北海道地震、台風21号の被害に対しお見舞い申し上げます

今日の未明に北海道に震度6強の地震があり、
4日には台風21号が大阪を直撃し大変な被害がありました。

台風の被害では、ミニカーのように風で飛ばされる車や看板などがあり、
多くの物的被害がありました。
私の妻の実家は大阪ですが、電話して聞いてみますと、
屋根の一部が飛んだり、前の家のカーポートが飛んできたという事を言っていました。

そんなニュースも放送しきれないうちに、
今朝は北海道で震度6強の地震があり、
何人か犠牲になり、北海道全域で停電になっているそうです。

本当にお見舞い申し上げます。

夏には北海道に視察に行きましたし、
大阪には甲子園の応援にいったばかりですので、その地元の風景をまざまざと思い出せますので、
テレビに映る情景が信じられない気がします。

日本は地震大国、台風の通り道だとはわかっていますが、
こうも災害が多いと、いつでもどこでも災害に遭うのだという心構えで、
自助、公助を磨いていきたいですね。

自治会、地域の活動の中で、実際に災害があった時にどうするのか、
明確な目標を持って行動できるように考えていきます。

パソコン修理

180828paso
私の趣味の領域でもあるのですが、
色んなお悩みが持ち込まれます。

今回は選挙世論調査をやっている方から自作パソコンの修理。

私は自作パソコンを作りはしませんでしたが、
Windows95が出た当時、安定しない粗悪パソコンでしたので、
何度もパネルを開けてマザーボードをいじったりメモリ、ハードディスクを交換したりをした経験が
役に立っています。

とは言っても、電源プラグを交換するというレベルでしたので、
今回は私のパートナーの方が優秀でしたが。

法律からご近所問題、パソコンに関することもで何でも受ける、
身近な街の議員でありたいですね

今議会の準備

2018-09-03 13.47.32
今議会では、URの件や教育費拡充の請願、
また、給食費無償化の継続審査等があります。
(無償化については全国で76市町村しか無償化しておらず、
うち56は人口1万未満の自治体ですので、現実、13万都市で、
約5憶の負担は財政的に厳しいのではないでしょうか)

市政への一般質問初日の午前中には、
市長へ4選目どうするのか質問があるでしょうし、
その際は、多くのマスコミや支援者が議場に来ることも予想されます。

色々と気合を入れて臨まなければなりません
.

9月議会開会 ブロック塀について

2018-09-03 12.31.52
9月議会が始まり、本会議にて市長から議案の提出と市政の一般報告がありました。

私の興味の中で報告させて頂きます。

大阪北部地震により小学校のブロック塀が壊れたことを受け、
我孫子市でも市内小中学校のブロック塀について緊急点検をしました。

小学校11校、中学校4校の15校で、
改善を要する箇所が確認されましたので
夏休み期間中の2階工事を終わらせました。

また公共施設のブロック塀は点検調査の結果、
5施設12カ所のブロック塀が改善が必要となりましたので、順次撤去作業を進めています。

一般住宅に対しては、パンフレット等で注意喚起を行っています。

手賀沼花火大会では、市民の皆様方から総額2,080,000円余りが集まりました。
ご協力いただき、ありがとうございました。
また、30,000円以上をふるさと納税寄付金をしただいた方、
先着20名を花火大会に招待いたしました結果、
10日間で先着20組がいっぱいなり大変好評でした。

今年度から新制度となった若い世代の住宅取得支援の申請は、
6月から57件でした。
(昨年同時期の215件に比べ少ない気がしますが)

住宅リフォーム支援と住宅ローンフラット35を合わせて活用すると、
当初5年間の借り入れ金利を0.25%引き下げる制度が8月1日よりスタートしました。
(こちらについては私が数年前提案した事業がようやく実を結びました)

