来の道具はどこでもドア。
時間を省略してどこでも行きたいです!
皆さんはどのドラえもんの道具が欲しいですか⁇

中央学院高校、春夏連続甲子園出場

中央学院高校が、本日行われた西千葉大会決勝にて、
東京学館浦安を6-2で下して、春夏連続甲子園出場を決めました

春に引き続きの出場で我孫子市は盛り上がっています

高知大会では残念ながら明徳義塾が決勝で負けたようで、
甲子園でのリベンジはできないようですが、
春以上の戦いを見せてくれることを期待しています。

また、日程次第では応援に行くぞ

中央学院高校、西千葉大会決勝へ

大変暑い中行われている夏の高校野球西千葉大会ですが、
中央学院高校は習志野高校と準決勝を戦い、
激闘を制し、6-5とサヨナラ勝ちをしました。

中継されて聴いている方はドキドキしましたが、好ゲームでした
あと一つで選抜に引き続き甲子園です!!

また、応援に行けるかな。

26日、明日の試合頑張れ、中央学院高校野球部

東我孫子にて駅頭

IMG_1869

地元、東我孫子にて駅頭しました。
皆さん、温かく声を掛けて頂き感謝。
駅の日除けはこの暑さでは本当に皆さんに要望されます。
電柱がホームに建設されていますし、
我孫子方面の屋根の根本はそれ程太く無いですし、
何とかならないものでしょうか。
また、東我孫子駅前でのお祭りが、
大きく反対している方がおり昨年、今年と開催できないという、
恨みつらみを訴えられました。
なかなかこういう事は、皆の賛成を得るのは難しいものですね。
私も東我孫子かわ良くなるように何かアイデアを出していきます

誕生日のお祝いメッセージありがとうございます

日本一番暑い日を更新した23日、

私は46回目の誕生日を迎えました。
SNSに誕生日の情報が載ってますので、
沢山の方からSNSにてメッセージを頂きました。
20数年前は電話で、最近迄メールで誕生日メッセージを頂いていましたが、
今はSNSです!!
暑くても頭がボーとする事なく、
私の誕生日に気が付いてくれた方々に
本当に感謝しています。
有り難いですねー
今年も昨年以上に成長しながら
今年が一番と言えるように頑張ります

東京オリンピックマスコットデビュー

みらいとは
東京オリンピックのマスコット「ミライトハ」と「ソメイティ」が
東京オリンピックまであと2年となりデビューを果たしました!

「ミライトハ」は「未来と永遠」をかけて
「ソメイティ」は「So mightyとソメイヨシノをかけているそうですが、
今は、パソコンで変換しても出ていきませんが、直に変換できるようになるのでしょうね

ただ、両方の名前に関連性がなく、
ペアとして考えるとちょっとインパクトが弱いのでは。

とはいえ、これからこれらのキャラクターが街に溢れて、
そしてオリンピックを迎えると考えるとワクワクします

暑い~暑いけど駅頭やっています


本当に朝7時時点で30度を超える熱気ですが、
頑張って駅頭をやっています

頑張ってという声援や
時には差し入れを頂いたり、それなりに駅頭は頑張れる要因があります。

「しばらくぶり」「最近見なかったけど」
とか言われると、もっと駅頭、頑張ろうと思えてきます

市民の声に応える政治家として頑張ります。

スイカを頂きました!!

IMG_1868
裏のおじいちゃんに、庭で採れた立派なスイカを頂きました!

うちの家族はみんなスイカが好きなので大喜びです

初のスイカ割を家族でしようか検討中です。

印西の給食では地元で採れたスイカを給食に出すそうですが、
我孫子では少量多品種栽培という事で、
少し厳しいようです。

参議院6増法案可決

参議院の定数を6増する法案が可決されました。
内容は埼玉選挙区を2増し、
比例区に特定枠を作って4増する内容です。

比例区の4増に関しては島根・鳥取選挙区の候補者を慮って特定枠を作って
増やしたといわれていますが、
私も自民党の党員として、
納得いかない思いがあります。

人口減少時代の中、いかに効率的に行政を運営するかという問題がありながら、
定数を増やして、約4億円の支出増になることは、
説明がつきません。

党内からも私のような納得いかないという声があると思いますが、
選挙は民主主義の根幹であり、広い意見を求め国民の納得がなければならないところ、
国民も6割が納得いかないという世論調査結果もあります。

このような納得できる説明のない自民党の改革が、国民の支持の離反を招かなければいいがと、
強く憂慮しております

私は最初の選挙が逆境の選挙だったので、
なおさら世間の動きに敏感になっています。

水の館での水遊び

FullSizeRender
毎日、35度以上の真夏日が続いていますが、
水の館の水の遊び場やじゃぶじゃぶ池では、
子ども達が大喜びで遊んでいました‼️
シャワー室を覗いてみますと、
子どもとお父さんが利用していました。
喜んで利用してくれると嬉しいですね

印西中央給食センター視察

IMG_1850
我孫子市の自校方式と違い、全校センター方式を取っている印西市の
最新の印西市中央給食センター(コスモスキッチン)を視察していきました。
IMG_1848
第一、第2と分かれており、各3000食ずつ作ることができるそうですが、
衛生面や導線に万全の備えをしており、
非常に安心してみることが出来ました。

IMG_1851
総工費39億、3年間の委託も約11億円ですから、
我孫子市の規模ですと少し難しい気がします。

できれば給食の試食もしたかったですが、残念。。。

電車ごっこ

IMG_1825 (2)
こう暑い日が続きますと、家の外では遊べないですし、家の中にいても、
冷房の入った部屋ばかりですと狭くて子供はストレスがたまります。

そういった日には我孫子の子育て支援施設に行きます!
特に私一人のワンオペの時は

初めての電車ごっこに二人とも嬉しそうです

いつでも行けるこういう施設があって良かった。

ただ、一緒にいるママさんと話しましたが、
閉館時間がもう少し遅ければ幼稚園の子供も利用できるのに・・・、
という生の声も頂いています。

今よりもっとママさんたちに喜ばれるような施設にしていですね

村川別荘にて

IMG_1838
子の神大黒天の前にある旧村川別荘を見学して来ました。

村川教授は嘉納治五郎から誘いを受けて、
別荘を我孫子の地に建てて、
現在の建物は大正・昭和期の建物を再現していますが、
何かロケにも使えそうですね

木々に囲まれた静かな雰囲気で、
思索をするにはもってこいの場所です。

給食視察、試食

IMG_1833

湖北台中学校にて給食室の視察と試食をしてきました。

自校方式の給食はアレルギーなどにも配慮して、
栄養バランス、塩分控えめの優しい給食になっています。

ゆかりとゴマの入っているご飯は量が多く、
育ち盛りの中学生を対象にしているそうです。

大変、美味しく食べられて満足です。

かつては1000人規模もいた湖北台中学校ですが、
現在は300名強で、給食供給には余裕があるように感じました。

市内の給食設備も古くなってきていますし、建て替え、親子方式、
センター方式など対策を考えなければなりませんね

子どもと一緒に防犯パトロール

IMG_1827
私が最年少で参加しています地域の防犯パトロールに、
幼稚園の息子と参加していきました。

息子は影で分かる通り、自転車です。

地域を歩きながらメンバーと色々な地域の課題、
特に空家が多くなってきたというようなことを話していると、
我孫子市でももっと対応をしなければという強い思いを抱きます。

日経新聞の1面で言われているように潜在的な空家リスクが高い当市ですが、
これをきっかけに空き家対策先進市になりたいものです