「茶豆」白樺派カレー

IMG_2511.JPGIMG_2512.JPG
布佐の人気喫茶店の「茶豆」にて白樺派カレーのランチ(1000円)を食べてきました。
窓沿いのカウンター席に案内され、
少しずつ太陽が高くなってきた冬の暖かい日差しの中、
新鮮なサラダを頂きました。
その後出てきた白樺派カレーは今まで食べた白樺派カレーの中でも、
味噌の味が引き立つ和風カレーなのですが、
玉ねぎが甘く柔らかく野菜がほどよく混ざっていました。
美味しいカレーを食べて幸せです[わーい(嬉しい顔)]
「茶豆」さんはフィルムコミッションにも協力を頂いており、
いつかロケをと思っていますが、
なかなか監督のイメージと合わず実現できていませんがいつかは!と思っています。
布佐でロケした「恋は雨上がりのように」の大泉洋さんのサインが飾られていますが、
私が紹介して、大泉洋さんが食べてくれた「美味しい」と言ってくれたフレンチトーストも絶品です[exclamation×2]

監査活動

IMG_2513.JPG
本日は大きな監査事項があり、
朝から市役所で缶詰でした。
午後は湖北公民館の現地視察。
和やかなムードで、良く管理されていますホールを見てきました。
なかなかコツが掴めませんが、
頑張ってA4ファイルが溢れそうなほどの資料を読みこなしていきます[手(グー)]

平成31年度一般会計予算全体説明会

IMG_2510.JPG
平成31年度新年度予算案が我孫子市議会議員に執行部から説明が行われました。
我孫子市議会では、まず予算は4回にわたる庁内での査定が行われ、
その都度議員に予算編成過程が公表され、
郵送にて送られてきます。
今回は最終段階の説明を会議室にて、
執行部から説明を受け、その後会派ごとの説明会がありました。
以下、私のiPadでのメモですので、
読みづらいですが、参考までに。
来年度一般会計 37,970百万円  0.7%マイナス
(特別会計合わせて総額66,245百万円)
<収入>
市税17,192百万円 0.5%増額
地方消費税交付金2,130 3.9%増額
ふるさと納税寄付金 17,902千円 98.4%増額
市債2,589 20.6%減
公債費3,215と市債より多くなった。
政策的経費 総額は198,147千円
これを割り振る。
<個別>
シティプロモーションの推進 18,104
市制施行50周年 記念年賀はがき
総合計画の策定15,568千円
ふるさと納税 8,073千円
市民成年後見人1,254千円
生活困窮者自立支援事業子ども食堂
風しん予防接種15千円
障害者支援施設等の整備 8,430千円
私立幼稚園の認定子ども園への移行 (わだ 湖北白ばら幼稚園)?円
子ども総合相談の推進 5,272千円
新クリーンセンター整備事業47,568千円
空き店舗活用補助事業 過年度分のみ1,693千円
下戸・中里線用地取得26,400千円
若い世代の住宅取得補助34,795千円
ALTの増員0円
市民体育館改修事業 7,351千円
高齢者なんでも相談室の運営・支援14,003千円
​以上。
他に精査しまして予算審査委員会に臨みます。

神野直彦氏の講演~第4ブロック研修会

IMG_2509.JPG
日本社会事業大学学長 東京大学名誉教授の神野直彦氏から
地方分権と地方再生」という題名で、
東葛6市プラス浦安、市川の市議会議員が所属する
千葉県市議会議長会第4ブロック議員合同研修会にて講演してもらいました。
<以下はiPadにて打ったメモ書きです>
EUはイタリアの財政がダメに。
リーダー不在に
貧困と格差が、国家主義に片寄っている
・人間にはその人をその人たらしめている点があるので、それを見つける。
・レールム・ノヴァルムとは新しい視点 「社会主義の幣害と資本主義の幻想」
  →人的環境の破壊
・福祉国家がいきづまり、85年にヨーロッパ地方分権を推進
・地方自治体の使命拡大
  →所得分配政策ができないが、サービス給付を
・日本では93年に「地方分権の推進」に関する決議したが・・・
・現金よりサービス給付のほうが不正が働きづらいので、サービス給付にすべき
・フィンランドを参照、故郷存続運動。
・地域との関わりは、人々の営みにとって基本的意味→地域との結びつきが大事
・地方で営われている産業を蔑ろにすると、地域がだめになる
・発展とはdevelopとは内在して開くもの、外側から圧力で変形は違う
・今の東京一極集中は高度成長期の地方から3大都市への移住ではなく、
 東京へソフト機能の集中であり、お金持ちの集中
・日本を枝を曲げるような盆栽教育から栽培教育ヘ
・誰でもいつでも、どこでも、ただで教育を
・1、「やり直しの利く教育」を
・2、生命活動保障
・3、知識資本
・所有から存在欲求ヘ(人と人、人と自然との関係で)フィンランドは変わってきている
・オーランド諸島で新戸部稲造が取った方法を見ならえ!
  →フィンランド領土、言語と文化はスウェーデン
・日本人は和を以て貴しとなす
・優しさ、謙譲、心のゆとり と見られているが果たしてどうか!?
大学の授業みたいで、知識は入りましたが果たして実現は?となると、
実際の市議会議員としては難しいなと感じました。

