「米舞亭」の日替わり定食
午前ランニングの帰りに「米舞亭」にて日替わり定食限定20食(500円)を頂きました。
日替わり定食は初めてですが、
イカフライとフランクフルトがメインのおかずですが、
野菜サラダも豊富で、お味噌汁、ご飯も美味しくて食が進みます。
今度はコーヒー200円でも付けて、ゆっくり食事を楽しもうかとも考えました
午前ランニングの帰りに「米舞亭」にて日替わり定食限定20食(500円)を頂きました。
日替わり定食は初めてですが、
イカフライとフランクフルトがメインのおかずですが、
野菜サラダも豊富で、お味噌汁、ご飯も美味しくて食が進みます。
今度はコーヒー200円でも付けて、ゆっくり食事を楽しもうかとも考えました
広報ビラ62号をホームページにアップしました。
内容としては、
・ふるさと納税1億6千万円マイナス
・星野市長4期目挑戦!
・桜田義孝代議士、五輪大臣へ
・決算委員長を務めました
等です。
どうぞご覧ください。
→コチラ
湖北台中央公園で晴天に恵まれ行われました産業まつりに、
家族で行ってきました。
毎年、沢山の出店が楽しみで、特に外で食べる焼きそばやお餅などが美味しいのです
今回は、双子もシャカシャカと歩いてお買い物。
沢山の人波にちょっと腰が引けて言いましたが、お店のものに興味津々。
覗いて、手に取っていました。
天気に恵まれて本当に沢山のお客さんがいました。
最後はお餅撒き。
私は双子の手を両手にしっかりと掴みながらも、
いくつかお餅をキャッチしましたが、双子が欲しいとせがむので、
一つずつ渡してあげると嬉しそうに帰るまで、大事に持っていました
長男はおもちゃが買えなくて不服そうでしたが、
大きなエア滑り台に何度も滑って機嫌が直り、満足していました。
こういう我孫子市内のお祭りは本当に家族連れにはいいですねー。
小さなころから、基本の身体の動きを学んでかけっこで速く走って欲しいという
親の願いを込めて、また柏ふるさと公園にて行われたキッズランに参加させました。
はしごやチューブ、バウンディング、サッカーなど趣向を凝らした練習を
監督は選んでくれ、気持ちよく練習ができました。
と思うのは親ばかりなのか、子どもは途中で疲れて中だるみもありましたが。
走ることは全ての基本ですので、正しいフォームで、気持ちよく走ってもらいたいものです
私も手賀沼エコマラソンまで1週間!
しっかり練習しなければなりませんね
我孫子駅南口家系ラーメン「せんげん家」にて「らーめん」味濃い目め、ライス中を食べました。
疲れがたまってくると、学生時代から慣れ親しんでいる「横浜家系ラーメン」が無性に食べたくなります。
こってり濃厚とんこつ醤油スープに中太麺、のりとの相性が絶妙です。
ここは、手軽に食べられ駐車場サービスなどもあり、よく利用しています!
学生やサラリーマンが多いのも特徴でしょうか。
柏の「王道家」がなくなったのは寂しいですが、私は「せんげん家」があれば十分です
よし、元気が出ました
また、これから頑張ります
スーパーに駐車して帰ろうした時から、
右のサイドミラーが「ギシギシ」とモーターが空回りする音がするので、
行きつけのガソリンスタンドに持っていくと、中の引っ掛かりが折れているとのこと。
「何か強い力でぶつかったか、勢いよく曲げられたのでは」と言われました。
私や妻はサイドミラーをぶつけた記憶はありませんし、誰かからやられたのかなーという結論になりました。
これで、4万円弱の出費は痛いです。。。
犯人捜しは止めて、一層駐車する場所やサイドミラーを畳むのを忘れないように気を付けるように、
反省し心に刻みました。
これを理由にして財布が厳しい、誘われる忘年会は2つほどキャンセルしようかな(笑)
首都圏を中心に全国的に風しんが流行しており、
ついに患者数が1000人を超えたそうで、1週間当たりの患者数が5週連続100人を超えたそうです。
我孫子市では急遽、風しんワクチンの助成を始めました。
風しんは妊娠初期妊婦がかかると先天性風疹症候群になり、生まれてくる子供に影響を及ぼします。
白内障や難聴、心疾患、肉体や精神に影響があるそうです。
特に妊婦だけでなく、周囲の30-50代の予防接種を受けていない男性から感染することもあり予防接種を薦めています。
私は母親に確認しましたところ、12歳の時に感染しているとのことでした。
(なお、弟は8歳ときに感染済みでした)
本人は全く覚えていないですが、母子手帳には記録が残っているんですね
風しんは感染力が強いので、予防接種も感染もしていない男性は進んで予防接種を受診したほうがいいです。
私も周囲に薦めていきます
子育てをしていて嬉しい事は、子どもが一つ一つ出来るようになること。
今回は2歳8か月になる双子の次女が、トイレトレーニングで大きい方が初めて出来ました!
