子ども達と楽しい時間

IMG_1752

妻が買い物をしている間、私は3人の子供達を見るのが、
当たり前になって来ました。
最初は大変ですが、何とかなるものです。
ふたごも言葉を理解するようになり、(まだ言葉はうまく話しませんが)
何とか危ない事はしなくなりました。
嬉しそうに3人で遊んでいる姿を見ると
ホッと安心します。
私は楽観主義者なので、何とかなる、まぁいいか‼️で
子育てを乗り切っています。
ちなみに今日もワンオペでしたが、
双子は寝入って、
あとは夕方から寝ていた長男に夕食を食べさせる業務のみです
さっさとドラマなど見ずに食べてくれないかな〜(^_^)

6月議会初日 議員10年表彰

議員バッジ
我孫子市議会定例会6月議会が始まりました。

最初に議員10年表彰があり、
全国市町村議長会から大変大きな賞状と新しい「彰」と書いてあるバッジを頂きました。
大変、名誉なことで皆さんに感謝しています。

桜田代議士や県議は10年市議をやっていないですから、
このバッジは貰えていないですから(笑)

今議会は私は清風会唯一の質問者です。

・社人研の人口動態調査を受けた対応

・ドローン、手賀沼カフェについて

・図書館をもっと使ってほしいという願いを込めた図書館行政について

以上、大綱3点について質問をします。

再質問で突っ込もうかと考えていますので、
どうぞ対応をよろしくお願いいたします。

あびこキッズフェスティバル

IMG_1748

あびこショッピングプラザで行われた
「あびこキッズフェスティバル」に行って来ました。
市内の幼稚園の先生方がこどもが喜ぶ様なダンスや
ゲーム、綿菓子など提供してくれ、
本当にうちの子達は嬉しそうでした
同級生の子どもたちにも会えて、
ゆっくりと色々話す事も出来た様でした‼️
少子化と言いながらこんなに子どもがいるんだと
妻も驚いていました

父の日の似顔絵

FullSizeRender

父の日の似顔絵。
ヒゲがオレンジ色ですが、
昨年より人らしくなって嬉しいです

我孫子市消防操法大会

IMG_1734

我孫子市消防操法大会が五本松運動公園にてありました。

ポンプ車、小型ポンプの部と分かれて、
各消防団が日ごろ練習している成果を発揮されました。

私の地区の分団は人数が集まらなかったの参加していません出したが、
見知っている方は多くいますので、
応援にも熱が入りました。

日夜問わず、仕事や私生活を犠牲にすることもあるでしょう
街の安全、安心を守る消防団員の皆様方に
我孫子市民として本当に感謝致します。
IMG_1737

IMG_1735

我孫子市のふるさと大使にナイツ塙さん!

我孫子市出身でお笑いコンビ「ナイツ」のメンバー・

塙宣之さん(40)を「我孫子市ふるさと大使」に任命しました。

市長の耳元で「次の大使はナイツの塙さんですね」と囁いた甲斐がありましたか?

ナイツのTBSラジオのコマーシャルを我孫子市は出していますし、
「ヤホー」で我孫子市を検索するコントを是非作って欲しいですね

ワタナベサイクルさん

IMG_1726
我孫子市で気のいい店主を挙げるとしたら真っ先に頭に浮かぶのが、
ワタナベサイクルさん。

下ヶ戸にお店を構えて40年のお店ですが、
優しく丁寧にそして素早く見てくれるので、
本当に助かっています。

今回は息子の小さな自転車のブレーキが利かないというのでお邪魔しました。

私がいじったので少しブレーキがおかしくなっていたようで、
色々な道具を少しずつ使っていましたが、
ものの2-3分でブレーキが買った当時より効くようになりました

本当に街の自転車屋さんにはお世話になっています

第3小学校運動会

IMG_1728

IMG_1729
我孫子第三小学校の運動会があり、私は来賓として出席する一方、
来年長男が入学するという事で未就学児のかけっこに出場してきました。

カンカン照りでもな曇り空のいいい天気で、
「3小魂」を燃やした元気な児童たちが、
応援に、徒競走に、ダンスに団体競技に頑張っていました

3小は伝統的に父兄の協力が盛んで、地域の人たちと一緒に盛り上がる雰囲気があります。
今回もその伝統通りに多くのPTAの役員の方、地域の方々が参加し、
和やかな雰囲気でした。

見守り時や、近所の多くの知り合いの子どもたちの元気な姿を観られて、
本当に楽しいひと時でした

嘉納治五郎銅像建立、ご協力よろしくお願いします。

IMG_1731-FullSizeRender

嘉納治五郎生誕160年に合わせて、
我孫子の白山に別荘を構え、おいの柳宗悦を呼び、柳が志賀直哉を呼び、
志賀が.武者小路実篤やバーナードリーチを呼んだという、
白樺派が我孫子に来るきっかけを作った嘉納治五郎先生の銅像を建立する運動があります。

私も協力を頼まれまして募金をお願いしています。

目標金額900万円!!
お問合せ(04-7182-0861)なり、直接お電話するなり、どうぞご協力をお願いします!

