平成30年度我孫子中学校卒業式
329人もの卒業生が我孫子中学校を旅立って行きました。
学事報告を見ますと沢山の実績を残した素晴らしい我孫子中学校の最高学年でした。
歌声も体育館いっぱいに響き渡り、
その感動の余韻をいつまでも残しており、心に沁みました。
沢山の夢を心に抱いて素晴らしい自分になって欲しいと思います![]()
卒業おめでとうございます![]()
329人もの卒業生が我孫子中学校を旅立って行きました。
学事報告を見ますと沢山の実績を残した素晴らしい我孫子中学校の最高学年でした。
歌声も体育館いっぱいに響き渡り、
その感動の余韻をいつまでも残しており、心に沁みました。
沢山の夢を心に抱いて素晴らしい自分になって欲しいと思います![]()
卒業おめでとうございます![]()
今日であの誰もが記憶する東日本大震災から8年経ちました。
環境都市常任委員会が開催されている中、
気がついたら地震発生時の14:46が過ぎていました。
だんだん、復興が進み、自分の生活も震災前の生活、そして生活状況も変わり、
報道も少なくなっていく中、
記憶が薄くなっているのかもしれません。
私もあの東日本大震災の記憶を伝え、
いつ起こるか分からない大震災への備えを引き続き行いたいと思っています。
東日本大震災で亡くなられた方々のご冥福と
被災され今もなお苦しんでいる方のお見舞いをお祈り申し上げます。
恒例となっています我孫子市テニスクラブのコート開きに行ってきました。
天気も良く、楽しく仲間とテニスが出来ました![]()
でもミスが多かったなぁ。
テニス頑張ろう![]()
天王台商店会に新しく出来た(と言っても随分経ちましたが)、
「ひろば」さんにて「生姜焼き定食」を昼食で頂きました!
肉が分厚く、しっかりと生姜の香りと味がお肉に付いていて、
食欲がそそります。
お店もくつろぎ易い雰囲気で、
カウンター席もあって一人でも来れそうですね!!
NECグリーンロケッツの壮行会が、
我孫子市天王台商店会の有志が中心となって行われました。
森田主将や滝澤選手、土井選手などが参加され、
我々も今季の活躍を慰労して、
来季の活躍を祈念しました。
楽しい選手ばかりで本当に楽しい会で、
忌憚ない意見を選手の方から聞けて、
我孫子市としてどのようにグリーンロケッツを盛り上げたらいいか、
一緒に参加した星野市長とともに考えることができました![]()
地元自治会の子供会に来年から長男が入る事になりました。
最近は少子化や習い事の影響で子供会の活動が少なったと聞きますが、
そんなことなく、
ここの子供会はお母さん方が頑張って盛り上がっています![]()
私も子供会の活動は30年ぶりの活動!!
楽しみです![]()
4月7日の千葉県議会選挙に向けて今井まさる県議の駅頭をやっています。
今回は我孫子市内で一番乗降客数は少ないですが、
政治について興味のある市民の多い成田線東我孫子駅にて。
3月1日から今井タクシーが運行する(補助金なしで)天王台駅、市役所、水の館、教育委員会などを巡回する
「あいバス」が東我孫子地区を巡回するということでそのバス停も
東我孫子駅前にて新しく輝いていました。
市民の足の確保に今井まさる県議も今井タクシーを通して
地域貢献していますね。
交通行政の発展のために、是非とも今井まさる県議にご支援をお願いします![]()
我孫子市議会本会議2日目では、
天王台地区の発展ついて質疑がありました。
この事については、私も散々本会議、常任委員会にて質問していますが、
屋外駐車場や生産緑地が開発を妨げていると感じています。
今回行政サイドから、「地主、不動産屋と話し合って」という言葉が出て、
これまで任せっきりだった開発を行政が助言、主導していくことが確認されました。
天王台地区の市議会議員としてしっかりとこの問題については、
地主の方、地元市民の方の意見を聞きながら進めて行きたいと思います![]()
我孫子市議会市政に対する一般質問初日がありました。
最初は各会派から代表質問ですが、
今回のメインのテーマは野田の悲しい事件を受けて、
どの会派も児童虐待について詳しく質問していました。
我孫子市の児童虐待の件数は、
平成25年度 149件(終了87 継続69)
平成26年度 272件(198 74)
急に増えている理由は子供の前での面前DVを虐待とカウントする為
平成27年度 263件(189 64)
平成28年度 271件(200 71)
平成29年度 242件(151 91)
平成30年度1月まで 252件(142 110)
という数字になりました。
また、5年間の集計は
就学前が443件
小学生が323件
中学生が203件となっています。
また、実母からが57.7% 実父が35.3% それ以外が2.9%でした。
我孫子市では平成15年に悲しい児童虐待の事件がありましたので、
2度とそのような事件を起こしてはならないです。
我々も行政に携わる人間としてしっかりと児童虐待の根絶を目指していきたいと思っています ![]()
うちのひな祭りは、妻の諸事情により、
ひな人形を出さずに、息子が幼稚園で作ってきたひな人形をピアノの上に飾って、
楽しんでいます![]()
幼稚園に入る今年は、双子姉妹が少しでも女の子らしくなる事を望みます![]()
手賀沼ライン沿い、ヤマト運輸さんの集配センターがある場所の近く、岡発戸新田ですが、
「荒井養鶏場」さんがあります。
日頃から新鮮な卵でお世話になっていまして、
大家族になってきた甲斐家では今回もケースで購入しました。
小さめの卵は若い鶏が産んだ卵だという事で、
新鮮で栄養価が高いそうです![]()
沢山の卵はおすそ分けさせて頂き、
毎朝、卵かけご飯(TKG)にして頂いています![]()
お茶の専門店の相川園さんに見事なつるしびなが飾られています。
毎年、天王台商店会を利用する人に喜びを与えてくれています。
本当に綺麗ですね!
ひな祭りももう少しです。
女の子の日、楽しみですね![]()
我孫子市テニスクラブ総会が湖北地区にて開催されました。
コート管理の問題や高齢化の問題などクラブには多くの問題がありますが、
現在、世代交代が進みつつあり、
新しくテニスを始める仲間も増えてきました。
私も春から心機一転、テニスを一からやり直したいと思います!!
2月度の我孫子市監査院事務局の定期監査がありました。
今回は水道局の定期監査、一般会計の定期監査、
そして湖北台公民館の指定管理者の監査がありました。
どこも問題なく書類上の不備、説明不足などが見受けられましたが、
おおむね問題なかったと判断しました。
監査業務はまだまだ慣れませんが、
膨大な資料の中から小さな穴を見つけれるようにもっと書類を読み込まなければなりませんね![]()
代表のように私も朝に監査仕事をもってきたいと思います![]()
![]()
業者や我孫子市の支援者の方にビラ配布を丸投げしてもいいのですが、
自分の足で地元を歩きながら街の問題を考える事も必要だと考えていますので、
定期的に自分でビラをポスティングしています。
今回は「今井まさる県議」のリーフレットと
私の我孫子市議会広報誌63号のビラと一緒です。
かつて空き家だった場所に新しい家が建っているのを確認したり、
道路の段差なども分かりました。
これからの政治活動にも活かしていきます!!