学警連に参加

IMG_1797
保護司の学校連絡担当して我孫子市学校警察連絡協議会に参加してきました。

学校の様子や地元警察が抱えている課題などが分かります。

また、警察関係者や学校関係者との顔合わせの場にもなっています。

学校や警察としては、やはりSNSを使った生徒への被害が、
後を絶たないという事で、
見知らぬ人とのやり取りへの注意など、学校側の教育が重要になってくるという事でした。

青少年が犯罪に巻き込まれないように、
私も気を付けていきたいと思います

京都古川町商店街を急遽視察

IMG_1802

IMG_1803
京都で足止めを余儀なくされた環境都市常任委員会ですが、
急遽、近くの古川町商店街を視察させて頂きました。
急な事でしたが、シャッター商店街が、
株式会社を作ってゲストハウスやイベントなどで、
来客数を増やして行く努力をしている過程を教えて頂きました。
やはり、どこでも補助金に頼るのではなく、
自らが稼ぐ商店街を目指さなくてはなりませんね‼️

大変参考になりました。
丁寧な説明ありがとうございございました

視察で京都リターン

IMG_1798

環境都市常任委員会にて兵庫県豊岡市の視察を予定していましたが、
大雨の為、京都から先の特急列車が運休し、
急遽、視察を中止して京都から帰って来ました。

ひっきりなしに緊急避難警報がスマホに届き、
桂川も氾濫の恐れがありました。

先輩議員に聞いても視察が途中で中止になったのは初めてのようで、
貴重な経験をさせて頂きました。

大雨によって被害が拡大しないことを願っています。

桂歌丸師匠死去、ご冥福をお祈り申し上げます

「笑点」にて頓智の利いた名回答、司会者として50年も活躍した
桂歌丸師匠がなくなったと聞いて、言葉を失いました。

番組では円楽さんに散々、「いつ死ぬか」というネタでいじられていましたが、
それも自分で「おれをいじっていいいから」という心意気で、
進んで笑いの対象になったそうです。
本当に亡くなってしまうと、あのツッコミが何だかしんみりと思い出されます。

私がまだ小学校の時からたまに夕方、よくも分からず「笑点」をみて、
観客の笑いにつられて笑っていました。
「笑点」と言えば歌丸さんであって、
司会者になるというだけで、あの名回答が聞けないと寂しく思ったものです。

また、柏市では元衆議院議員の松崎公昭さんも亡くなったようで、
ひとつの時代の終わりとしみじみと感じたばかりです。

本当に落語の楽しさ、笑いを教えてくれた桂歌丸師匠、
心よりご冥福をお祈り申し上げます。

日本代表、悔しい敗戦

朝3時からあった、日本対ベルギーのワールドカップサッカーベストエイトをかけた戦いですが、
本当に残念なことに2対3で負けました。

それでも、2対0とリードしたときには、
ひょっとしたら勝てるんじゃないかと夜明けのテレビの前で、

1人興奮し夢を見させていただきました。

悔しいと言う気持ちはありますが、選手はもっと悔しいと思いますし、
世界と戦う日本のサッカーを存分に見さしていただきました。

本当にお疲れ様でした。
どんなに周囲に非難されても、決してあきらめない心を学びました‼️

よし、日本代表を見習って今日も頑張ろう

「野菜カレー」@水の館 米舞亭

IMG_1775
暑い日こそ、ちょっとピリ辛のカレー!

水の館「米舞亭」の一番人気は「野菜カレー」だそうですが、
夏の野菜が乗った一品になっています。

トロっとしたカレーはスパイスが混ざり合った美味しい品です。

私はまずは突合せのサラダを食べてカレーを頂くことにしているのですが、
野菜、野菜ととってもヘルシーです。

また、梅雨明けした本格的な夏の前に別のカレーを食べに行きたいと思います

日本、1次リーグ突破!

今朝1時ありましたサッカーワールドカップ日本対ポーランドの決戦、
0-1で敗戦しましたが、
同点のセネガルと反則の数で下回り、
決勝リーグに勝ち進みました。

正直言って昨日の試合は、チャンスもありましたが、
先発が6人も入れ替わり、
いまいち攻撃に精彩さが欠けていたような気がしました。
その結果、危ないなと思っていたフリーキックで得点が入り、
テレビを観ていた私も天を仰ぎました。

その後、コロンビアとセネガルの試合も気になり、
コロンビアが1点入れた後、
他力突破方針になり、長谷部投入、自陣でボール回しという展開になりました。

試合としては後半面白くなかったですが、
これで、攻撃して逆に1点取られたら、どれだけマスコミに叩かれたでしょうか。

決勝リーグに出るために、叩かれても利益をとった西野監督は素晴らしいと思います。

ワールドカップが始まる前は盛り上がらなかった試合も、
こういう出来事があると巷で話題になりますし、
逆に注目されていいじゃないですか!

次は本当に強い、ベルギー

相手にとって不足なし
サムライブルー、日本代表、みんなの鼻を明かすように頑張れ

我孫子市議会議場

IMG_1784
ここが私の戦いの場です。

伝統と風格、趣のある我孫子市議会議場です。

最初、足を踏み入れた時は足が震える思いがしました。

今でも一般質問の時、壇上に上がる際には緊張します。

適度の緊張があった方が、(神様が降りてきて)いい質問ができるような気がします。

もっともっと、我孫子市が良くなるような、常に前向きな質問をどんどん
していきたいですね!!

