徳島ラーメン「堂の浦 駅前店」

IMG_1922
地方に遊びに行っても、地元で人気のラーメンが食べたい!

徳島から高速バスに乗るついでに、
人気の塩ラーメン「堂の浦 駅前店」にて、
長男とラーメン大を食べて来ました。

長男はあっさりしかも深みのある鳥ベーススープのラーメンを気に入ってようで、
「美味しい!」と言って半分以上食べました!

ストレート細麺も食べやすく、
鶏皮をあげたチャーシュー代わりの揚げ物もあっさりラーメンに合います。

また、こちらに来たら是非とも行列しても食べたいと思います

8月6日原爆の日

ここ10年以上いつもは朝起き会から始まる

8月6日人類に始めて原爆が広島に投下された日ですが、
本日8時15分は電車の中で迎えました。
こんな強い太陽が照っている中、
電車の中で原爆の被害にあった方もいたでしょうし、
通勤途中だった方もいたでしょう。
当時原爆の被害に遭われて亡くなられた方、遺族の皆さん、
未だ原爆症で苦しまれている方に
二度と原爆が使われない世界にしていく事を誓いました。

中央学院高校、甲子園にて応援

FullSizeRender

一緒に応援した星野市長や今井県議、
椎名市議会議長とともに。

IMG_1938
甲子園にて中央学院高校対済美高校の
大会初日13時からの試合を応援してきました。
灼熱の太陽の下、中央学院の選手達が全力で頑張る姿に
感動しました。
最後は4-5まで追い上げましたが、
力及ばず惜しい残念な結果に。
IMG_1944

FullSizeRender

サイレンが鳴り響き、相手の校歌斉唱の後、
挨拶に来た選手達に惜しみない拍手が
スタンドから響き渡りました。
学生さん、親御さん、関係者
OBの方から市民のスポーツ団体の方(トライアスロンのKさん始め)、社長さんまで、
我孫子市関係者、市民のみんな一丸となった炎天下の熱い応援に
我孫子市の無限のパワーを感じました‼️
まだまだ我孫子市は前に進めます!
スポーツを通して市の発展を。

ラーメン けやき

札幌ラーメンで有名な名店「けやき」で

味噌ラーメンを食べてきました。
FullSizeRender
ややさっぱりした背脂がこってり効いた、
熱々のラーメンで汗をかきながら食べるのが最高です。
麺も細くて食べやすくまだまだ食べたいっと思える美味しさです‼️
また食べたいですね!

ラーメン信玄

IMG_1904

IMG_1902
夜のすすきの、澤田議員に連れて行って貰った
「らーめん信玄」。
30分ぐらい並んだけど、
深ーいダシが効いて本当に美味しかった。
後ろが韓国人、前の前が中国人の親子で、
旅行雑誌にも載っている国際的な美味さだそうだ。
スープが抜群で、関東では食べられない味ですね。
また、是非食べに来たいです‼️

中央学院高校は初日13時から済美と

夏の甲子園の抽選があり、
地元我孫子市の中央学院高校は初日8/5の13時から
愛媛の済美と戦うことに決まりました!

5日、日曜日は応援行けるか微妙なところですが、
中央学院高校、何としても1回戦勝って欲しいところです

頑張れ!!

IMG_1908

留萌市議会基本条例視察

北海道留萌市 議会基本条例の制定と議会改革の取組について

IMG_1905

会派視察2日目

北海道北西の街、カズノコ日本一の留萌市に。

札幌から高速を使わず海沿いの道をひたすら180キロ。

信号がなく、道が整備されてるとは言え遠かった!

以下メモです。

<内容>

H12から議会改革検討委員会

H23に議会活性化推進特別委員会設置

H24  議会かわら版設置

H24 コミュニティFMによる一般質問放送

H25  子ども向けホームページ新設

毎年議会主体の意見交換会人を呼ぶのが大変。

議員の危機管理マニュアルがあり、災害が行った時の連絡流れがある。

<課題>

委員会マイクや本会議の表示システム設置などが不十分。
〇子ども向けホームページなどは検証がまだ追いついていない。


11期を数える野崎議長、燕議会運営委員長には忌憚ない意見交換と、

丁寧な対応をして頂き、本当にありがとうございました‼️



江別市子育て広場 ぽこあぽこを視察

IMG_1892

IMG_1890

江別市子育てひろば ぽこあぽこを会派にて視察してきました。


まだ、まとめていないのですが、メモを以下に。

<内容>

商業施設内に開設する子育て支援センター(年中無休)

有料一時預かり制度一利用者がリフレッシュする制度。9店舗が連携

企業連携 PRパネルは1ヶ月3,000円で物として支払う

まちなかにあるので多様な支援(就労支援、子育て講習会)