私が力を入れています産後ケア事業では、
昨年度実績として産後ショートステイ47人、産後デイケア32人、ママヘルプサービス38人の利用がありました。

子供の学習支援では、利用者は市内で99人、

学習支援が92人と増加しております。

農産物直売所アンテナショップあって大地の活用では、

サウンディング型市場調査として事業者との対話が12社参加がありました。
これから有識者による選考委員会を設置していきます。

下新木踏切本体の拡幅整備については、
道路西側部分の改良工事を9月中旬に向けて準備しています。

我孫子駅構内へのエレベーター整備は、
6月20日にJR東日本と基本設計協定書を締結しました。
着工が待ち遠しいですね。

湖北駅では我孫子方面に1.5車両分となる約35mのホーム屋根の増設工事を進行中です。

オリンピック聖火リレーについては、2020年の7月2日から4日までの三日間を千葉県内をリレーします。

聖火リレーを統括地域の全ての実家へのルートとすることと言う要望を
千葉県オリンピック組織委員会に毎年要望しており、森田知事にも要望済みです。

以上のような現在の市政の報告となります。
これから議会で問題になる事もありますので、
随時、ご報告致します‼️

なお、今回は決算委員会委員を務めそうです。

天王台市民まつり打ち上げ

2018-09-03 15.26.04
柏の葉リレーマラソンの関係者打ち上げのあと、
いつもお世話になっています「あみ清」さんにて、
天王台市民まつりの打ち上げがありました。

今回は商店会と自治会の皆様との久しぶり?の合同打ち上げで、
お祭りだけでなく、広く天王台全体について色々な議論のできた、
有意義な会でした。

そんな中、雑談で出てきた話。
酷暑の中、「天王台あ!美ふるクラブ」は、
私も含めてグリープに分かれて天王台駅南口の花壇にお水をやっていましたが、
ポリバケツを台車で毎回5杯も運ぶのは大変な重労働です。

一番いいのは花壇に水道を引くことですが、
途中まででも水を引くことが出来ないか、担当課と話してきましたが、
何とかなるように知恵を絞って汗をかいて頑張っていきます

ご参加した皆様、お疲れ様でした!

朝ラン1日目

180901run
有言実行は政治家にとって死活問題です。

さっそくリレーマラソンの惨敗を受けて、
私が取った作戦は、
①モチベーションを上げるために計測しづらい時計を変えてGPS付きのものを購入する
②子どもと一緒に6:30に起きるのではなくて、腕時計のアラームを使い早起きしてランニングする時間をとる
といった事。

本日は初日ですが、朝スムーズに起きてたった7km弱ですが、気持ちよく走れました。

私にもしランニング最中に会う事がありましたら、
「頑張れー、自分に負けるな」とお声掛けて頂きますようお願い申し上げます。

iPhone使って2年です

180828iphone

スマホの歴史は長いですが、アンドロイドなどを2年弱で買いなおしていました。

そして、あえて買った小さなiPhone5s。
もうなんと、2年たちました。

そんなにメモリーも大きくないですが、
胸のポケットに入る大きさ、ほどよい厚みに満足しています。

新しい物好きの私にとって、iPhoneXも魅力的でしたが、
今以上の性能を求めているかと言えば、そうではなく、
必要なアプリが使えていますので、グッと我慢して買い替えしませんでした。

写真のメモリーが足りない問題は、
iCloudやDropboxなどのクラウドで対応できています。

落として傷がつくという問題もケースでクリアしました。

ただ、最近、画面が小さいのは、記事を読むとき少しストレスがありますが。

これからも秘書代わりの良き相棒として頼りにしています!!

グリーンロケッツさん、星野市長と

天王台の「季節料理 旬」さんにて、
グリーンロケッツの総務Aさんと星野市長とラグビーの未来について語りました。

1808302
個室にて、非常に貴重な美味しいアナゴのしゃぶしゃぶや、
日本酒などに舌鼓をうちながら、
忌憚ない意見が飛び交い非常に有意義な会となりました。

我孫子市とNECグリーンロケッツとの関わり合り方も何となく見えてきた気がします。

グリーンロケッツさん側も市側、そして天王台商店会も、
言いたいことがあったのですが、なかなかいう機会がなく鬱憤も溜まっていたようで、
ガス抜きにもなりました

我孫子の発展の為にどうすればいいのか、
改めてじっくり考えていきます!

