東我孫子駅で駅頭

IMG_0024.HEIC
市長選挙の時は東我孫子駅にて駅頭をしていませんので、
3カ月ぶりぐらいの久しぶりの駅頭になります。
成田線ですので、電車の本数が少なく乗降客数も
我孫子市で一番少ないですが、
その分時間があるのか私に話しかけてくれる方が多くいます。
また、東我孫子駅のホーム屋根について要望をいただきました。
ホームが狭く安定した屋根が設置できないとの回答で、
なかなか難しい問題ですが、JR東日本と地道に交渉するしかないですね[手(グー)]

県議選挙、立候補事前審査

IMG_0023.HEIC
千葉県議会議員選挙の今井まさる県議の立候補届の
事前審査に松戸にある東葛地域整備事務所に行ってきました。
今回は前回より2週間以上早いので、他の陣営は準備が出来ていないのか、
我々陣営は初日の1番最初。
担当者も慣れておらず随分時間がかかりましたが、
99%終了しました[わーい(嬉しい顔)]
とりあえず、ひとまずホッとしました[あせあせ(飛び散る汗)]
議会前でもあり、監査事務もありますし
やる事がわんさか溜まっていますので、
とりあえず一つ一つ終わらせていきます[グッド(上向き矢印)]

いじめで加害者側に自殺の賠償責任

5bc9b630b56a3486236214d661cda84e_s.jpg
滋賀県大津市で2011年10月、当時中学2年の男子生徒(15)=が自殺したのは元同級生によるいじめが原因として、遺族が元同級生3人と保護者に計3800万円の損害賠償を求めた訴訟がありました。
大津地裁(西岡繁靖裁判長)は2月19日、元同級生2人に約3700万円の賠償を命じる判決を言い渡しました。
この地裁の判決が画期的だったのは、
西岡裁判長は「いじめが自殺の原因で予見可能性はあった」と述べ、
いじめの自殺への予見可能性が初めて裁判で認定されたことにあります。
これまで、いじめで精神的肉体的慰謝料の請求は認められても、自殺への因果関係が認定されず、
加害者への賠償金も少なくなる傾向にありました。
民事訴訟とはいえこれで、いじめと自殺の因果関係が刑事事件でも問われる事が出来るようになるのではないでしょうか。
いじめを起こす側の重い責任が確認され、
いじめは人が命を落とすまでのまでの予見可能性があるだという事を認識して、
学校現場でも指導に当たってもらいたいものです。
本当に、いじめで自殺した多くの若い命は帰ってきませんが、
これからこのような事のないように、皆で手を取り合っていじめ撲滅に取り組んでいきたいですね[手(グー)]

嘉納治五郎から精神を学ぶ 村田直樹先生

IMG_0021.HEICIMG_0020.HEIC
アビーホールで行われた連続講座「嘉納治五郎から精神を学ぶ」で、
講道館の村田直樹先生の話を聴いてきました。
概して年齢が高めの方が多かったようにみえました。
村田先生によると「師範」という言葉は講道館では「嘉納治五郎師範」にだけ使うもので、
「師範」と言えば通じるものだそうです。
慶應義塾の「先生」と言えば「福沢諭吉先生」と同じようなものですね[わーい(嬉しい顔)]
実際に嘉納治五郎師範が使った柔道の襦袢の写真は
その凄まじい気に満ちたものでした。
嘉納治五郎師範は.「なにくそ」の精神で何事も取り組んだということで、
「体が小さく他から侮蔑を受けないように柔道をやった」
という事を本人が書いていたそうです。
また、「ベースボールや船もやった」という事でスポーツ万能の当時の
様子なども話して下さり、嘉納師範のイメージがしやすいものでした。
他の日も予約していますので、
是非ともまた聴講したいと思います[グッド(上向き矢印)]

「匠神角ふじ」完食!

IMG_2554.JPG
柏に行ったついでに、
柏の名店「匠神角ふじ」にて醤油とんこつラーメンを食べてきました。
二郎インスパイアのお店ですので、
野菜が大盛りになりますのですが、私が頼んだのは「増」という中ぐらいの量。
それでもこのボリュームです!
チャーシューが載りきれないので、
別のお椀です。
久しぶりに食べましたが、.角ふじ系は少し甘いスープが食欲をそそる事を
再認識しました。
固い太麺に絡むと、ほど良い量にスープが調整され、
食欲をそそります。
最近始めた私の「ベジタブルファースト」の食べ方も
中年の身体に完食するには非常に効果的だったようです[わーい(嬉しい顔)]
また、近く来ようと誓ったある日の午後でした[グッド(上向き矢印)]

今井まさる事務所開き

IMG_0018.HEICIMG_0014.HEIC
我孫子市選出県議会議員の今井まさる県議の事務所開きがありました。
もちろん、これは4/7に選挙の投開票が行われる千葉県議会議員選挙に向かっての
事務所開きになります。
星野順一郎我孫子市長を初め大変多くの方がお見えになり、
盛り上がった事務所開きでした。
私も事実上、この日から今井まさる後援会事務局長として活動が始まります。
しっかりと、今井まさる県議が再選できるように、
裏方としてサポートしていきますので、
どうぞ今井まさる県議に温かいサポートをよろしくお願いします[グッド(上向き矢印)]

バレンタインデー

IMG_0004.HEIC
双子の姉妹から生まれて初めてのバレンタインデーのケーキを頂きました[黒ハート]
初めて渡す相手がパパだとは、感動します[exclamation×2]
娘から貰える事がこんなに嬉しいものだという事が初めて分かりました![わーい(嬉しい顔)]
ただ、本人たちは何の気持ちもなく妻からこれをパパのところに
持っていきなさいと言われただけで、
この後、嬉しそうにロールケーキを分けて食べていましたが[るんるん]

リサイクルセンター勉強会

IMG_0001.HEIC
ずっと先の我孫子市クリーンセンターが出来てからの話、
2024年着工予定の我孫子市リサイクルセンターの勉強会が、
環境都市常任委員会のメンバーを集めてありました。
基本理念に「リサイクル」の概念がなかったり、
プラスチックや缶が基準の2024年が平成28年に比べて大きくなる理由が
うまく回答されていなかったりで、
まだまだコンサルティング業者との打ち合わせも足りなかったようです。
まずは我孫子市クリーンセンター建設に力を注ぎましょう!!