小学校6年生まで遊べる施設一体力づくりの場として

健康カード事業のステーションとして

元ヨーカドーの靴屋跡

遊具の購入にふるさと納税

受付と清掃保守点検は委託

○85,000人利用。利用は交流人口多くなり、市外利用が多い。土日は倍に

転入者が増加している

<課題>

△大型遊具の保守点検が大変。100万円以上

△職員が2種で

△市内の利用者が減っているが市内の子育て支援センターが増えているから


小学生まで使える施設というところが、

非常に魅力的です。

我孫子市はあびっこクラブがあり喜ばれていますが、

こういう広げた基準もいいですね‼️

担当の伊藤さんに大変親切にしていただき感謝です。

天王台ふれあい夏祭りの看板設置

IMG_1889

8月18日土曜日に開催される
「柴青睦 第17回天王台ふれあい夏祭り」の寄付金ボードと
裏面の駅ホームに向かった案内パネルが設置されました。
私が広報係として微力ながらボードデザインなど手掛けましたが、
Rちゃんには素敵な絵を描いてもらい、
今までになく華やかになりました‼️
何だか今年の祭りは今まで以上に楽しいお祭りになりそうないい予感がします

大山阿夫利神社参拝

IMG_1879

IMG_1880
柴崎大山講にて大山阿夫利神社の参拝をしてきました。
江戸時代から続く大山講という地域の行事で
朝6時に柴崎神社に集まって伊勢原市の大山神社を参拝して
帰ってきます。
雨降神社とも言われているそうで、
私達が行った時は
小雨が降っていました。
2年前にも行きましたが、
霊験がある神社を参拝すると身と心が引き締まる思いがして、
1年間自信を持って過ごす事ができます。
中里の大山講は来ていましたが、
今年は高野山や下ケ戸はまだ来ていませんでした。
人が少なくて止めたのでしょうか?
政治家は概して信心深いといいますが、
私も秘書になってから、
神さまや天の計らいなどを強く感じながら生きています。
このような行事がこれから先末永く続く事を祈っております‼️

新木駅にて

新木駅にて駅頭をしました。

新木野団地は高齢化率が40%ていどあり、
以前に比べて随分乗降客が減って来ています。

とは言え、我孫子市の歴史を知っている方も多く、
駅前でゆっくりと市の課題について話す機会もあります。

この日は中央学院高校野球部の
春夏連続出場の話題が多かったようです)^o^(

ドラえもんがいっぱい‼️

IMG_1876

子ども達が好きなドラえもんが、
六本木、テレビ朝日前に大集合しているということで、
仕事を早めに終わらせて一緒に行ってきました!
私がテレビ化される前から、
コロコロコミック連載され、
よく読んでいたドラえもんが未だにこんなに人気があるなんて驚きです‼️
親子二代に渡って楽しんでいます
藤子F不二雄先生は偉いーー。
私が欲しい未来の道具はどこでもドア。
時間を省略してどこでも行きたいです!
皆さんはどのドラえもんの道具が欲しいですか⁇

中央学院高校、春夏連続甲子園出場

中央学院高校が、本日行われた西千葉大会決勝にて、
東京学館浦安を6-2で下して、春夏連続甲子園出場を決めました

春に引き続きの出場で我孫子市は盛り上がっています

高知大会では残念ながら明徳義塾が決勝で負けたようで、
甲子園でのリベンジはできないようですが、
春以上の戦いを見せてくれることを期待しています。

また、日程次第では応援に行くぞ

中央学院高校、西千葉大会決勝へ

大変暑い中行われている夏の高校野球西千葉大会ですが、
中央学院高校は習志野高校と準決勝を戦い、
激闘を制し、6-5とサヨナラ勝ちをしました。

中継されて聴いている方はドキドキしましたが、好ゲームでした
あと一つで選抜に引き続き甲子園です!!

また、応援に行けるかな。

26日、明日の試合頑張れ、中央学院高校野球部

東我孫子にて駅頭

IMG_1869

地元、東我孫子にて駅頭しました。
皆さん、温かく声を掛けて頂き感謝。
駅の日除けはこの暑さでは本当に皆さんに要望されます。
電柱がホームに建設されていますし、
我孫子方面の屋根の根本はそれ程太く無いですし、
何とかならないものでしょうか。
また、東我孫子駅前でのお祭りが、
大きく反対している方がおり昨年、今年と開催できないという、
恨みつらみを訴えられました。
なかなかこういう事は、皆の賛成を得るのは難しいものですね。
私も東我孫子かわ良くなるように何かアイデアを出していきます