180830rockets

「米舞亭」にてコーヒーテイクアウト

180828icecoffee
我孫子の農産物直売所のチーズケーキ、梅寒天に、
「米舞亭」にてアイスコーヒー200円をテイクアウトして、
東屋にて軽食を食べました。

アイスコーヒーは深みがあって美味しいです。

散歩している方やランニングしている方を横目にしながら、
コーヒーを飲みながら、iPadで新聞、本を読みながらこれからの予定や、
電話で要件を済ませるのは重要な時間です。

手賀沼のほとりでどれくらいのアイデアが生まれたことかー

エネルギーを補給して頑張ります

恐竜雲

180828cloud
リレーマラソンが終わり、痛くて思い足を引きずりながら帰った車の中、
北の空に恐竜のような入道雲が発生していました。

ニュースにもなったらしいですが、
凄く奇妙な創造力を掻き立てられる雲でした。

息子は3つの首があるドラゴンだ!!と興奮して話していましたが、
人によってとらえ方はそれぞれでしょうね。

夏の終わりを感じる風景でした

事務所の観葉植物

IMG_20180817_140907
ごめんなさい、名前はよく分からないのですが、
頂いた観葉植物が、いったん枯れかけたのですが、
枝の先から葉っぱと根っこが出てきて、
また、土に根付きました。

植物の生命力の強さに感嘆

死にそうになったら、自分の子孫を残すために、
葉っぱと根っこを伸ばして、ポトリと落とす様子を毎日観察していました。

植物を見ているとなんだか心が落ち着きますね。
また、自分も植物に負けずに「なにくそ!」と頑張らなければと応援された気分にもなりました。

2代目をしっかり育てていきたいと思っています!

柏の葉リレーマラソン

IMG_2042

酷暑の中、柏の葉リレーマラソンに参加してきました!
暑い、暑過ぎる‼️
ジムのクーラーの中でするトレーニングに慣れた体にはキツすぎる
2km×3本でした。

IMG_2043
来賓としても参加。

IMG_2040
川内優輝選手(M高史さん)、設楽悠太選手(ポップライト萩原さん)と
記念写真。

非常に疲れましたが、鍛えたランナー達と苦しみながらも
充実した1日となりました

天王台市民まつり&盆踊り

IMG_1992

天王台市民まつりに商店会会員として、来賓として参加してきました。

IMG_2003
2小とNEC,川村学園女子大とのコラボの演奏。
ドラムも入って素晴らしい演奏でした!

IMG_2010

IMG_2015
グリーンロケッツさんと一枚。

IMG_2026

夜の盆踊りも盛り上がりました

明日は天王台市民まつり&盆踊り

IMG_20180817_190401
うちの事務所に貼っているポスターです。

いよいよ明日に迫ってきました「第16回天王台市民まつり&盆踊り」

今回は「盆踊り」を前面に出して、
みんなで踊れる楽しいお祭りを目指します

天気は持ちそうですし楽しみです。

もちろん、大人気のビンゴゲームもありますよ

にこにこ広場にて

FullSizeRender

妻が仕事に出掛け、双子プラス1のワンオペ育児をする時は、
よく我孫子市子育て支援施設を利用させて貰っています。
今日は「にこにこ広場」へ。
イトーヨーカドーの駐車場が使えて便利です。
平均台で遊ばせて貰いましたが、
二人とも体重が重くてうまく渡れないようです(笑)
平日でしたので、お父さんは私一人だけ‼️
それでも私はあまり気にならず、のんびりと子ども達を遊ばせました