柏市はオールブラックスのキャンプ
来年の日本で開催されるラグビーワールドカップに合わせて、
柏の葉陸上競技場にニュージーランド代表がやってきます。
我孫子市にはNECグリーンロケッツがありますが、
どうやら三井不動産さんが強烈に招致活動をして三井サンガーデンなどを提供することで、
お隣の柏市さんに譲ることになってしまいました。
これに関しては、致し方ないことかもしれませんが、
ラグビーを愛する我孫子市民としては本当に残念な事ですね
来年の日本で開催されるラグビーワールドカップに合わせて、
柏の葉陸上競技場にニュージーランド代表がやってきます。
我孫子市にはNECグリーンロケッツがありますが、
どうやら三井不動産さんが強烈に招致活動をして三井サンガーデンなどを提供することで、
お隣の柏市さんに譲ることになってしまいました。
これに関しては、致し方ないことかもしれませんが、
ラグビーを愛する我孫子市民としては本当に残念な事ですね
君津市で行われた第62回千葉県更生保護大会に保護司として表彰されるという事で
柏支部の仲間と行ってきました。
地元木更津市出身の元最高裁裁判官の横山先生のお話は自分の体験を絡めた素晴らしいお話で、
間違いを犯した人の目線に立った活動をするというものでした。
大変長い時間の表彰時間でしたが、
皆さん、長年にわたる素晴らしい活動の結果の表彰で、
それぞれに歴史が感じられ重々しい大会でした。
また、明日から心機一転頑、更生活動に張ろうと思えた大会となりました
今回の松戸市議会議員選挙の投票率は36.17%
前回が37.74%でしたので、また投票率が落ちました。
私も我孫子市から近く、知り合いも多いので応援に駆け付けましたが、59人も立候補している割にはあまり盛り上がっていないように感じました。
松戸は東京に近く、「千葉都民」と呼ばれる住民が多く、世論の流れをもろに受ける地区であり、
統一地方選挙を占う選挙にいつもなっています。
松戸市民は行政に関心が薄い人が多いという事ですが、
駅に立っていても若い人の無関心は感じましたが、
年配者は比較的興味が高い方もいるようです。
今回は、前回躍進した共産党の方が、次点、次次点と落選されたことは選挙関係者にとっては大ショックだったようです。
また、今回初めて立憲民主党の方が4人立候補しましたが、全員当選を果たしたのは、
不満の受け皿として立憲民主党が役割を果たしたのではないでしょうか。
また、自民党も7人がっちり当選しましたので、政権批判はそれほど現状ないのではないかと
松戸の市議選挙をみて感じています。
丁度、我孫子市議会議員選挙まで1年となりました。
私もこれから我孫子市長選挙、県議選挙、参議院議員選挙と選挙が続きますので、
「常在戦場」の気持ちで頑張ります
我孫子市水の館で行われたうなきカップ2018で会派6人で5時間襷を繋げて走ってきました。
皆さん、日ごろ走らない方ばかりなので、
自然に私に負担が回ってきます。
という事で、約1kmのコースを20周。
さすがに、全力で20周は疲れました。
脚が棒のようです。
結果は40チーム中40位でしたが、とても会派の団結も強まり良かったです
今回はこのうなきちカップについて質問をします。
12月議会に向けて、議員全員を集めた全体説明会が開催されました。
以下は、自分のメモ用として書いた次の議会の提出予定議案並びに予算内容です。
平成30年第4回市議会定例会
主な提出予定議案(変わる事もあります)
・職員の配偶者同行休業制度
・一般職員の給料の支給割合の改定
・常勤の特別職職員の給与変更
・ひとり親家庭の医療費等の助成に関する条例改定 所得を確認する期間を変更
・放課後児童支援員の資格要件を改める
・選挙運動用ビラの作成費用の公費負担
・指定管理者 市民プラザ((株)セイウン)、 つつじ荘(アコモード)、 西部福祉センター(我孫子市社会福祉協議会)、 インフォメーションセンター(NKサービス)を管理する指定管理者の指定
・湖北地区公民館の指定管理者の選定期間に募集要項に不備があり、指定期間を延長するもの
補正額 3億5600万円 今年度予算は393億7500万円
歳出
回転灯取付車両に柏版図柄入りナンバープレート 3万円
5月の改元に対応するため、滞納管理システム改修 204万1千円
入園見込児童数の増加により 1億5399万円の増額
生活保護扶助費 5569万円
農業振興対策事業 5000万円
幼稚園振興事業 ひかり、湖北台、つくしの幼稚園が千葉県の私立学校経常費補助金を利用するので増額 460万3千円
繰越明許 電産管理運営費 新元号の発表が2019年4月以降になるので、基幹システムの変更が年度内に不可能なため。 472万円
59名もの候補者が立候補し、44議席を争った松戸市議会議員選挙の投開票が行われました。
投票率は36.19%で、低い投票率でした。
私が応援した3候補は無事当選して嬉しい限りです!
