学警連に参加
保護司の学校連絡担当して我孫子市学校警察連絡協議会に参加してきました。
学校の様子や地元警察が抱えている課題などが分かります。
また、警察関係者や学校関係者との顔合わせの場にもなっています。
学校や警察としては、やはりSNSを使った生徒への被害が、
後を絶たないという事で、
見知らぬ人とのやり取りへの注意など、学校側の教育が重要になってくるという事でした。
青少年が犯罪に巻き込まれないように、
私も気を付けていきたいと思います
保護司の学校連絡担当して我孫子市学校警察連絡協議会に参加してきました。
学校の様子や地元警察が抱えている課題などが分かります。
また、警察関係者や学校関係者との顔合わせの場にもなっています。
学校や警察としては、やはりSNSを使った生徒への被害が、
後を絶たないという事で、
見知らぬ人とのやり取りへの注意など、学校側の教育が重要になってくるという事でした。
青少年が犯罪に巻き込まれないように、
私も気を付けていきたいと思います
「笑点」にて頓智の利いた名回答、司会者として50年も活躍した
桂歌丸師匠がなくなったと聞いて、言葉を失いました。
番組では円楽さんに散々、「いつ死ぬか」というネタでいじられていましたが、
それも自分で「おれをいじっていいいから」という心意気で、
進んで笑いの対象になったそうです。
本当に亡くなってしまうと、あのツッコミが何だかしんみりと思い出されます。
私がまだ小学校の時からたまに夕方、よくも分からず「笑点」をみて、
観客の笑いにつられて笑っていました。
「笑点」と言えば歌丸さんであって、
司会者になるというだけで、あの名回答が聞けないと寂しく思ったものです。
また、柏市では元衆議院議員の松崎公昭さんも亡くなったようで、
ひとつの時代の終わりとしみじみと感じたばかりです。
本当に落語の楽しさ、笑いを教えてくれた桂歌丸師匠、
心よりご冥福をお祈り申し上げます。
朝3時からあった、日本対ベルギーのワールドカップサッカーベストエイトをかけた戦いですが、
本当に残念なことに2対3で負けました。
それでも、2対0とリードしたときには、
ひょっとしたら勝てるんじゃないかと夜明けのテレビの前で、
悔しいと言う気持ちはありますが、選手はもっと悔しいと思いますし、
世界と戦う日本のサッカーを存分に見さしていただきました。
本当にお疲れ様でした。
どんなに周囲に非難されても、決してあきらめない心を学びました‼️