第17回天王台ふれあい夏祭り打ち上げ

IMG_2148.JPG
第17回天王台ふれあい夏祭り打ち上げが、いつものように「やまびこ」の地下にてありました。
毎年のように、私が愛用のMac bookで作ったスライドショーを流し、
(昨年は動画にしましたが、思いのほか受けませんでしたので、今回は楽をしました)
お祭りの決算の説明を聞き、承認し、反省事項を話し合いました。
毎年のように来場者数は多くなっていますが、駐車場トラブルなどが発生しているという事でした。
朝早く主に茨城から来られる方が、急いで張り紙を見ずに停めて、
お祭りをやっているので出られないと騒ぎだすという問題は3~4件ありました。
また、消防法に違反するような火器の取り扱いにも注意するように消防署から言われたそうです。
来年も安全かつ、皆さんが楽しめるようなお祭りにしていきたいですね[exclamation×2]

大迫ハンパないって。。。2時間5分台で

シカゴマラソンで、大迫傑(27=ナイキ)が2時間5分50秒で3位でした。
設楽悠太(Honda)が東京マラソンでつくった2時間6分11秒の日本記録を更新しました。
ついに日本人も2時間5分台で走りましたね!
世界は2時間1分台の段階で、2時間切るかというレベルですが、
日本人も世界で戦えるレベルになったなと感じます。
誰かが日本記録というなかなか越えられない壁を越えると
次から次へと越えられるといる、精神的な壁が取り払われる、よく記録ある記録更新のいい意味の連鎖です。
どんな世界にも通用する人間の限界の挑戦です?
よし、私もまずはランニングから他にも年齢という限界を設けずに頑張ります〓

長男の運動会

IMG_2142.JPG
天気予報より天気が良くなった土曜日、
市内各所の幼稚園、保育園で運動会があった様ですが、
うちの長男も運動会でした。
私は前日から予定を調整し「お父さん達の運動会準備」に参加し、
すっかり運動会気分に浸っていました。
我が子の成長は早いもので、
年少さんの時には全く踊れなかったダンスが今年は皆と音楽に合わせて、
きちんとしたダンスになっていました。
クラス対抗リレーでは、相手と差が開きすぎていて、
速さがよく分かりませんでしたが、ずっとリレー代表だった私の遺伝子を少しはひいている様な
指導通りの基本的なフォームで走れていましたので、
まあ負けましたが良かったかなと思っています。
来年は双子も入園します!!
まだまだ子育てに大変な日々は続いていきます[あせあせ(飛び散る汗)]
運動会だった皆さん、お疲れ様でした[グッド(上向き矢印)]

戻ってきました。今日からSo-netブログで活動報告します!!

私の過去のブログについて、コメントがありましたので、
以前使っていました「So-netブログ」を読み直していましたら、
こちらは「SSL認証」(いわゆるhttpsがアドレスの最初についている状態)を使っており、セキュリティーをしっかりしている事に気がつきました。
最近、Google、Yahoo!ではSSL認証をしていませんと、検索で上位に表示されなくなっています。
恐る恐る私の情報を検索してみますと・・・・
やはり、上位陥落!!!
この間の選挙が終わってからライブドアブログを使ってきましたが、
また、9年間使った懐かしい「So-netブログ」に戻ります。
https://kai-toshimitsu.blog.so-net.ne.jp/
こちらで、これから毎日ブログを発信していきます。
どうぞ宜しくお願いします[手(グー)]

5G回線 2019年から

第5世代移動通信システム(5G、ファイブジー)に関連し、
各キャリアがサービス内容や周波数帯の希望内容を総務省に対するプレゼンテーションする公開ヒアリングを開催したというニュースがありました。

ネットとは切っても切れないネット議員である私にとっては、
注目すべきニュースでした

今現在、4G回線をスマホでは使っていますが、以前は3Gでしたしそれが4Gになった時格段の速さを感じたものです。

それが5Gになるということで、商用利用はもう少し先という事ですが、
遠隔医療や自動運転でのネット利用、また動画が日常的に見られることになって、ストリーミングサービスとももっと充実することが考えられます。
また、テレワークもストレスなく取り組めるようになるでしょうし、
3Dで送りあう事が出来るようになるでしょう。

新しいビジネスもドンドンできてくることが予想されます。

その時に、我々議会人だけが取り残されることのないようにしたいですね
市民サービス向上の為に、5Gが行政サービスにも使われることを期待します
楽しみ、楽しみ

Superfly「Gifts」我孫子でロケされました。

フィルムコミッションにて協力し、布佐中学校にてロケされた
Superflyさんの「Gift」のミュージックビデオ。
NHK合唱コンクールの課題曲にも選ばれていましたが、
大変感動する出来になっています。

本当にいい曲です

桜田義孝代議士が五輪大臣就任へ

私が秘書として仕えました地元桜田義孝代議士が、
とうとう大臣に五輪大臣に就任しました!