市長選挙の分析

IMG_2506.JPG
我孫子市長選挙は、現職の圧勝という結果になりましたが、
応援している側としては、途中「市長の給与問題」にて事実とは違うビラが出され、
肝心の自民党支持者が相手方に投票したという情報を頂いたりして大変でした[あせあせ(飛び散る汗)]
「市長は良い思いをしている!」という間違った情報があったので、
至急、確認団体「あびこ新時代の会」でビラを作り、
私も随分頭を悩ませ、遅くまで推敲を重ね発行に至りました。
相手候補は共産党の小池晃書記長、立憲民主党の枝野幸男代表、
社民党の福島瑞穂副党首も来られ、国政の当落線上にある候補の応援のような
雰囲気でしたが、
現職の星野陣営は自民党の大物も呼ばすに政党選挙を拒否して臨んでいました[手(グー)]
相手方は現職の批判が多く、
我孫子市の明るい未来を具体的に描けなかったのも支持が伸びなかった原因でしょう。
批判は争点が明確な時は効果的ですが、
争点がぼやけている時は効果的ではないと感じました。
投票率も40%と坂巻さんの時のように45%越えとならなかったのも、
市民が選挙を盛り上がっていると感じなかった証拠でしょう。
星野市政の信任が決まったわけですが、
しっかりと批判にも一理ありますので、
この結果におごれることなく市政のかじ取りをやって欲しいと思います。
私も与党議員だからといってただひたすら肯定することなく、市政に納得できない部分は議論をしっかりとして、
より良い我孫子市の政策を前に薦めていきます[exclamation×2]

星野順一郎市長4期目当選!!

IMG_2499.JPG
現職の我孫子市長ほしの市長が昨日の我孫子市長選挙におきまして、
無事に野党連合を粉砕して4期目の当選を果たしました。
投票率は40.86%
星野順一郎 26,082票
飯塚誠   18,663票
今回は党首クラスの野党の方が我孫子に来ましたし、
福嶋浩彦前市長も全面的に応援しましたが、やはり過去の人は、
支持が広げられなかったようです。
私はこれからも星野順一郎市長を支えて、
我孫子の魅力発信、誇りの持てる街づくりに頑張ります[手(グー)]
IMG_2504.JPG
頑張った市議団のメンバー!

我孫子市長選挙の投票に行って来ました

私の投票所の天王台北近隣センターにて、
夫婦で投票してきました。
投票の秘密がありますので、ここでは書きませんが、
ご想像の通りの名前を書いてきました!
どれくらいの投票率になるのか興味がありますが、
前回を上回って40%近くまで上がってくれると、
選挙が盛り上がったという事で、
市議会運動員冥利につきますね。
IMG_2495.JPG
本日夜には選挙事務所に行って開票を待ちたいと思っています!

我孫子市長選挙最終日

IMG_2493.JPG
我孫子市長選挙も最終日までやっと迎える事ができ、
我々、星野順一郎を支える市議団、そしてボランティアの仲間たちも、
全力を出し切り終わる事ができました。
最終日は、我孫子各所を本人は街頭演説、
私は街宣車に乗り政策を訴え、
夕方は我孫子駅、天王台駅に分散し、
マイクを持っての演説をしました。
ほしの順一郎市長選挙、やり残した事のない選挙戦です。
後は、投開票を待つのみです[手(グー)]
IMG_2492.JPG

同級生と焼肉へ

IMG_2481.JPG
私は地元我孫子市生まれではないので同級生が少ないのですが、
慶應の同級生が何人か我孫子市に住んでいます。
そんな気の置けない仲間たちと、
忙しい我孫子市長選挙のさなかでありますが、
我孫子市が誇る焼肉の名店東我孫子の「東園」さんに皆で焼肉を食べに行きました。
都内から来た仲間は、東我孫子の無人駅にビックリ(笑)
久しぶりに会った仲間たちですが、
すぐに今の現状や大学の頃の話など、「ため口」で話せるのは気を遣わなくていいものです。
ちなみに、仲間は皆大学時代交流がなかった連中ばかりですが。
また今度会って、近況を話そうと誓い合った東我孫子の夜でした![わーい(嬉しい顔)]