カラオケの会にお邪魔

IMG_1790
天王台の「プラージュ」さんで行われるカラオケの会にお邪魔しました。

呼ばれていないのにお邪魔しているのでまさに「お邪魔」と言っても、
ずっと前から「一度、私たちの前で歌ってよ」と言われていたのは確かです。

10数年前から変わらぬメンバーの前で、
北山たけしさんや「島人ぬ宝」などを、
もちろんアルコール抜きで歌わせて頂きました。

お話ししてみると80代の方も多く、
その元気な姿に驚愕。

人と会ってたわいない話をしながら、歌を歌っていることが健康の秘訣のようです。

こういう高齢者の社会活動には、健康を維持して医療費の削減に貢献しているという事で、
「ボランティアポイント」のような
「健康ポイント」を上げてもいいですね

我孫子市内のドラマ撮影

IMG_1786

私のやっているフィルムコミッションでは、我孫子市内各所で
ロケ地を探し、ドラマや映画のロケを受け持っています。
最近は、有名なロケーションコーディネーターの仲間が加わりパワーアップしました

先日は旧ステラのファミレスにてwebドラマの撮影を1日がかりで、
またこの間は我孫子市役所にて再現ドラマの撮影。

我孫子市がメディアに流れて少しでも有名になり、
市民の皆さんもイベントの一つとしてロケが楽しめればいいと思っています。

また、引っ越し先を決める際にも「我孫子市」の名前を聞いたことがあるから
という理由で引っ越してくる人もいるようで、
我孫子市という名前を市外に積極的に売り込んでいきたいですね

よしセネガルに引き分け

深夜0時からのサッカーワールドカップ、
日本対セネガルの試合に寝不足になった方は多いのではないでしょうか。

私もその一人で、子どもと一緒に9時に寝た後、
むくっと起き上がって0時からの試合に釘付けで応援しました!

先制、追加点とリードされても追い上げる力強さ。

セネガルは欧州でプレーする選手が沢山いて脅威だなと脳裏をかすめましたが、
いやいや、日本代表も欧州リーグでレギュラー張っている選手はたくましい限りです。

当たり負けすることなく、体格差を感じさせぬ戦いぶりでした。

日本代表は下馬評が低く、負けてすぐに帰って来るだろうとか、
「おっさんジャパン」だとか平均年齢の高さを揶揄していましたが、
1試合目で勝てると.手の平を返したように褒めたたえるのは、
日本人の悪い癖でしょうか。

昨日のは「勝てた試合だったのに」とか言うのも期待されたいなかった選手には酷でしょう。

私は純粋に楽しんで、追い上げる試合のドキドキした緊張感も楽しみました

日本人に、若者に、子どもたちに夢を見させてほしいですね

サッカー日本代表頑張れ!
元柏レイソルの西野朗監督、酒井宏樹選手、地元我孫子に縁がありますので特に応援しています!

ザリガニ釣り

IMG_1788

高野山桃山公園下にて、子ども達とザリガニ釣りに行ってきました。
子ども達は何とザリガニを捕まえた事はあっても
釣りをするのは初めて!
こわごわとソフトシルメを結びつけた釣竿を川の中にたらし、
その引き応えにびっくりしながら、
何とか釣り上げていました。
いい思い出になったかな??
アメリカザリガニは特定外来種なので、
小魚が食べられないように出来るだけ釣り上げて
処分しようかと思いましたが、
夕方でしたのでたった3匹の収穫となりました。

生態系を乱さないように、

小魚を驚かさないようにザリガニ釣りを今年の夏は楽しみたいと思います

親水広場にて

IMG_1777
夏になると人気が急上昇するスポット、
我孫子市手賀沼親水広場。

そこの滝は子供にとっては良い遊び場のようで、
石の上を飛び回って遊んでいました。

県から市の移管になってから未だ改修工事が行われていませんが、
石を小さめに配置する、生き物を泳がせるなど、工夫すれば、
もっと面白い場所になるだろうと思います。

水辺で遊ぶ子供たちがこれから暑くなってくると増えてくるでしょう
もっと、我孫子市に交流人口を増やしたいですね

6月議会終了

全議案について全員賛成で閉会しました。

議員定数削減の議員発議案については、
7-25(1人飯塚議員退出)にて否決されました。

また、「給食無償化」については財政的な負担が大きくなってくることから研究を要するということで、
継続審査となりました。
この件は会派でも勉強していきます。

議会報告会、公聴会を議員定数について市民の意見を聴いてきましたが、
議員定数減を望む声がそれほど多くなかったことが要因です。
特に一般市民への2000の無差別アンケートについては、
分からないという方が大半であり、
議員定数減を望む声が大きくならなかったことが、
議員間の空気を変えたような気がします。

私もこの流れを受けて、
支援者、後援会幹部の方と話し、
時期尚早であるという結論をだし賛成致しませんでした。

市政全体に課題が山積しており、
議員が少なくなって広く市民の声を聴くという機能が失われるのではと
報告会、公聴会では危惧されていました。

そういった声に耳を傾け、
より一層、町会、メール、SNSあらゆる媒体での市民の意見を拾っていきたいと思っています。

6月議会が終わり、とりあえずホッとしております。

商店街のツバメの巣

IMG_1778
毎年、青山台商店街の上にはツバメが巣を作るようで、
下を通るとツバメのヒナ達が元気に鳴いています。

古来よりツバメの巣が出来ると、
縁起がいいといいますが、
ツバメは虫を取って食べますので、稲の害虫を駆除してくれ豊作を意味するといったり、
風水上の非常にいいと言ったり、人通りが多いところを好みますので、
繁栄するからだという説があります。

私の事務所にもツバメが巣を作りましたが、
残念ながら途中で猛禽類の鳥に襲われたのか巣が壊れてきて断念したようです。

うちの事務所にもっと幸運を運んでほしいものですね(笑)