昨晩、桜田秘書から連絡があり、内定したとの話は聞いていましたが、
きちんと担当大臣が決まるまでそわそわしていましたが、
菅官房長官からの発表をNHKで見て初めて安心しました

「大臣をやっていると寿命が縮まる」と某大臣から直接お話を伺ったことがありますが、
これから2年後の東京オリンピックに向けてますます忙しくなると思いますが、
健康に気を付けて東京オリンピック・パラリンピック成功に向けて、
地元の代表として頑張ってもらいたいと思います

今度、国会見学でも企画して大臣室を覗かせてもらいたいと計画しています

本当に良かったです!おめでとうございます
image

台風24号の影響

IMG_2134
昨晩の台風24号の影響で、我孫子市内で停電や看板が倒れたり被害があった様ですが、
私の自宅でも父親が作ってくれた柵が風の影響で倒れてしまいました。

車庫側に倒れなかったのが不幸中の幸いです。

近所でも自宅入り口のドアが外れそうになって、
深夜のうちに補強したとか、小木が倒れただとか、屋根の庇が外れたとか被害が出ていました。

皆様方の周りはどうですか。
被害が大きくない事を望みます。

米舞亭さんの中華弁当

IMG_2132
市外でロケがありまして、
弁当係の私としては、美味しいお弁当を食べてもらおうと
1食800円の予算で、米舞亭さんに中華弁当を作って貰いました。

おしゃれな2段の入れ物に、エビチリ、甘酢揚げなど美味しい中華料理が詰まっていました。

出演者、スタッフの皆様も大満足の様子でした

また、地元野菜を使った美味しいお弁当をよろしくお願いします

駅でのムクドリ対策

18091811IMG_2082
我孫子駅南口で、鷹(ハリスホーク)を使って
夕方のムクドリ対策をしている場所に遭遇しました。

市民からの騒音、糞など、ムクドリ被害の苦情が寄せられなくなって
本当に感謝していることを伝えました。

色んな意見もあると思いますが、野鳥と人との住み分けが重要だと思います。

9月議会終了

1809281IMG_2130
決算委員会もあり、大変でした9月議会が終了しました。

私は決算委員長報告をしましたが、
「手賀沼親水広場運営費、若者定住化に向けた情報発信事業、新たに開園した私立保育園4園への運営費補助事業などについて質疑がありました。」
と私がメモし、重要だと思った項目を述べさせていただきました。

採決につきましては、以下に述べる議案以外は23-0の全員可決(または認定)でした。

・平成29年度一般会計決算が 18-5で多数認定
・学校給食無償化請願 13-9で多数継続(芹沢議員退席)
・人権擁護委員の承認 21-2で多数可決 

となりました。

正直、予算と違い、決算は使われ方の問題ですので、
予算を反対したから否決するという理屈が分かりません。

とはいえ、9月議会が終わり、一段落しました。

明日から時間が比較的取れるようになりますので、地元課題について真摯に向かい合っていきます

決算審査2日目

平成29年度決算審査2日目。

この日は土木費から始まり、公債費、予備費まで審査しました。

予想外に土木費が12:30までかかり、
昼食がずれてしまいましたが、
消防費などが予定より早く終わり、無事に5時に終了することができました。

詳細についてはまだ別に。

決算委員会1日目

IMG_2125

私が委員長の決算委員会が開催されました。
初日は、委員の方も言いたいことがたくさんあり、
始まり10時、終了が20時50分でした。
内容につきましては、
またご報告します。

大学生のロケ

IMG_2115
大学生の卒業制作の映画のロケのお手伝いをしました。

フィルムコミッションの使命としてロケをしたいという方、全てを受け入れる!
という事があります。

今回はわざわざ我孫子市を選んでくれたその心意気に感謝して、某大学のロケを引き受けました。
これまで、別の専門学校、大学からのロケの依頼がありましたが、
途中で連絡がつかなくなったり、連絡の仕方、対応が不躾であったりといい印象がありませんでした。

しかし、今回のロケに関しては、
監督、制作担当の学生がしっかりしており、機器も大学から借りられたということで、
一流の機器を使い、
若干プロと違い当日の使用に甘さが残りましたが、
気持ちよく対応できました。
初々しい撮影の仕方に、フィルムコミッションを初めて取り組んだ時の新鮮な気持ちを
もう一度思い出しました。

学生達が社会人になり、良質な映像を撮るプロフェショナルの裾野が広がればいいと思います

その過程で、我孫子市で撮影をしたなと思い出してくれればと考えています
作品が楽しみです

市民のチカラまつり

FullSizeRender

我孫子駅南口けやきプラザ、広場で行われた
「市民ののチカラまつり」に参加し、講座やグランドゴルフ、
一輪挿しセミナーなどを体験してきました。

IMG_2106
自分の感性に合わせた花を一輪と花器選び、
それをどういけるか想像力を働かせる作業は面白い!
何か新しい才能が目覚めそうです