ほしの順一郎市長の3期12年について

[グッド(上向き矢印)]IMG_2480.JPG
3期12年が適当だという世間の意見がありますが、
根拠があるものではありません。
「君子豹変、小人革面」という中国の故事がありますが、
「君子は間違っていると思ったら、豹の黒と黄色のように素早く考えを変える、
愚かな人は表面上だけ変えたふりをする」という意味で、
今回の星野順一郎市長も同様に、12年ではやりたい事が足りないと思って
「君子豹変」したのだと感じています。
近隣市では4期、5期が良い市政の為には当たり前です。
鎌ヶ谷の清水市長 5期
流山の井崎市長 4期
前柏市長の本多晃氏 4期
前野田市長の根本氏 6期
と務めています。
長期過ぎる市政は緩みを生みますが、
我孫子市役所は星野市長が引き締めていますので、
政策の継続の方が重要だと考えています。
どうぞ、ほしの順一郎をよろしくお願いいたします[手(グー)]

ほしの順一郎我孫子市長候補出陣式

IMG_2474.JPGIMG_2476.JPGIMG_2477.JPG
ほしの順一郎我孫子市長の出陣式が我孫子東公園で行われ、
桜田義孝大臣を始め多くの来賓が訪れて頂き、
私の司会のもの盛大に開催されました。
その後、事務所前にて第一声を行い、「活力ある我孫子、持続可能な魅力ある我孫子」を目指すと
力強く宣言しました。
市長の給与を上げたことについて、対立候補の方は色々と言っていますが、
福島浩彦市長の平成14年当時、
今の星野市長の給与より10万円多かった事実
があり、
基本給与は1.3%上がっています。
それに比べて、市長をはじめとする特別職の給与は6年間上がっていません。
もちろん、財政緊縮策に基づいた2.5%カットは職員と同様に続けています。
今回は国の人事院勧告に基づいて、市民代表の報酬審議会のメンバーが冷静に判断し
「我孫子市の特別職給与は他市に比べ安すぎる」と判断し、
6年ぶりに給与を上げる事になったものです。
対抗候補の主張は、私の議員の立場として考えてみても間違っていると言えます[exclamation×2]
IMG_2473.JPG
どうぞ、我孫子市長にはほしの順一郎をよろしくお願いいたします[グッド(上向き矢印)]

平成最後の我孫子市成人式

IMG_2471.JPGIMG_2470.JPG
平成最後の我孫子市成人式が挙行され、
私も午前中の部に参加してきました。
やはり盛り上がるのは恩師の紹介、
そして学校インタビュービデオ。
歓声や笑い声が起こり本当に成人の笑顔が見られてこちらもうれしくなります。
最後は我孫子市の観光大使であるお笑い芸人ナイツの塙さんから、
新成人に向かって楽しいビデオメッセージもあり、
本当に盛り上がった成人式でした。
成人、本当におめでとうございます[わーい(嬉しい顔)]
責任ある成人として、我孫子市を共に一緒に良くしていきましょう[手(グー)]

甲斐俊光の新春の集い

IMG_2482.JPG
10年以上続けて毎年恒例になっております「甲斐俊光の新春の集い」を
「居酒屋笑福」さんにて開催させて頂きました。
(家族総出で開催しております)
当日は、桜田義孝東京オリンピック・パラリンピック担当大臣、選挙中の星野順一郎市長、
今井勝県議、天王台商店会の皆様など大勢の方が所せましとお越しいただき、
熱い政策のお話など充実した新春の集いでした。
参加頂いた皆様、どうぞありがとうございます[わーい(嬉しい顔)]
IMG_2484.JPG
当日は、アマチュア社交ダンス日本一の八谷和樹君も会合に来てくれて、
場を盛り上げてくれました!

平成最後の我孫子消防出初式

IMG_2467.JPGIMG_2468.JPG
平成最後の我孫子消防出初式が、我孫子市体育館にてありました。
多くの方が県や市の受賞の栄誉を受けられ、
本当におめでとうございます。
昨年は一年の感じが「災」というように災害の多い年でしたが、
今年は安らかに暮らせるような一年であって欲しいものです。
消防団、消防署の皆さんには日常から本当にお世話になっていまして、
我孫子市民の安全・安心を守って頂いていて大変助かります。
今年もどうぞ宜しくお願いします[わーい(嬉しい顔)]

シクラメンが開花

IMG_2466.JPG
年末に友人にプレゼントとしていただいたシクラメンが、
部屋の暖かさにつられて花が咲きました。
綺麗なピンクで部屋を明るくしてくれてます。
双子の姉妹も「綺麗ねー」とたどたどしい口調でにこやかに笑いかけています。
花がある暮らしは生活に潤いを与えてくれると分かっているのですが、
なかなか花の手入れが面倒で、すぐ枯らしてしまいます。
でも、このような水栽培は楽でいいですねー[グッド(上向き矢印)]