私にお尻を抑えて「うーん、うーん」言ってきましたので、
トイレに行って座らせてあげると、最初は嫌がって補助いすから降りました。
再度トライして、何とか大きなものが出ました。
子育てに携わっていない方は何でもない事のように感じますが、
5歳になるまで長男でとてつもなく苦労した私の家族にとっては大事件です
オムツが取れると、双子の世話もグーと楽になります。
長女もトイレの端でジーと見ていましたので、二人ともいい影響を及ぼしあって、
無事に幼稚園に行く頃までに何とかトイレトレーニングを成功させてもらいたいものです。
子育てしていて思うのは、一人ひとり個性があって、同じように育てていても、
学習が早い子もいれば、遅い子もいるという事です。
意外だったのは、何でも補助いすに乗りたがってトイレの真似事をしていたのは長女です。
なんと、その長女より先に次女が成功しましたのはびっくり!
そのような事実を受け止めて、失敗やどうしようもなく汚したり遊んだりする場合に、
広い心で許してあげる事で、親として人間として成長できている気がします。
まだまだ、未熟な私ですが、双子の成長に合わせて私もより成長していきたいですね
育ち盛りの子供を抱える5人家族ともなると、
まめな買い物は欠かせません。
先日、スーパーに行きましたら、猿回しをやっていました。
「ゆず」さんと2歳の子ザル「ぽんず」ちゃん。
二人合わせて「ゆずポン酢」だそうです(笑)
ぽんずちゃんは、竹馬に乗ったり、高いハードルを飛び越えたり、
おどけて見せたり、すねてみせたりと、
子どもたちと一緒に楽しく見学させて頂きました
長女はインパクトが大きかったのか、何度も小さく跳んで見せておどけていました。
最後は楽しませてもらったお礼に、5人分のおひねりをはずんで気持ちよく家路に帰りました
気持ちよく、お金が手放せるっていいですね
自民党我孫子市支部役員会がありまして、
当初は桜田義孝五輪大臣が顧問として出席予定でしたが、
急遽、公務が出来、大臣夫人が見えられました。
支部として、大臣夫人に花束を渡し、地元からの大臣就任を祝いました。
本当に改めて支部全体で祝えて嬉しい限りです
まだ大臣になってお会いしていませんが、秘書仲間で表敬訪問する予定もありますし、
いずれお会いできるでしょう
色々と用事がありまして我孫子中学校を見学しました。
図書館も見学させて頂きましたが、私がイメージしている暗ーい感じではなく、
今話題の新書やポップなどが華やかな本を読みたくなるような空間になっていました。
当時の私はトルストイなどのロシア文学、太宰治、白樺派文学などを読んでいました。
市内の司書さんが頑張ってくれているようです
いいなー。私もこんな図書館でしたらもっと明るい小説を読んで、進路が変わったかもしれないですね
9月議会終了後から、議会中の出来事をまとめ、
途中、桜田義孝代議士の五輪大臣就任があったので、
急いで記事を書き換えて作った
「広報ビラ62号」まずは小雨が降っていたので、屋根のある湖北台駅南口にて配布してきました。
「星野順一郎我孫子市長4期目挑戦」の内容は関心が高いようで、
立ち止まって読まれる方もいました。
いつもでしたら8時10分までは駅頭をするのですが、
この日は幼稚園バスの見送りがありましたので、
8時前に終了し、急いで帰宅。
何とか間に合いました!!
1ヶ月ほどかけて、朝の登校見守りの合間に駅頭をやっていきます
駅で見かけましたら是非、お声かけ下さい
和同開珎の「和銅」を採掘した場所に建てられ、
お金に関して由緒正しい秩父市の「聖神社」に
行ってきました。
今回はテレビで見かけた聖神社に、惹かれるものがあったという義母の希望で、
数年越しに実現した小旅行です。
お参りする時には具体的なお金の使い道、また人の為になる使い方をお願いすることがいいとのことで、
私は子供たちがつつがなく勉強できるようなお金が困らないようにということとや
我孫子市の財政が豊かになりますようにという事を願ってきました
他の家族がどのような事を願ったのか知りませんが、
熱心におみくじをひいて、絵馬も眺めていました。
私は、神社などいい気が流れているところに意識して行くようにしていますが、
それほど大きくない神社ですが、長い時間を感じる心が落ち着く場所でした。
また機会がありましたら、お参りしたいと思います
第24回手賀沼エコマラソンのゼッケンが届きました。
今回はそれほど予想タイムを速くしていませんので、順当なゼッケン番号。
しかし、夏場のリレーマラソンで撃沈しましたので、最近はここ3年ほどないほど
充実した練習が出来ています。
とはいえ、10km以上の長い距離を走っていませんし、
わずか2カ月の練習でどこまで変わるかという問題がありますが。。。
とにかく、頑張ります
うちの双子が大好きな「崖の上のポニョ」。
毎日再生してみていますが、毎回美味しそうだなと思うのが
宗介のお母さんリサが、停電の時に宗介とポニョに作ってくれるラーメン。
うちの妻がお昼ご飯に作ってくれました。
全く同じというわけではないですが、
「出前一丁 塩ラーメン」ベースにハムとゆで卵が載っているのが特徴で、
昔から食べている私が大好きな組み合わせです!
まだ子どもたちは食べませんが、
いずれこのラーメンを家庭の味だと認識する日が来るのでしょうかね~