我孫子駅北口にて駅頭

IMG_0002.HEIC
本日は曇り空で寒かったですが、
我孫子駅北口にて広報ビラ63号を配布させて頂きました。
ここは住民の出入りも多く、
以前毎回通ってビラを取ってくれた方も、
最近ではお見掛けしなくなり寂しくなりました。
市民の方は思うより、一人ひとりのお顔を議員は覚えているものですよ~[わーい(嬉しい顔)]
私は12年前からビラを取ってくれる方の名まえは分かりませんが、
しっかりとその顔は覚えています!!
今日は久寺家中学校の先生が駅に立っていて、
おそらく受験に向かう久寺家中学校の生徒らを励ましていました。
頑張れ受験生[exclamation×2]

3月議会議案説明

IMG_0001.HEIC
3月議会の我孫子市議会全体説明会が行われました。
まずは主だった議案から
・一般職員3級(産休)の給料の減額割合(2.0⇒1.5%へ)条例改正
・総合計画の制定
・国民健康保険の65歳所得
・手賀沼親水広場の多目的広場の使用許可要件緩和
・ペット霊園許可条例改正 説明会対象者
・市営住宅への連帯保証人を不要の条例改正
・監査委員の議員選任を止める条例改正
・湖北台地区公民館のアクティオを指定管理者として指名
補正予算 4億300万円マイナス
389億4千万円
<収入>
私立保育園保育料 2270万円増
 ■3月末で20億7200万円の財政調整基金(行政の貯金)
<支出>
保育園児童保育委託事業 1億1150万円の増額
新グリーンセンター整備事業 地下水汚染調査にかかる委託料が不要
私立幼稚園児補助金 マイナス399万円
上場株式等に係る配当所得等に関する個人住民税の税額算定謝り
増額 10件 332,685円
減額42件 162,600円
千葉県で統一された国民年金保険料について
千葉県全体で 平成31年度 標準保険料105,616円
我孫子市では 100,409円 (8.6%の3年間での増額)
激変緩和措置ギリギリであり同様の8.6%増は県内19団体
我孫子市では平成30年度金額の据え置き

ビラ63号春号

年に6回ほど発行しています広報ビラ63号(春号)を駅前、
各地域にポスティングしています。
春号とは言え、今日も雪が降っていますが。
今回は12月議会の一般質問(役所職員の副業、同じ住所の枝番号対策、総合型スポーツクラブ、認知症対策、我孫子駅ホームエレベーター等)を
質問し前向きな回答をいただいています。
また、星野順一郎市長の4選、そして4月の今井まさる県議の選挙について
分析、思うところを書いています。
どうぞ宜しくお願いします[手(パー)]

また我孫子で降雪

[雪]IMG_2553.JPG
夜のうちにまた雪が降ったようで、
近所の公園は雪で覆われていました。
昨日は雪に喜んだ子供たちが公園で楽しく遊んで、
公園は汚れていましが、
今日はまた一面銀世界です。
今日は天気が良さそうなので、
子供たちも元気に外で遊べそうです!
私は朝から柏で行われる行事に、
歩きと電車を使って行ってきます[グッド(上向き矢印)]

我孫子で積雪

IMG_2551.JPG
昨日の夜半から降ってきた雪は降り積もり、
庭を白く染めました。
ただ、昼ぐらいから雨っぽい雪に変わり、
少し庭が黒くなりました。
色々な行事が市内でも中止になったようです。
私の出席予定の行事も電話が掛かってきて中止になりました。
その代わりに久しぶりに子供たちと子供部屋でゆっくり遊ぶ事が出来ました[わーい(嬉しい顔)]
いつも土日に家に居ない私には、たまには良いかもしれません。

地元天王台南口にて駅頭

IMG_2546.JPG
今朝は今まで暖かい日が続いていたので、
少し寒い日になりました。
朝6時からの駅頭は大変寒いですが、
6:30前の駅頭はライバルも立っていない時間帯なので、
物珍しいのかビラを取ってくれる方が多くいます[ハートたち(複数ハート)]
本日は7時よりこもれびの社会福祉協議会の方々が、
毎月10日前後にやっています「あいさつ運動」にかちあってしまったので、
当然、地域活動優先という事で隅っこで63号の広報ビラを配布させてもらいました。
次回がもしあれば、下ヶ戸や天王台東エリアから駅に向かう方の為に、
駅頭をしなければなりますまい[手(グー)]
その際は、どうぞよろしくお願い致します[exclamation×2]

天王台西公園バリアフリー工事

IMG_2529.JPG
我孫子市天王台西公園のバリアフリー工事が行われています。
通路がフラットになっていなかったり、
木の根がデコボコしていたりするので、
使いやすくする工事になります。
また、トイレが古くて汚い狭いという問題がありましたので、
障がい者や子供と利用できる多目的トイレも設置します。
今回、随分木々を伐採していますが、
大きなトイレを設置するのにトラックの通路として必要な工事となるそうです。
魅力的な天王台西公園になる事を期待しています[グッド(上向き矢印)]