なお、銅像は私の出身大分県の朝倉文夫先生作だという事ですので、
小学校の時に「朝倉文夫賞」という賞を紙粘土でいただいたのを懐かしく思い出しました

第64回我孫子三田会

IMG_1730
第64回を迎えました我孫子三田会が鈴き屋さんにて開催され、
柏三田会、松戸三田会、塾員センターの北村課長をはじめ大変多くの方がご列席されました。
柏や松戸よりずっと古い伝統ある団体になります。

IMG_1732
催し物としては「つくし野麒麟太鼓」の方の若さ溢れるフレッシュな太鼓演奏があり、
慶應奇術愛好会の方の各テーブルごとの見事なテーブルマジックを拝見したり、
もちろん、先輩方の貴重なお話を頂戴し、
大変楽しい会でした。

IMG_1733
今回、出席してタイとのつながりが深い先輩がおり、
タイの映画を是非、我孫子市でと強くお願いしておきました。

我孫子三田会に出席しますと、
本当に多くのことを学べ、自分にプラスになっています。

幹事の皆様、本当にお疲れ様でした。
来年を楽しみにしています

また、伝統ある我孫子三田会入会希望の方は、
私までご連絡ください(幹事ではありませんが)
事務局まで繋げさせて頂きます!

大学の友人と

IMG_1719
大学時代のクラスの友人と、15年ぶりぐらいに再会
真面目な彼には大学時代、よくノートを借りてお世話になりました。

毎年、年賀状だけのやり取りでしたが、
今回、久々に近況報告出来、また彼の外資系の仕事から刺激を強く受けました。

最後はラーメンで締めるという飲み会に掛ける熱意も彼の方が上でした(笑)

お互い大学生の頃の熱い気持ちのまま、仕事にかける情熱を燃やし続けています!
官庁にキャリアとして務めているもう一人の友人に会え買ったのは残念。。。

よし明日からも頑張ろう

産業拠点検討調査報告!

IMG_1721

環境都市常任委員会にて、企業立地推進課より報告我孫子市産業拠点検討調査報告の説明会がありました。


以下
まずは大きなポイントとして、
民間を利用して開発するといった事があります。

想定エリア

<工業系>土地取得費は含まず
布施地区 2.4ha 狭あい道路しかなくアクセス難 18億程の造成費用 埋蔵文化財調査の費用2億2千万円も
柴崎地区 3.2ha うち産業用1.9ha アクセスが鋭角で難 15億円程度 窪地なので調整池に盛土
日秀地区 1.8ha 埋蔵文化財調査費用2億5千万円程度も 17億円程度の造成費用

<商業系>
下ケ戸地区 9.3ha 軟地盤なので地盤改良含める26億円程度

34社にアンケート送付し21社回答

布施 2/10が可能性
柴崎 3/10が可能性
日秀 3/10が可能性
下ケ戸 13/19が可能性
と答えているそうです。

他にもありますが、詳細については割愛させて頂きます。

私は、民間資本を導入して工業系土地利用をすると考えるなら、
すぐにでも全国の企業に営業をしなければならないと考えています。

民間が開発をするのが本来の形であり、
今回はどのような問題があり、どれくらい費用がかかるのかを探った調査であり、
それはそれなりに意味があるものだと考えます。

ただ、道は険しくストレートにいくものではありませんので、
行政も知恵を絞って汗を流しながら、積極的に企業に営業に行き、
我孫子市がこれだけのことが出来るという事をアピールして商談をまとめて欲しいと切に願っています。


「かつヒレカレー」

IMG_1716

水の館、農産物直売所の「米舞亭」にて「ひれかつカレー」を食べてきました。

カレーはスパイスの利いた中辛で、
煮込んだスープは本当に美味しいです。

ひれかつもサクッと揚げられ柔らかいので、
カレーと一緒にどんどんいけちゃいます。

他にも「野菜カレー」「唐揚げカレー」とカレーのメニューが増えて嬉しいですね

是非とも、一度食べてみてください

「物語の生まれるまちあびこ」のロゴ

IMG_1715

「物語の生まれるまちあびこ」のロゴが出来ました。
カッコいいデザインですが、クラウドワークスで募集した為、
随分安く作れてそうです!
我孫子もついにクラウドサービスを使ってより良い自治体作りに走り出したと
大変嬉しく思います

議会運営委員会議員定数公聴会

議会運営委員会議員定数公聴会が、初めての試みとして開催されました。

なお、議員運営員会の議員を含む、議員24人中20人出席していました。
(現地にいない議員はネット中継を見ていたかもしれませんが・・・)
議員各自の考えがある議員定数ですので、非常に興味があるところです。

以下、公聴人にくじ引きで選ばれた方々の意見を簡単にメモしました。

・反対 可能な限り市民に密着すべき。

・反対 議員24人の定数の全国の市の平均は97,000人。

・賛成 定数削減を公約にして当選した議員の得票数は全体の1/3。定数が減れば、臨時保育士が雇える。

・反対 落選者が多いと投票率が下がる。市民の意見を吸い上げるほうがいい。

・反対 議会費が0.8%。住民運動の相談役は議員。地域密着度が下がる。

・賛成 職員が作った予算はそれ程修正なし。職員が減っている中、今迄とは違った手法で。

・反対 2元代表制のコストとして議員。地方分権下で判断する事が増えている。

・反対 議員のアピールが足りないのでこの意見がでる。人口と面積からみても多くない。

・賛成 人口が減って職員減少は難しい。海外では議員をボランティアで30万に9人も。

・反対 歩道は街路樹の根を含めきちんとして

これらを参考にして、定数削減に賛成するか反対するか判断したいと思います。