ある選挙関係者が現職3人落ちると予想されていましたが、その通りでビックリしました。
あれだけ多くの候補者と広い選挙区の中で、その選挙の情勢で正確に人数を読み切るものですね
いち早く選挙の洗礼を受けた彼らと一緒に、東葛の市議会議員として未来について、考えていきたいと思います
柴崎台自治会の方が中心になって、
柴崎台中央公園の真ん中のケヤキの木にクリスマスイルミネーションを点灯してくれています!
私は点灯式には行けませんでしたが、
周囲の方が集まって、出店なども出て大変にぎわったようです。
夜、公園を通るときも灯りがあって、心配ないですね♪
松戸市議会議員選挙44人の枠に対して59人が立候補している大変厳しい選挙区の松戸市。
今回は3期目の挑戦をする「鈴木だいすけ」氏を応援に行きました。
「松戸大好き、鈴木だいすけ!」でおなじみの議員ですが、
連日にわたる演説で、その松戸大好きさが伝わってきます
どうぞ「鈴木だいすけ」をよろしくお願いいたします
国道6号線沿い柏にある「一蘭」にてラーメン替え玉込(980円)を食べてきました。
おなじみの板に囲まれて、前の暖簾も丁度店員さんの顔が見えないようになっており、
食事に集中できる作りです。
隣通しお話をしたいようでしたら、敷居を横にすることができ、便利に出来ているものです。
相変わらずのガツンと来る懐かしい豚骨スープに少し辛みを入れるのが私の好みです。
固めの麺は昔、福岡の漁民が早く食事をするように細く固くなったとのことですが、
美味しいので替え玉は必須です!
明日への活力が漲りました。
また頑張ろう
自民党我孫子市支部にて恒例の支部旅行に行ってきました。
今回は、靖国神社、そして隅田川を船で下って、
防災体験施設そなエリアを訪問し、実際の防災を体験してきました。
実際、震度7強の地震が起きると、どれくらいの街が被害を受けるのかという事が分かり、
そこから脱出するという事が難しいのだという事を、
体験しながら知りました。
非常時の際は災害対策本部がここに設置されるという事で、
(実際に利用したのは「シン・ゴジラ」の撮影の時だけらしかったですが、
年に6回模擬訓練を行っているという事で、
リアルな現場を覗くことができてイメージが沸きました。
また、7台離着陸できるヘリポートは圧巻でした
我孫子市天王台駅北口のイルミネーションが始まりました。
以前は12月スタートでしたが、年々天王台地区住民の要望にお応えして、
早くスタートしているようです。
ニューヨークの「割れ窓理論」ではないですが、街がきれいになると犯罪が減ると言います。
天王台の街が明るくなって、より住みやすい地区になる事を望みます。
東日本ガスさんの手賀沼公園にて行われたガス展in我孫子に家族で行ってきました。
出店も美味しいお店が多く、新しいガス関係の製品を見るのも楽しみです。
子どもたちが毎年楽しみにしている「アンパンマンショー」には黒山の人だかり。
今年は妹らも喜んで見ていました。
最後は握手をしてもらってニッコリ。
本当に東日本ガスさんには、あまり買い物をしないのに大変お世話になっております
楽しいイベントを本当にありがとうございました
恒例の62号の駅頭を新興住宅地区が広がる我孫子市新木駅南口にてやってきました。
成田線沿いになると、別の駅よりピークが早くなり6時過ぎぐらいから
結構多くの乗降する我孫子市民の方に多く会います。
この駅も新しい世帯の私と同じような世代が多くおり、
声を掛けてくれたり、笑いかけてくれたりする方がおり、ほのぼのしております。
カスミやウェルシアもできましたし、新木駅が子育て世帯で盛り上がってくると、
我孫子市全体が盛り上がってくると感じています
頑張れ、新木駅
春から夏の間、我孫子市天王台南口のロータリーにて目を楽しませてくれた
花の撤去を「天ちゃんあ!美ふるクラブ」にて行いました。
まだまだ花は咲いていましが、もう終わりなので、茎が伸びきっていましたし、
根っこはあまり根付いていませんでした。
長靴に黒々と土が付いて、手袋も真っ黒、シャツは汗が滲んでいましたが、
土に触って皆さんと作業すると清々しい気持ちになりますね
来週は花植えをします
11/11に告示がある松戸市議会議員選挙に立候補している杉山よしひろ氏の応援に
事務所を訪問しました。
行けばやる事があるもので、同じく若手市議会議員の仲間とポスティングなどをさせて頂きました。
最後に、為書きの前で「元気一本!」
杉山よしひろ氏、頑張れ